予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
気付けば・・・
ふと気付けば、表示カウンターのアクセス100,000超え、お越し頂い
たみなさま、お世話になりました。
しかもこの年の瀬、切りがいいというか。
アクセス解析によるアクセス数はもう少し多い(1.5倍位)のですが、
ブログとしてネット上に発信している以上、訪問して下さり、しかもコメ
ントを頂けることがどんなにありがたいことか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本当にありがとうございます。
いつまで続けられるかわかりませんが、キーボードが打てなくなるその日
まで、どれだけ多くの方にお越し頂けるのか、とても楽しみです。
来年はのど自慢ブログに変貌して・・・
、いや来年も再来年も、
元気な限り頑張って続けていきますので宜しくお願い致します。
皆さまにとって新年が輝ける年でありますように。
たみなさま、お世話になりました。
しかもこの年の瀬、切りがいいというか。
アクセス解析によるアクセス数はもう少し多い(1.5倍位)のですが、
ブログとしてネット上に発信している以上、訪問して下さり、しかもコメ
ントを頂けることがどんなにありがたいことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本当にありがとうございます。
いつまで続けられるかわかりませんが、キーボードが打てなくなるその日
まで、どれだけ多くの方にお越し頂けるのか、とても楽しみです。
来年はのど自慢ブログに変貌して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
元気な限り頑張って続けていきますので宜しくお願い致します。
皆さまにとって新年が輝ける年でありますように。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
「変」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/748e673c9b13ffa65665ab54fcac2a82.jpg)
(千歳市民文化センターにて ~【どーもくん】と)
今年の一文字「変」といえば、自分自身も凄く「変」。
よく「何を考えているかわからない」と言われる。
当たり前だ。だって自分でもそう思うから。
さて、色々な「変」な事があったこの一年。
仕事で様々な変化があったり、相変わらず定まらない体調に一喜一憂したり。
でもやっぱり一番「変」だったのは「のど自慢」挑戦。
「なんでまた」という圧倒的多数の御意見の中、結構自分では早期に考えて
いたことだったりします。
オリンピックイヤーの今年は多くの選手達の頑張りに感動させてもらいまし
た。
でもその陰には出場できた選手と同じか、もしくはそれ以上に努力したのに
夢が叶わなかった人達がたくさんいるということが、なんだか病気との闘い
と重ねて見えてしまうのです。
「夢」をみることもできずに亡くなってしまったたくさんの人達がいるんだ
と。
来年は「変」は「変」でも良い方向に「変化」してくれることを願います。
そして来年の一文字は「穏」であればいいなと。穏やか一年であれば・・・
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
仕事も年越し
今年も364日が経とうとしています。
クリスマスのなぜか雨と、うって変わって翌日の大雪と、天候に翻弄される
年末になりました。
今年の師走は、年末に入院になった場合に備えて月初めから色々と準備を進
めてきた為、年賀状などいつも大晦日ぎりぎりになっていたものが・・・
終わっている。
余裕だ。
だが、今年の(というか今年も)年越しは仕事とともに・・・
ありがたいことではあります。
この仕事の少ない時代に・・・感謝しなければなりません。
巷に流れる派遣切りや住まいさえままならない状況を見聞きするにつけ、
一年半もサボっていた自分に与えて下さる幸運に感謝です。
できることなら、みんなが平等に仕事ができて、平和に暮らせる世の中で
あればいいなと思うのです。
もちろん努力は必要なんですけどね。でも。。
「格差社会」から生まれた、いわゆる「勝者」といわれる人達にすれば、
「努力した者が報われる」といった概念で、「敗者は努力が足りない」とか
「自己責任」といった言葉で片付けてしまうんでしょうが(実際に言われた
ことがある)、努力しても頑張っても、個人の力だけではどうすることも
できないことってあると思うんです。
「甘い!」って言われそうですが。
個人でどうにもならないなら、であればたくさんの力が集まれば・・・
くそっ! こうなったら死ぬまで仕事してやるぅっ!
クリスマスのなぜか雨と、うって変わって翌日の大雪と、天候に翻弄される
年末になりました。
今年の師走は、年末に入院になった場合に備えて月初めから色々と準備を進
めてきた為、年賀状などいつも大晦日ぎりぎりになっていたものが・・・
終わっている。
余裕だ。
だが、今年の(というか今年も)年越しは仕事とともに・・・
ありがたいことではあります。
この仕事の少ない時代に・・・感謝しなければなりません。
巷に流れる派遣切りや住まいさえままならない状況を見聞きするにつけ、
一年半もサボっていた自分に与えて下さる幸運に感謝です。
できることなら、みんなが平等に仕事ができて、平和に暮らせる世の中で
あればいいなと思うのです。
もちろん努力は必要なんですけどね。でも。。
「格差社会」から生まれた、いわゆる「勝者」といわれる人達にすれば、
「努力した者が報われる」といった概念で、「敗者は努力が足りない」とか
「自己責任」といった言葉で片付けてしまうんでしょうが(実際に言われた
ことがある)、努力しても頑張っても、個人の力だけではどうすることも
できないことってあると思うんです。
「甘い!」って言われそうですが。
個人でどうにもならないなら、であればたくさんの力が集まれば・・・
くそっ! こうなったら死ぬまで仕事してやるぅっ!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
優しい気持ち
色々なことがあったこの一年、昨年と比べて明らかに自分自身が違ってきた
と思うことがある。
なんというか、感情の起伏が大きくなったというか腹を立てることが多くな
った気がしている。
社会情勢がそうさせている部分もあるが、九死に一生を得た思いが強かった
昨年には生まれなかった意識が、「健康」が当たり前と思う気持ちが幅を利
かせ、不満という形で表面化してきているような、そんな感じだ。
自分に余裕があると他人にも優しくなれる。
でも真価が問われるのは自分が苦しい時、辛い時。
そんな瀬戸際の立場で人間の本質が出ると思う。
今年忘れかけた「優しい気持ち」を常に持つこと、来年の目標だ。
見方を変えれば色んな側面から物事を判断できる。
いい意味での「間」を持てれば考え方も変わるかもしれない。
そもそも「何か」に腹を立てられる程、自分は立派な人間ではないもんな~
どんな時でも、どんなに苦しくても、「優しい気持ち」を持っていられれば
自分自身が豊かでいられる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
と思うことがある。
なんというか、感情の起伏が大きくなったというか腹を立てることが多くな
った気がしている。
社会情勢がそうさせている部分もあるが、九死に一生を得た思いが強かった
昨年には生まれなかった意識が、「健康」が当たり前と思う気持ちが幅を利
かせ、不満という形で表面化してきているような、そんな感じだ。
自分に余裕があると他人にも優しくなれる。
でも真価が問われるのは自分が苦しい時、辛い時。
そんな瀬戸際の立場で人間の本質が出ると思う。
今年忘れかけた「優しい気持ち」を常に持つこと、来年の目標だ。
見方を変えれば色んな側面から物事を判断できる。
いい意味での「間」を持てれば考え方も変わるかもしれない。
そもそも「何か」に腹を立てられる程、自分は立派な人間ではないもんな~
どんな時でも、どんなに苦しくても、「優しい気持ち」を持っていられれば
自分自身が豊かでいられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
今年も・・・感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/06ad465078f1a20afc89ad486f4bcecb.jpg)
今年も無事にクリスマスを迎えることができました。
相変わらず、常に「何か」を抱えながらの毎日ですが、それでもこうして
一年過ごせたことに感謝です。
たくさんの人達に心配をかけながら、助けられながら、なのに何も与えら
れない今の自分ではありますが、「生きていること」が唯一の感謝の表現
だと思っていただければ。
すべての人たちに
Merry Christmas!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tonakai.gif)
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
メリクリ
冬のこの季節、今一番気になる曲がBoAさんの「メリクリ」。
(ちょっと古いけど)
「どう?今度カラオケのレパートリーに。」
って、妻に聴いてもらったら、
「・・・難し過ぎる!」
「でも、すっごいいい曲!!」
チャレンジはどうかな。
クリスマスに聴きたい曲、各メディアで毎年特集をやっていますが、どこ
でも必ず上位を争うのが、定番中の定番、
「クリスマス・イブ」(山下達郎)
と
「Last Christmas」(Wham!)
どちらも本当にいい曲、双璧です。
わたし的には、
「恋人がサンタクロース」が好きです。
この曲を聴くと、劇中歌として流れていた、映画『私をスキーに連れてって』
を想い出します。
1987年公開って言いますから、もう20年も前になるんですね。
どうりで歳を取ったもんだ。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
クリスマスイヴ・イヴ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
クールビューティー
今朝のTVで、中日の井端選手の結婚相手のアナウンサー河野明子さんのこ
とを、キャスターの一人が「クールビューティー」と表現していた。
クール?、ビューティー?、なんだ??
我が家の奥様はクールではあるけれど、ビューティーか???
クールビューティーというより、「クールストロング」ってか。。
「ストロングなり~」、といったところでしょうか。
まぁ世の中、奥様方が威力を発揮しております。
かつて男尊女卑などと誰が言ったのでしょうか。
現代はまさに「弱男強女」であります。
クールという言葉も男子よりも女子が似合う。
ビューティーって言ったって男子でビューティーって・・・
こういうことを考えていると、「クールビューティー」とは現代の女性全て
の総称を指すのではと思えてくるのですが、いかがでしょうか。
とを、キャスターの一人が「クールビューティー」と表現していた。
クール?、ビューティー?、なんだ??
我が家の奥様はクールではあるけれど、ビューティーか???
クールビューティーというより、「クールストロング」ってか。。
「ストロングなり~」、といったところでしょうか。
まぁ世の中、奥様方が威力を発揮しております。
かつて男尊女卑などと誰が言ったのでしょうか。
現代はまさに「弱男強女」であります。
クールという言葉も男子よりも女子が似合う。
ビューティーって言ったって男子でビューティーって・・・
こういうことを考えていると、「クールビューティー」とは現代の女性全て
の総称を指すのではと思えてくるのですが、いかがでしょうか。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
抗体マスク~ダチョウが人類を救う?!
![]() | ダチョウ卵黄抗体マスク サージカルタイプ 【1箱(36枚入)】アズワンこのアイテムの詳細を見る |
各種メディアで取り上げられ、どこのショップも売り切れ状態の
「抗体マスク」
毒性のない鳥インフルエンザウイルスをダチョウに注射し、抗体を形成、
それが卵黄に集まり、産卵された卵黄から抗体液を精製し、それをマスク
のフィルターに染み込ませることによって、外部からのウイルスを抗原抗体
反応によってカットするそうです。
今日夕方のTVでも特集していました。
→ 「夢の扉~NEXT DOOR~」
今までのマスクと決定的に違うのは、従来のマスクが幾重にも重なったフィ
ルターでウイルスを「通さない」のに対して、抗体マスクの抗体がウイルス
の元である抗原と結合し「感染を抑制」してしまうこと。
気にはなっていましたが、こんないい物があるならと調べてみたなら、既に
数種類が発売されてました。
早速購入、と思ったらネット上ではどこもかしこも全て「売り切れ」。
数種類あるうち、N95タイプは
こちら → 「抗体マスクTM DS2タイプ (いすず産業株式会社)」
で購入できそうですが、サージカルタイプは、入荷待ち予約注文の状態の
ようです。
こちら → 「抗体マスクTM サージカルタイプ (いすず産業株式会社)」
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
狭窄ではなく屈曲
なんとか入院は免れました。
昨日のCT検査の結果、狭窄というよりも屈曲だそうです。
確かに折れ曲がっていました。
そして細くなっている部分は間違いなく細い。
ただ、中央部分はある程度の太さは確保されていて血液の流れも心配する
ほどではないそうです。
今後、血小板の数値等を確認しつつ、両端の圧測定が必要になる可能性は
あるそうですが、まずは一安心といったところです。
それにしても、結果を聞いてもピンとこないというか、「あぁ、そうなん
だ」という気持ちしかないのが不思議です。
とりあえず、又入院して痛い思いをしなくて済んだというのに、思ったよ
り嬉しさがありません。
なんだかこういうのに慣れてしまったのか、一喜一憂することに抵抗感が
芽生えたのか、病気に対する拒絶反応なんでしょうか。
今なら、急に状況が悪くなって厳しい現実を告げられたとしても、
「あっ、そう」 ぐらいにしか感じないかもしれません。
(でも福ちゃんではありませんよ)
昨日のCT検査の結果、狭窄というよりも屈曲だそうです。
確かに折れ曲がっていました。
そして細くなっている部分は間違いなく細い。
ただ、中央部分はある程度の太さは確保されていて血液の流れも心配する
ほどではないそうです。
今後、血小板の数値等を確認しつつ、両端の圧測定が必要になる可能性は
あるそうですが、まずは一安心といったところです。
それにしても、結果を聞いてもピンとこないというか、「あぁ、そうなん
だ」という気持ちしかないのが不思議です。
とりあえず、又入院して痛い思いをしなくて済んだというのに、思ったよ
り嬉しさがありません。
なんだかこういうのに慣れてしまったのか、一喜一憂することに抵抗感が
芽生えたのか、病気に対する拒絶反応なんでしょうか。
今なら、急に状況が悪くなって厳しい現実を告げられたとしても、
「あっ、そう」 ぐらいにしか感じないかもしれません。
(でも福ちゃんではありませんよ)
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
CTを撮ってはきたけれど
![]() | ディズニーはがきワールドオールスターズ決定版!2008 (説明扉付厚型スリムパッケージ版)ソースネクストこのアイテムの詳細を見る |
ここにきて、手付かずの年賀状のことが気になる今日この頃。
・・・・・・
9月の3年目検診以来、3ヶ月振りにCT撮影に行ってきた。
今まで造影剤で不快感を覚えたことは無かったけれど、今日は少し違った。
いつもはただなんとなく、体に入ってきたかなという程度で若干の火照り
を感じるぐらいだったが、今日は体全体に熱さを感じて、しかも検査が終わ
って少し時間が経ってから腹部に不快感が出てきた。
3Dだか立体撮影だか、説明された時はまったくわからなかったが、移植
患者でありながら医師でもある、ひささんに教えて頂いていたので
助かった。
予備知識が少しでもあるのと無いのと、気持ちの面で大きな違いがある。
さて、撮ってはきたものの、結果は明日。
なんでも放射線科と第一外科の先生方で、画像を見ながら、ああでもない、
こうでもない、と話し合うそうな。
どうなるにせよ、玉虫色の結果だけは嫌だ。
ハッキリしないのはもう勘弁してほしい。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
北は稚内、南は函館まで
夜の会話。
実は歌好きな妻 「さっき、homeの人テレビで歌ってたよね。やっぱ
りうまいわ」
自信を無くしたかんぞう 「そりゃそうさ、そのへんの歌手よりうまいも
ん。」
もっと歌好きな次男 「お父さんはさぞかし恥ずかしかっただろうね。」
自信を無くして開き直るかんぞう 「「・・・かった」って過去系じぁあ
ないぞ。来年だって3回は出るチャンスがあるんだから。北は稚内、南は
函館まで、どこまでも・・・」
呆れる妻 「誰が行くのさ!勝手に行ってね。」
かんぞう 「・・・」
#$%& 撃沈。。。
実は歌好きな妻 「さっき、homeの人テレビで歌ってたよね。やっぱ
りうまいわ」
自信を無くしたかんぞう 「そりゃそうさ、そのへんの歌手よりうまいも
ん。」
もっと歌好きな次男 「お父さんはさぞかし恥ずかしかっただろうね。」
自信を無くして開き直るかんぞう 「「・・・かった」って過去系じぁあ
ないぞ。来年だって3回は出るチャンスがあるんだから。北は稚内、南は
函館まで、どこまでも・・・」
呆れる妻 「誰が行くのさ!勝手に行ってね。」
かんぞう 「・・・」
#$%& 撃沈。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
文科省はバカか?!
とかくお騒がせの橋下知事がまたまた言ってしまいました。
「文科省のばかさ加減に感心する」
「文科省は自分たちで責任を取ることもできなくなった」
「日本の教育のためには(文科省の)官僚は全部入れ替わった方がいい」
これまでもちょっと??な発言がありつつも、言っている事は一理あると
思うことばかりなのです。
我が家の次男なんか、コロコロ変わる教育制度の超被害者だし。
そもそも色んな制度を作るお役人と「学識経験者」と言われる人達。
子供目線で物事を考えたことがあるんでしょうか。
「勉強は会議室でヤッてるんじゃない、学校でヤッてるんだ!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これからの人物登用は「学識経験者」ではなく「現場従事者」でお願いし
ます。
そして、文科省を他の省庁に置き換えてもイケるんじゃないか、と。
厚労省でも、国交省でも、農水省でも防衛省でも、社会保険庁でもいいや。
>> 「官僚は全部入れ替わった方がいい」
うん、いい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
職を探している人はたくさんいるんだから。。
「文科省のばかさ加減に感心する」
「文科省は自分たちで責任を取ることもできなくなった」
「日本の教育のためには(文科省の)官僚は全部入れ替わった方がいい」
これまでもちょっと??な発言がありつつも、言っている事は一理あると
思うことばかりなのです。
我が家の次男なんか、コロコロ変わる教育制度の超被害者だし。
そもそも色んな制度を作るお役人と「学識経験者」と言われる人達。
子供目線で物事を考えたことがあるんでしょうか。
「勉強は会議室でヤッてるんじゃない、学校でヤッてるんだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これからの人物登用は「学識経験者」ではなく「現場従事者」でお願いし
ます。
そして、文科省を他の省庁に置き換えてもイケるんじゃないか、と。
厚労省でも、国交省でも、農水省でも防衛省でも、社会保険庁でもいいや。
>> 「官僚は全部入れ替わった方がいい」
うん、いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
職を探している人はたくさんいるんだから。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
心残り
移植から3年経ち、かなりの部分を取り戻した。
色んなこと・・・家族のこと、友人のこと、仕事のこと、自分のことも。
でも、なにせこの体とこの状況、思うようにいかないことは多い。
今、一番心残りなこと、それは最初にこの病気と真正面からぶつかることに
なったK病院で、一ヶ月間お世話になったO先生とA先生に、いまだにお礼
を言えてないこと。
透析と血漿交換の辛い辛い治療のなかで、かすかな、でも貴重な希望を与え
てくれ、全力で救命して頂いた。
移植手術後、自分にとってどの時が退院か、と思う状態で体調が安定せず、
K病院へ行く機会をなかなか見付けられないまま過ごし、それでも2度程病
院へ行った時はいずれも不在。
結局3年間会えないまま、ずっと気になっていた。
なんといってもK病院での救命処置が無ければH大病院での移植も無いわけ
で、生死を分けた病院と言える。
来年こそ、と思う気持ちは強い。
2008年もあとわずか、誰にでも心残りはあると思います。
新しい年に、それが少しでも晴れるように願いたいものです。
色んなこと・・・家族のこと、友人のこと、仕事のこと、自分のことも。
でも、なにせこの体とこの状況、思うようにいかないことは多い。
今、一番心残りなこと、それは最初にこの病気と真正面からぶつかることに
なったK病院で、一ヶ月間お世話になったO先生とA先生に、いまだにお礼
を言えてないこと。
透析と血漿交換の辛い辛い治療のなかで、かすかな、でも貴重な希望を与え
てくれ、全力で救命して頂いた。
移植手術後、自分にとってどの時が退院か、と思う状態で体調が安定せず、
K病院へ行く機会をなかなか見付けられないまま過ごし、それでも2度程病
院へ行った時はいずれも不在。
結局3年間会えないまま、ずっと気になっていた。
なんといってもK病院での救命処置が無ければH大病院での移植も無いわけ
で、生死を分けた病院と言える。
来年こそ、と思う気持ちは強い。
2008年もあとわずか、誰にでも心残りはあると思います。
新しい年に、それが少しでも晴れるように願いたいものです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
マスク~新型インフルエンザ対策にも~
![]() | 3M社製 N95マスク 【型番8000N95】 〔1箱(30枚入り)〕スリーエム ヘルスケア株式会社このアイテムの詳細を見る |
今日12日は創業記念日。
といっても、勝手に会社を辞めて、勝手に独立して、勝手に法人化して、
ようやく会社としての体を成したのが、平成6年12月12日という事です。
当時はまだバブルが弾けきっていない時で、今の経済状況とは雲泥の差。
まぁ希望に溢れていたわけです。
法人の諸手続きなども全部自分でやって、苦労はしたけれども楽しかった。
・・・・・・・・・
退院以来、マスク愛好家となってしまったわたし。
新型インフルエンザもおっかないので、ちょとマスクを替えてみようと思い、
調べてみました。
そうなると、せっかくだからサイトを作ってしまえ、とやってみました。
「 マスク ~新型インフルエンザ対策にも~ 」
一日2、3時間ずつ、3日程で作ったので稚拙な内容になってしまいました
が、少しずつ手を加えていこうと思っています。
一応、簡単なSEOも施してみました。
この中で一つ参考になったのは、というか考え違いをしていたのが、現在
自分が使っている「サージカルマスク」の本来の用途が、
<< 【サージカルマスク】は、 マスクを装着した人間から排出される微
生物を含む粒子が大気中に拡がるのを防ぐ目的で使用されます。
すなわち、患者(内)から外への経路を防止することを主目的とします。
(http://www.e-mitumori.jp/mask03.htm) >>
ということは、本気で外部からのウイルス侵入防止を考えるなら、やはり
今流行の「N95マスク」を使用した方が良いのか、またしばらく考えます。
→ 「N95マスク」
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ |