予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
難病の患者に対する医療等に関する法律
例によって、重度心身障がい者医療費受給者証や特定疾患医療受給者証、健康保険証が、普通郵便で送られてきた。
ずっと前から、やめてくれと言っているのに。
札幌市の場合、基本的には普通郵便、希望者に限り簡易書留等による送付。
これはやっぱりおかしい。
今でも、保険証等でお金を借りられる所は存在する。
運転免許証と違って顔写真も何もない証明書だけに、悪用は簡単だ。
郵便事業には申し訳ないが、郵便配達に完全な信頼はない。
現に、過去には何度も誤配、誤配ならまだしも、そもそも配達記録があるのに届いてない、これらは一度や二度では
ない。
全員に書留で送るとなると費用が、と言う。
よく言うよ。督促やらなんやらは、あっと言う間に送ってくるくせに。
万が一、何かの手違いで他人に渡り悪用されたら、しっかりと責任、取ってくれるのだろうか。
特定疾患医療受給者証に同封されていたもの、
平成27年1月1日より医療費助成制度が変わるという。
前々から情報はあって、広範囲に対象を広げる変わりに、重度患者からも相応の負担を、という様な認識を持って
いる。
これにより、今回の特定疾患医療受給者証の期限は12月31日まで。
1か月繰り上げられた。
今までは60弱の指定難病、これを広範囲に広げることには大賛成だ。
何をもって「難病」というのか、原因不明、治療法不明、とか言うなら全てのがん(治療不可能の)なんかは
該当すべきだろうし、そもそも線引きするラインを決めていいものとは到底思えない。
自分なんかのように、そもそも医療費助成を受けている立場の人間にすれば、いろんなことに声を上げることに
躊躇われる雰囲気も、少なからずある。
でも敢えて、なぜ、来年1月1日からなんだ?
っていうのも、上記同封書類の一文、
「平成27年1月1日以降の医療費助成を受けるためには、別途、新たに申請の手続きが必要となりますが、
手続き等については、現在、国において検討中であり、決まり次第、改めてご連絡いたします。」
決まってないんかい!
開始日だけ決めて!
順番、逆だろ!
なんでもそうだね、国のやること。
結果ありき。
詳細はそれから。
問題が起こってもこじ付けでやり過ごす。
民間では有り得ない。
一応、それでも市に確認してみた。
現時点でわかっていること。
・手続等方法~9月一杯で概略決定、の予定
・10月1日受付開始、の予定
・案内は9月末から10月始めにかけて発送、の予定
・診断書(調査個人票)は形式が変わるが、今回は従来の書式でOK
ずっと前から、やめてくれと言っているのに。
札幌市の場合、基本的には普通郵便、希望者に限り簡易書留等による送付。
これはやっぱりおかしい。
今でも、保険証等でお金を借りられる所は存在する。
運転免許証と違って顔写真も何もない証明書だけに、悪用は簡単だ。
郵便事業には申し訳ないが、郵便配達に完全な信頼はない。
現に、過去には何度も誤配、誤配ならまだしも、そもそも配達記録があるのに届いてない、これらは一度や二度では
ない。
全員に書留で送るとなると費用が、と言う。
よく言うよ。督促やらなんやらは、あっと言う間に送ってくるくせに。
万が一、何かの手違いで他人に渡り悪用されたら、しっかりと責任、取ってくれるのだろうか。
特定疾患医療受給者証に同封されていたもの、
平成27年1月1日より医療費助成制度が変わるという。
前々から情報はあって、広範囲に対象を広げる変わりに、重度患者からも相応の負担を、という様な認識を持って
いる。
これにより、今回の特定疾患医療受給者証の期限は12月31日まで。
1か月繰り上げられた。
今までは60弱の指定難病、これを広範囲に広げることには大賛成だ。
何をもって「難病」というのか、原因不明、治療法不明、とか言うなら全てのがん(治療不可能の)なんかは
該当すべきだろうし、そもそも線引きするラインを決めていいものとは到底思えない。
自分なんかのように、そもそも医療費助成を受けている立場の人間にすれば、いろんなことに声を上げることに
躊躇われる雰囲気も、少なからずある。
でも敢えて、なぜ、来年1月1日からなんだ?
っていうのも、上記同封書類の一文、
「平成27年1月1日以降の医療費助成を受けるためには、別途、新たに申請の手続きが必要となりますが、
手続き等については、現在、国において検討中であり、決まり次第、改めてご連絡いたします。」
決まってないんかい!
開始日だけ決めて!
順番、逆だろ!
なんでもそうだね、国のやること。
結果ありき。
詳細はそれから。
問題が起こってもこじ付けでやり過ごす。
民間では有り得ない。
一応、それでも市に確認してみた。
現時点でわかっていること。
・手続等方法~9月一杯で概略決定、の予定
・10月1日受付開始、の予定
・案内は9月末から10月始めにかけて発送、の予定
・診断書(調査個人票)は形式が変わるが、今回は従来の書式でOK
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
落選
先週末、届いた葉書。
もう何連敗になるだろう、
「残念ながらあなた様のお申込みは選にもれ、ご希望にお答えすることができませんでした」
もう暗記できちゃう。
今回は250/588組ということらしく、確率で言えば42.5パーセント、倍率2.352倍。
かなりチャンスはあった筈なのに。
こうなるともう二度と呼んでもらえそうな気がしない。
やっぱり、選曲の問題かなぁ~。
生演奏だから、あまりポピュラーじゃない曲だと譜面からどうしようってことにもなるだろうし。
時々、シングルカットされてない曲もあったりするようだからその辺はあまり気にしてこなかったのだけれど。
50代の、普通のオヤジ一人、特にインパクトもなく・・・
無理かなぁ~。
そもそも葉書で落選していたら、インパクトもキャラクターもあったもんじゃない。
ぅん?
そうか、葉書でキャラクターを!
そこに表現できるのは、選曲とその理由のみ。
あとは何人で出場するか。
どう?
みんなで。
これを見ている、みんなで。
選曲は・・・そう、誰もが楽しい歌、何かなぁ・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
耐えられる痛みとはいえ。
手指のエコー検査の結果は、とりあえず、「リウマチ系の症状は無い」ということ。
安心な半面、また原因究明は逆戻り。嫌になる。
痛みは、引かないどころか増すばかりなのだから。
でも、一番なのは、免疫抑制剤の量を調整する必要が無くなったこと。これは良かった。
ただ、「経過観察」といえば聞こえはいいが、ようするに「どうしようもない」ということ。
ならば自力で、って言ったって、せいぜいググってみることしかできず、少ない情報から近しいのは、
『 手根管症候群 』
とかいう、わけのわからないのが、一番症状が似ている。でも読めない。
せめて痛み止めが服用できれば、と思うけれど、処方されるのは「カロナール」。
子供でも飲める「カロナール」。
診察後の帰り際、移植部のコーディネーターさんと偶然出会い、「やっぱり他の痛み止めは飲めないですよねぇ。」
って聞いたら、やはり「その場合は相談ですねぇ。」って。
元の病が劇症肝炎なだけに、自身冒険するつもりは毛頭ない。
今ならまだ耐えられるし。
でもなぁ、症状が広がったり、痛みが増したりしたら、その時は・・・
やっぱり相談?
安心な半面、また原因究明は逆戻り。嫌になる。
痛みは、引かないどころか増すばかりなのだから。
でも、一番なのは、免疫抑制剤の量を調整する必要が無くなったこと。これは良かった。
ただ、「経過観察」といえば聞こえはいいが、ようするに「どうしようもない」ということ。
ならば自力で、って言ったって、せいぜいググってみることしかできず、少ない情報から近しいのは、
『 手根管症候群 』
とかいう、わけのわからないのが、一番症状が似ている。でも読めない。
せめて痛み止めが服用できれば、と思うけれど、処方されるのは「カロナール」。
子供でも飲める「カロナール」。
診察後の帰り際、移植部のコーディネーターさんと偶然出会い、「やっぱり他の痛み止めは飲めないですよねぇ。」
って聞いたら、やはり「その場合は相談ですねぇ。」って。
元の病が劇症肝炎なだけに、自身冒険するつもりは毛頭ない。
今ならまだ耐えられるし。
でもなぁ、症状が広がったり、痛みが増したりしたら、その時は・・・
やっぱり相談?
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
復活
何からの復活、って、先週は残念なことに夏かぜをひいてしまって、ふらふらしながら仕事していたもので、それから
比べるとようやく少し持ち直したかな、と。
体調が悪くなると呼び起される、あの泥沼に引きずり込まれる様な感覚も久し振りに味わった。
病は気から、で、気は身体から、でも身体はある程度運命かな、とも思う。
何かの悩みを消し去るには、さらなる悩みを持てばいい、なんて考えたりもしたこの数年、でも逆に考えると、
その時、その瞬間の悩みなんてものは、一生の中の出来事に比べたらさほど気にするものでもないんだ、と
考えることができるようになったり。
復活、そう考えると、明日は今日からの復活、生きてる限りずっと復活だぁ。
比べるとようやく少し持ち直したかな、と。
体調が悪くなると呼び起される、あの泥沼に引きずり込まれる様な感覚も久し振りに味わった。
病は気から、で、気は身体から、でも身体はある程度運命かな、とも思う。
何かの悩みを消し去るには、さらなる悩みを持てばいい、なんて考えたりもしたこの数年、でも逆に考えると、
その時、その瞬間の悩みなんてものは、一生の中の出来事に比べたらさほど気にするものでもないんだ、と
考えることができるようになったり。
復活、そう考えると、明日は今日からの復活、生きてる限りずっと復活だぁ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )