goo

苦痛と快楽

最近読んだビジネス書に「Pain(苦痛)とPleasure(快楽)」という考え方が
あり、興味を惹かれた。

アメリカでは有名なマーケティング法則だそうで、仕事に限らず色んな場面で
とても有効な概念だと思う。


この概念は、

【人は皆、苦痛から逃れ、快楽を求めるという基本習性があり、特に苦痛から
逃れる方が大きいという。
ここでいう苦痛とは肉体的痛みだけではなく、心の痛みなど全てを含む。

よって、人が行動を決めるのは、ある事象から苦痛を連想するか、快楽を連想
するかでほぼ100%決まる、
という。(磯一明氏著~インターネット・マスターガイドより)】



この概念を強引に病気の世界に持ち込む気はないが、既にこの概念を自然に身
に付け、病気から立ち直った、という方、結構多いのではないでしょうか。
もちろん、仕事や病気以外(子育て・夫婦関係・金銭面・日常生活などなど)
でも当てはまると思いますが。




例えば、手術を苦痛と考えて憂鬱になりストレスを溜め、飲酒を快楽と考える
からやめられなくなる。

でも、手術も治療も薬も、それらが全て健康を取り戻す為の手段と考えられれ
ば、積極的になれる。

飲酒が病気をもたらすと思うと苦痛になり、量を控えるようになり、それが健
康を保つ事になると快楽を連想する。

今にして思えば、長かった入院生活の中では、まさに苦痛と快楽の繰り返しだ
った。



ただ、病気の状態を全て快楽を連想する事でしのげるとは到底思えない。

常に死と向き合っている場合など、快楽を連想する事自体、相当なエネルギー
を必要とするだろう。



でもこの「苦痛と快楽」の概念を自分でうまくコントロールできたなら、ただ
辛いだけの闘病も少しは楽になるかもしれない、と思うのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

続く痛み

----------------------------------
<・・・一年前>

・・・2006年 6月7日


胆管ドレナージによって強制的に胆汁を体外に排出している人はたくさんいる。

小さいとはいえ横っ腹に穴を開けるのだが、通常であれば、ある程度慣れて
痛みは徐々に弱くなっていくそうだ。

ところが、5月24日に初めて開けて以来、痛みはまったく弱まらない。
むしろ時には強くなる。

PTBD以前からの強い痛みもあるので、腹の穴周りはもちろん、腹部全体に
痛みがあり、消えることはなかった。


6月7日はその胆管のチューブ交換。
ただでさえ通常より太いチューブがさらに太いものと交換された。

当然腹部の穴は切開され大きくなった。


度々の検査・治療での絶食の時はもちろん、便秘が腸の動きを刺激し腹痛が起
こると聞いてから、あまり食事も取れなくなった。

少し食べただけですぐ満腹感を覚え、すこしでも食べ過ぎると腹痛が増す。


最初に入院してから、絶食の期間の方が長いぐらいで、「食べない」事には慣
れてしまっていて、それ程苦痛は無かった。



思えば、前年8月に闘病が始まってから、病院でも家庭に戻ってからも、満足
に食事を取った事は一度も無かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

腹痛の原因

----------------------------------
<・・・一年前>

・・・2006年 6月1日


入院後は又、検査に次ぐ検査。

CTの結果、腹痛の原因は、

・移植手術によりできた空洞部に腸が入り込み、便が溜まるとその腸の動き
によって痛みを引き起こす。

・薬の副作用で結石ができやすくなっていて、尿管結石で痛みが出ている。


と、はっきりしたようなしないような結果を聞かされた。



今でも不思議に思っている事の一つは、移植外科の検査では結石の診断が下
されるのに、泌尿器科で診てもらうと、決まって

「石はありません。少なくともそこまで痛みを伴うような石はありませんよ」

と言われるのだ。

「これは泌尿器科の方の問題ではないと思いますよ」と。


結果的にその後、腎臓内の結石で苦しむ事になるだけに、この時の診断が果
たしてどうだったのか、と。
この時の、というかずっと続く腹痛、脇腹通の本当の原因は今も良くわから
ない。


そして、今もそうだが、とにかく泌尿器科は担当の先生がいつも変わる。

いまだに続く泌尿器科への不信は、もうこの頃からあった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

どうして自分だけ

----------------------------------
<・・・一年前>

・・・2006年 5月


元々の右脇腹通に加え、PTBDによる管の貫通部の痛みで、なんだかわけ
がわからないような状態になってしまった。


PTBD施術の翌日、25日夜中に痛みは最高調に。

どうもこうも出来ず、もちろん眠ることなど出来ず、たまに廊下に出ては、
必死に我慢するしかなかった。



週末に控える次男の最後の運動会、外出できるわずかな望みも、この痛みで
はどうする事もできず、諦めるしかなかった。


運動会当日は病室を出ることはできなかったが、その気持ちを察してくれた
のか、二人の姉、叔母さん一家、甥までお見舞いに来てくれた。



その後も痛みはほとんど治まらないものの、医学的にどうにもならないのか、
29日、なぜか退院許可が下りる。

そして痛みを抱えたまま、30日退院。


しかし、まったく痛みは弱まらず、たったの2泊しただけで、6月1日、あ
まりの痛みで病院へ、そのまま入院となる。



2月に初めて退院して以来、4度目の入院。

さすがにこの頃からは、楽観的な感覚は持てなくなる。

一番最初の移植手術の説明では、移植後ほとんどの人が3ヶ月以内に回復、
退院していく、と説明を受けていた。


「どうして自分だけ」

「もう良くならないのでは」

「やはりもう一度手術しなければならないのか」

「再手術でも直らないのでは」


こんな思いが頭の中に強く渦巻き出したのはこの時期。


腹に痛みがあるのが当たり前、その痛みが強いのか弱いのかだけの状況で尚
且つ、肝機能値が良くならない、移植までしたのになぜだろうという思い、
少しずつ、それでいて強烈なストレスが溜まっていく。


そしてそんな時思うのが、前に聞いた医師の一言、

「Mさんの場合、何かが引っ掛かっているんだよね。それが何なんだろうね」


「それを調べるのがあなた達の仕事じゃないですか!なんとかしてくれ~」

って叫ぶことができたなら、少しはストレスの発散になったんでしょうけど。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

移植の秋~千葉ロッテマリーンズ

発熱の中、パ・リーグ、クライマックスシリーズのTV中継を見ていた。

車でR36を直進、15分も走ると札幌ドームに着くというのに、TV観戦。

日本シリーズもそうだが、チケットを取るのは至難の技、昔の年1回のジャ
イアンツ戦のように、すっかりプラチナチケットになってしまった。


当然の事ながら、ファイターズの劇勝(劇症ではありません)には興奮し、
大喜びしたわけだが、同じくらい感動したのが、相手マリーンズのこと。


正々堂々とした闘い振りはもちろん、勝って驕らず負けても悔いず、という
スポーツの元祖を見る思いがした。

それが最終戦後の両チーム選手の間での健闘を称え合う姿に凝縮されていた
と思う。

(Dの優勝が決まった直後、さっさといなくなってしまったGとは大違い)


そしてさらに素晴しいのがマリーンズファン。
マリーンズファンといえば、ファイターズがマリンスタジアムでリーグ優勝
を決めた時、残ってファイターズの優勝を称えてくれたという。

CSの試合でもやはりエールの交換は行われていた。




千葉といえば、学生時代4年間を過ごした、第ニの故郷ともいうべき場所。

なにかと縁が深いのか、一昨年の移植の年の優勝がマリーンズ。
そしてそれはちょうど移植後のこの時期、肝性脳症で苦しんでいた頃だ。


ほとんどが、幻覚とも現実とも区別がつかない中で、このマリーンズの優勝
ははっきり覚えている。

でもそれは、なぜか立体グラウンドで野球をしていたり、グラウンドが二面
に分かれていたり、あり得ない場所でレフトフライをキャッチしていたり、
とても不思議な光景だった。

でも優勝したのがマリーンズだというのは理解できていた。



こんな事、忘れていたのに、先日の試合を見ていて記憶がよみがえってきた。


♪秋が来~れば 思い出す~♪


やっぱり10月は自分にとって特別な時期。


秋っていいですね~(でも北海道はもう冬なのかな!?)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

われもっこり

妻のビリーを見ているとふと思う。
あんなビデオのように腹筋が割れるのかと。


でもね、そんな時、息子に言ってやるんですよ、

「お父さんなんてビリーなんかやらなくたって、腹、割れてるんだぞ」って。


小さいつぶやき、

「ば~~かっ」

って聞こえたような気がする。



ヘ~んだ、しかももっこり腫れ上がってるんだぞ!

なんてったてベンツマークだぞ!!

どうだ、参ったか!!!


さらに小さいつぶやき、

「言ってろ!!」
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

今回の胆管炎

今日はまだ体調が優れない。

今回の胆管炎は前回7月の時と比べ、からだのだるさが強い。
先週水曜日に発熱し、土曜日あたりから熱は落ち着いてきたが、なんとも
言えない倦怠感だけが今も残る。

それでもなんとか金曜日の移植後2年目検診には行ってきた。


朝一の採血、9時からのGSA検査はさすがにきつかった。

発熱で体の節々、特に腰が痛くなり、1時間半の撮影でさらに腰が痛くな
ってしまった。
そして、終わると同時にCT検査、造影剤で熱が上がらないか心配だった
が、何十回とやっている為か、体が慣れているのか、特に変わらなかった。

ドナーの姉は採血とCT検査で、最近は体調も良いと聞いていたので少し
安心。


診察は二人共午後から。
姉は案の定、特に問題も無く、いたって順調のようだ。

自分はというと、やはり胆管炎の影響が検査値に見事(?)に反影されて
しまった。
でも主用な肝機能値はしっかり落ち着いていて、まずは一安心。


T-ビリルビン 1.4←0.8 mg/dl (標準0.2-1.2)
D-ビリルビン 0.4←0.2 mg/dl (標準0-0.3)
CRP    8.52←0.02 mg/dl (標準0.00-0.39)
U-NAG   73.6 IU/l (標準0.3-11.5)
GOT     20 IU/l (標準5-40)
GPT     15 IU/l (標準4-45)
γ-GTP    21 IU/l (標準7-77)


それにしても7月の入院に続く胆管炎による発熱。前回も「又いつでもな
り得る」と説明を受けていた事だが、どうやら防止法は無いようだ。

今回も確認したが、唯一便秘に注意することということだった。
でも自分としては便秘の気配は無くむしろ快便の状態だっただけに、原因
は他にある。

再手術で胆管と小腸を繋いでいるので、腸液が逆流し易く、熱が出やすく
なるという話しは今回初めて聞いたこと。


なんの前ぶれもなく、突然発熱してしまうので、非常に厄介なのだ。

仕事の期限が迫っている場合が最も困る。

注意して予防できる事であれば最大の努力もするが、からだの中で勝手に
起こる事に関してはどうする事もできない。


さて、どうしましょう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

やっと少し

なんとか回復してきた。
熱は前回7月の入院時ほどは出なかったが、その分、体が闘っていた為か
倦怠感は前回以上。

いまだになんとかキーボードをたたいている。

しばらくは抗生剤の飲み薬を飲み続けなくてはならない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

明日はどうなる?

北大病院では、昨日、無事移植手術が成功したそうで、あとは回復を願うばかりです。私を診察してくれた先生も一睡もしてないそうで、明らかに疲れの表情が。それでも大仕事を成し遂げた充実感が見て取れ、改めて尊敬してしまいました。 昨日からの胆管炎による発熱は、やはり簡単には収まらず、解熱剤が切れてくると高温に。明日は2年目検診だというのに、果たして? 昨日の移植の患者さん、数年前の生体肝移植からの再移植と聞いて、少しショック。さて、明日はどうなる?
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

危なかった!

今朝、というか夜中から又発熱。39℃近くまで上がったので病院へ。昨日からの移植手術が長引き、やっと昼に診察。入院道具一式を持っていったが、解熱剤と抗生剤で様子をみることになり、なんとか入院を免れ無事帰宅する事ができた。 昨年の再手術で、特殊な接続をしているので、これからも又いつでも起こりえる。先生、「それでも去年よりはいいですよね。」 はい確かに、って、妙に納得。でもこれでいいんだろうか???
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

心から願う

ニュースによると現在、脳死判定による、国内62例目となる臓器移植のうち、
北大病院では肝臓移植が行われています。

ドナーさんとその家族の貴重な意思を無駄にしない為にも、今はただ、無事手
術が成功し、早く健康を取り戻されることを心より願うばかりです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

かっこいい

朝○龍、○○○様に続き、今度はカメ一家とT●Sが散々な目に遭ってい
るようです。
まさに身から出た錆、各メディアで言われている事はまったくもって至極
当然。
あからさまな「手のひら返し」もあるようですが、絶対許されないあの危険
行為では・・・

今更何も言い足すことが無い状況です。



それにしても、弁慶姿はともかく、あの「五条大橋」、なんとかならない
んでしょうか。

札幌の豊平川にも「ミュンヘン大橋」ってのがありますが。



そんなことよりも何よりも、内藤大助選手、かっこいい!!

あの闘いぶりも、あの言動も、かっこ良かったですねぇ~。

ボクシングになんの興味も無かったウチの子も、試合後、ナゼか意味も無
く、ファイティングポーズを取るようになってしまいました。


唯一心配していた、T●Sを含めて「テレビに出過ぎなんじゃないの」っ
ていうのも、内藤選手曰く

「プロなんだから稼げる時に稼ぐ」

って、さすがプロ中のプロ根性。


TV局に利用され続けたのが亀田一家ならば、内藤選手は見事にTV局さ
えもKOしたって感じで、これまたあっぱれ。


そしてなにより一番かっこいいと思ったのが、入場曲、C-C-Bの


「Romanticが止まらない」


この曲がかつて、T●Sドラマの主題歌だったというのは、なにかの因縁で
しょうか。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

泣きそうになる

北海道には早くも初雪の声が聞こえてきた。

この季節になると妙にしみじみとした感じになってしまう。


自己分析をしてみると、とにかく昔からマイペース(良く言えば)、何事
にも動じない(良く言えば)、いつも冷静(良く言えば)、一言で言えば
沈着冷静(良く言えば)、ということでしょうか。

ただAB型の性格そのままに(ウイルスはB型だけど)、究極の2面性で
何を考えているのか良くわからない、といつも言われる。


はずだった。これからもずっと・・・。


ところが・・・・・・・・・・・・・¥?#$%&


最近変なんです。(というか病気になってから)



病気で人格が変わる、なんて良く言うが、そんなものは自分とは無縁だと
思っていた。

もの心付いてから病気になるまで、あまり泣いた記憶がない。
上記の性格がそうさせるのか、そんな機会が無かったからか。

でも40数年の人生で、危機的状況には何度も出くわしたし、あり得ない
人の死にも直面してきた。
でもあまり泣いた記憶がない。


それなのに、やたらと泣きそうになる。
闘病中は結構こらえていた時もあったが、一度、普通にしていても涙が出
てしまう、という経験をした事がある。

看護婦さんとそれほど切羽詰まった話しではない場面でも自然と涙が出て
しまって、看護婦さんに驚かれた事がある。

「Mさん、どうしたの?」
「なんか最近、なんでもないのに涙が出てしまうんですよ」
「あら、そうなんだ・・・???」

という会話をした事を覚えている。


それをきっかけに、ではないが、入院中の後半からは、毎日泣きそうにな
っていた。(一応、人前では我満していたつもり)


それがまた、退院して、取り合えず回復して、仕事もして、美味しいもの
も食べれるようになった今でも、ふと、泣きそうになる。


仕事で気を張っている時はそうでもないが、一瞬我に返ると、入院中の事、
移植の事、手術の事、痛みの事、家族の事、それらが一気によみがえり、
さらにこれからの事を思うと、自己制御できない感覚になる。

必死にそれを抑えこもうとする自分との闘いだ。



TVを観ても、安っぽい泣きドラマにはまったくと言っていい程感じるも
のが無いが、リアルなドキュメンタリーや、実在の人物のドラマでは、思
わず感情移入して、泣きそうな自分がいる。

唄を聴いても、メッセージ性のある唄にすっかりはまってしまう。

そして何より、人のちょっとした優しさでもぐっときてしまう。
(だからあまり優しくしないで~~)


単純に歳のせいかな。


ただ、それだけに、ちょっとやそっとじゃ泣かない自分がいることも確か
だ。
笑いのツボならぬ、泣きのツボが変わってしまった。

そして、それでも、色んなニュースに怒りを覚え、厳しいツッコミも忘れ
ない(忘れられない)のは、やっぱりAB型のAB型たる所以なのだろう
か。



たくさん輸血をしても、透析しても、肝臓を貰っても、血液型と基本的な
性格は変わらないのね・・・。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

免疫抑制剤

移植患者にとって一生飲み続けなければならない免疫抑制剤。
移植患者以外にも自己免疫疾患の治療にも使われる。

退院後、人との会話で感染や感染防止のマスクの話しになった場合、必ず
この薬について説明しなければならなくなる。

移殖の場合でいうと、細菌やウイルスなどの自分のものではない異物を認
識し排除する免疫が、移植された自分以外の細胞・臓器に対して過剰に反
応し攻撃を加えてしまうことを防ぐ為の薬だ。

副作用や危険性のない免疫抑制剤は存在しない、といわれるだけに、薬の
パンフレットを見ても、今も服用している代表的なプログラフ(エフケー)
であれば、その副作用として、

・腎機能障害
・高血圧
・神経症状
・高血糖
・糖尿病
・胃腸障害
・高カリウム血症
・低マグネシウム血症
・リンパ腫大

と、多岐に渡っている。
実際、高血糖の為、インスリンは欠かせなくなり、手の振るえ、胃腸の不
快などが続いた。


そこでどうしても不安になるのが、副作用の他、色々なものに対する感染。
そして感染と共に、悪性新生物の拡大を抑えきれなくなるということ。

つまり癌にも罹りやすくなること。

現在は予防医療が叫ばれ、免疫を高める色々な方法が流行している。
免疫抑制剤を飲むということは、それとはまったく逆の事をしているわけ
だ。

移植によって命を救われ、頂いた肝臓を自分のものとする為に免疫抑制剤
は欠かせない。
その免疫抑制剤によって、また、生きていく上でのリスクを負うというの
だから、皮肉な話しだ。


ちなみに、一概に免疫抑制剤といっても各種あり、肝臓では主に

・プログラフ(エフケー)
・ネオーラル(シクロスポリン)
・プレドニゾロン(プレドニン、ステロイド)
・セルセプト

などがあり、その時の状況で使い分けられるようです。


私の場合、大まかにいうと、
移植直後の12月の段階では

・ネオーラルとプレドニゾロンの併用(重い副作用を抑え、免疫効果を高
める為)+ セルセプト

その後1月からは

・プログラフとプレドニゾロン

を続け、現在はプログラフを朝・晩、0.5mgずつ服用している。



移植後は肝機能値がなかなか良くならなかったが、免疫抑制剤も色々と
変えていて、変えることによって肝機能値も微妙に変化しているようだっ
た。
その他にも、その頃は肝機能の改善の為には薬の種類を変えて様子をみる
ことしかできず、頻繁に種類と量が変更になっていた。

その種類も一番多い時で、一日に20種類以上飲む時もあった。


薬でお腹いっぱいで、ただでさえ○○い病院食が一層○○く感じるのだ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

R&J

今日は妻の○○回目の誕生日。
最近の彼女、看病の影響で40Kgを割ってしまった体重が4Kg程増え、
最近ブートキャンプに入隊、ビリー隊長に鍛えられている。

目指すものはどこなのか?

そんなに痩せたいのなら、また入院してあげるのに。あっ、いや・・・



ところで、妻の誕生日のたびに思い出すのが友人のKさん夫妻の結婚記念日。
同じこの日が記念日なのだ。

Kさんは次男の友達のJくんのご両親でもある。

元々子供達の幼稚園時代からのお付き合いになるのだが、一昨年の発病以来、
Kさん家族には本当にお世話になった。

子供のサッカーには、病院通いの妻に代わって親代わりに面倒をみて頂き、
また、妻は妻で不安や愚痴を散々聞いてもらったようだ。

遠くの親籍より近くの友人、というが、実家が地方にある妻にとっては、ど
んなに心強かったかと思う。


何より自分自身、病室のベッドで何も力になれない時に、妻から聞かされた
こうした話しにどれだけ救われたか、数えれば切りが無い。


闘病中、ワタシの家族を除けば、Kさんが一番、病気で充満した私達の生活
を共有していたと思う。
その点は本当に申しわけない事をしたし、嫌な思いもさせてしまったと反省
している。



最近、Jくんの妹Rちゃんがサッカーを始めたと聞いた。
身体能力に優れたRちゃんだけに、男の子達に負けず、将来、エースになって
大活躍している姿が目に浮かぶ。



Kさん夫妻もウチのカミさんも、まとめて

おめでとう!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ