goo

微小改造!!悲劇的ビフォーアフター~その11(キッチン)

キッチンリフォームをDIYでどこまでできるのかが今の大きな課題。


照明やらテーブル、LD収納を優先でやってきたけど、本当に急がなければならないのは水回りで、特にキッチン。

据置式の食器洗浄乾燥機は、もう十何年になるかわからないくらいの年代物で、いつ故障してもおかしくないし、そもそもちゃんと

洗えているのかわからない様なもの。


これを普通に交換するとなると、まず、機種が選べない。

今はビルトインタイプが主流で、近辺で手に入れられるメーカーは1社のみ。

更に、既存のシステムキッチンと接続した水栓がもう限界で、水漏れを補修しながら使っている状態。



ならばキッチンごと変えて、ビルトインタイプのものを付けたい。



そしてガスコンロ。

新築時からだから25年、使い続けている。

で、着火力が、ない。交換もできない。


これもまた新しいものにするなら、どうせならIHに、という妻の強い要望で...

なぜIHに、と聞くと、使いやすいし、綺麗だから、と。

実際どうであるかは別として、肝心なのは、妻の強い要望。

逆らえるわけがない。




他にも色々理由はあるけど、とにかくキッチンの改善は必要なわけで、でも妻のこだわりも強いわけで。

で、そのこだわりの理想の基本形が、ナチュリエスタジオに展示してあるキッチン周り。


言うところの【カントリーキッチン】。




この時点で、既製のシステムキッチンは選択の余地なし。




ってことは、高い。



チラッと、いくらくらいかかるか聞いてみたら、やっぽり、高い。

予算、ない。


そうなると、予算のない時の我が家の常套手段。

作る。自分で作る。



と考えたのが、3、4年前。

でもこれが、ハードルが高い。


収納とかなら、なんとかなる。道具さえあれば自分でなんとかできる。


でもキッチンの場合、設備、配管関係はさすがにちょっと戸惑う。



今さら勉強してやる気も起こらないし。





で考えたのが、半DIY。

半、の段階でDIYとは言わないのかもしれないけど、できる部分だけ自分でやって、お任せするところは専門家にお任せする。


となると、大事なのは計画性。

何より設計図。

使うものの仕様を含めて、ここがしっかりしていれば、半DIY、うまく行くのではないかと。




実際、図面を書いてみると、確かに大変。

元々が、狭いスペースに、L字型の既製システムキッチンを配置しているので、これをリフォームしようとすると、かなり制約が多くなる。

狭いスペースになんでもかんでも詰め込もうとすると、サイズが足りなくなる。



今はようやく図面が7割程。

室内のことだけなので、雨が降ろうが雪が降ろうが関係ないのが救いで、雪が降って、業者さんがちょっと暇になった頃、相談してみようと、

思ってる。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

出血、止まった

ネットで色々と調べてみると、コールドポリペクトミーの場合は、従前の手法と違い、ほぼ後出血が無い、と書いてある。

最初はどうしても多少の血が混じることはあるみたいだけど、お医者さんが説明してくれたみたいに、二度、三度と続くことは、

本当に少ないみたい。



なのに、4度目の排便でも、やっぱり血が混じる。

いよいよヤバいか、と思っていたら、5度目でようやく落ち着いた。



入院の準備もしていたし、再びカメラが入ることも覚悟していたけど、たぶんもう大丈夫だろう。

去年までなら1週間程度は出血の心配もあり安静が基本、みたいだけど、コールドポリペクトミーはそれが3日程度でいいようだ。


となると、今日この時点で一度出血が止まれば、おそらく...




あとは来月の胃カメラと、その時に聞く病理診断の結果次第ということになる。




病理診断、これまでも何度も受けてきたけど、いつもギリギリセーフ(何がギリギリかはよくわからないけど)。

だから今度もきっと大丈夫。





癌の遺伝子は持ってないんじゃないかと、勝手に決めつける。

甘いかな、これ。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

大腸カメラの後は

胃カメラの時と違い、大腸カメラでは鎮静剤を使わない。

にもかかわらず、いつも頭痛が起きる。

もしかして軽い脱水症状?と思いつつ、意識して水分を摂るもあまりよくならない。


大腸カメラの後の数日は、毎年体調が悪くなる。

頭痛もそうだし、そもそも腹の張りがすぐには改善せず、かつ、ごろごろぐるぐるで、夜中も続くものだから寝付きも悪くなる。



更に今回は、下剤を飲み始めてから、なぜだか喉が枯れてきて、検査を受ける頃には満足に声が出せなくなった。

胃カメラで、カメラが喉を通過したならまだしも、よくわからない。





しかも今回は、大した作業ではないにしろ、一応ポリープを切除しているので、出血や腹痛なんかもあって、例年にまして体調が悪い。

検査のたびに体調悪化って、健康なんだか不健康なんだか...




結局、術後、ろくに(いつもほどには)食べていないので、今日はたぶん排便は無し。

なので出血が有るのかないのかわからない。


でも、自分の腹の感覚からいって、たぶん大丈夫。





昨日、出血と腹痛を感じた時には、速攻、入院の準備。

とは言っても、検診のたびに、気持ちはいつでも入院OKの体制で行くので、それほどの手間ではない。



だけど一昨日、手術の夜、普通に食事したのは、まずかったと、思う。うん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

出血、その後

大腸コールドポリペクトミーという内視鏡手術、一応昨日無事終了し、日帰りすることができた。

通常の大腸カメラ検査の中で、専用スネアでポリープを根本から締め付けて切除する。



切除する瞬間は痛みも何もなく、切除後に、

「ポリープは取り終えました。」

と言われるまで、取られたのもわからなかったくらい。


でその後、なんでも「専用クリップ」というもので止血する旨の説明があり、

「少し大きなパチッという音がしますので。」

と言われた。



確かにパチッという音が二度して、つまりは二個、クリップで止血され、洗浄後に出血がないことも確認され終了。




腹の張りがあったので、会計を待ちながら病院で1時間半程休憩、とりあえずは帰宅することができた。




従来の切除法(高周波を用いた方法)ではたぶん当日帰宅することはできなかった。





術後の対処法もよく説明してもらい、


水分はすぐに開始しても良し、食事も可能だが腹の張りが強い時は様子をみてから、

最初、便に血が混じることはある(これはしょうがない)、ただ、いきなりかなりの出血があったり、2度3度と出血があるようなら

必ず連絡する様に、と。






食事、いいんだぁ、と思いながらも、腹の張りのせいで食べられない、でも夕食の頃には少し落ち着いていたので少量を普通に食べた。

で、今朝はヨーグルト、昼はうどん。




肝心の出血は、

1度目も、2度目も、ある。鮮血。

しかも左腹に力を入れたら、痛い。っていうか、痛くて腹に力を入れられない。



ここで思う。

やっぱり、昨日は何も食べない方が良かったんだろうか。様子をみた方が良かったんだろうか、って。


改めて検査後の注意書きを読むと、

「大腸カメラを受けた患者さんへ」

となっている。

「切除後」

ではないんだよなぁ。



もう少しちゃんと聞いてくればよかった。



さて、っと。

出血は、いつまで様子をみればいいんだろう。

この後、普通に食べていいんだろうか???






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

モビプレップ

昨晩9時の下剤、





そして、強力新型下剤、




今回は9時に飲みきった。

腹が、痛い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

水攻め

みんながやっている事なので今まで深く考えてこなかったけれど、

よく考えたら、セルフ拷問だ!

水攻め、という名の。



大腸カメラ前の下剤。



1.朝起きたら水500ml。

2.7時から80分で1600mlの下剤。

3.その間に水、お茶、紅茶等を800ml。

4.これで結果が出ない時は、20分で400mlの下剤と200mlの水。



最少でも2900ml、最多で3500ml。


これを水攻めと言わずして何と言う?




これを毎年...
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

寂しい夕食

夕食はこれだけ。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ダルムスペース


明日の大腸ポリープ切除手術、今年は素直に病院の前日検査食を購入。

結構ボリュームがある。

朝、昼、夕、そして間食用まで区切られている。親切。







朝は和風がゆと味噌汁、





昼は、

中華がゆとすまし汁。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

「無」になる。

去年、初めて検査前の食事に気を使った。

それまで、下剤を飲む、排便する、カメラを入れる、ことに殆ど苦労しなかったから。

それが一昨年、何故か本当に大変だったから、去年は検査の時期(真夏を避けて)から直前の食事まで、色々考えてみた。


こんな ↓ 説明書をもらったのも初めてだったし、





そもそも検査後の食事や過ごし方とか、まったく気にしていなかった。




嫌だな、と思ったら検査なんてホンとに嫌。

この病気になるずっと前から大腸検査は受けてきたけど、嫌なものは嫌で、それまで受けていた病院の検査は、今考えてみると本当に雑で...


なんてことはあったけれど、

H大病院で、考えられる限りの検査っちゅう検査を受けてみて、嫌と思ったら我慢できないくらい嫌になるから、その辺を自分自身で制御する、自分なりの

術を身に着けて、何とか乗り切って...





要するに、

「無」

になる、って感じなんだけど、

でも...

嫌なものは嫌。。




しかも来週のは、検査、ではなく、手術。

内視鏡手術、って言っても手術は手術。



やることは、やってもらう側からすると大して変わらないんだけれど、しかも、

入院中の、あの、いろんな、あんなことこんなこと、に比べたら、まったくもって大したことではないんだけれど。

腹に穴開けられるわけでもないし。

1時間毎に血を取られるわけでもないし。

ピストル(みたいなヤツ)で撃たれるわけでもないし。





「無」に、なれるかなぁ~。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

街の灯り

一昨日の夜中、大きな揺れがあった。

ちょうど、最初の大きな揺れと同じ時間帯、夜中の3時前。


余震と思える小さな揺れには身体が慣れてしまって、あぁまた揺れてる程度の感覚になってしまっていても、震度3~4、しかも真夜中のそれとなると、

さすがにびっくりする。



陥没した幹線道路は、ほぼ応急処理が終わり、通常に通れる様になったらしい。

でも本格的な、地盤改良を伴う工事は一冬越えた来春以降になるという。



幹線道路はいいとしても、一歩中道に入ると陥没したままの所もあり、車の運転には注意しなければならない。







今回、大きな被害を受け報道された清田区里塚地区はすぐ近くで、自宅を損壊されて住むことができなくなってしまったたくさんの人たちを思うと

決して他人事ではなく、やるせない気持ちでいっぱい。



今後、あの辺り一帯、どうなっていくのか、まだはっきりしていない部分も多いらしい。





病気をして以来、自分の中での重要度の判断基準は「生きるか死ぬか」。

日常生活でもそうなってしまっている。

通院や検査でもそう、行き着く所は「生きるか死ぬか」で考えてしまうので、大概のことは「大したことはない」となってしまう。



それがいいのか悪いのかわからないけれど...





夜、車で走っていると、街の明りが地震が起きる前よりも明らかに少ない。

20%の節電目標は解除されたみたいだけど、各自の判断で節電を意識してのことだろう。



そもそも節電って、自分たちの為でもあるし。



昔、子どもの頃の田舎での暮らし、夜は本当に暗かった。

田園地帯で周りにな~んにもないから静かだし、虫の鳴き声がうるさくてイライラしたぐらい。

当然、星も、天の川が綺麗に見えていた。




6日の夜、見渡す限り真っ暗な中、札幌で、こんなに綺麗に見えたことがないくらい、星が綺麗に見えていた。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

地震保険

阪神・淡路大震災と東日本大震災の時、地震保険加入の有無が話題になった。

通常、ローンを組んでの住宅購入時、義務でもあるので火災保険には加入する。


我が家もそうだけど、火災保険には入るが地震保険には入っていない場合が多く、震災後は保険会社からの注意喚起と地震保険加入の勧誘の

お便りが何度もきていた。


25年前の自宅購入時、正直言って、地震については甘く考えていた。



それが二つの震災後、この、札幌市内にも幾つも活断層があるという情報も示され、でもだからといって地震保険を追加することはなかったんだけれど、

それがなんと、今年、住宅ローンの完済と共に火災保険も契約切れ、でそれが8月末日。

で、契約更新となり、新たに契約し直し、今度は地震保険を加えて新たな火災総合保険がスタートしたのが9月の1日。



その後6日の大地震。


全然関係はないんだけれど、少し前に新たな保険を契約し移植手術に至った12年前を思い出した。

この、新たな保険が凄く役立った。凄く助けられた。




今回、今のところ、運よく地震保険のお世話になることはなかったけれど、妻とも、

「なんか巡り合わせだね。」

と、入っている安心感を噛みしめた。



レンジとか本棚とか、家財とまで言えるかどうかわからないものが壊れてしまったけれど、一応確認だけはしてみた。




・大元の火災総合保険の方で家財保険に加入していなければ、地震保険の家財対象にはならない。




そりゃそうだ。


で、ご近所でよく訊ねられた、

「壁のクロスにひびが入っているけど大丈夫か。」

と。

実際、我が家の1階にも2~3か所、クロスの割けが発生している。

でもこれは、確かめてみると、下地ボードの継目部分のみ、地震の揺れでボードが若干移動しただけで、構造自体には何も問題が無さそう、と。




じゃぁもし、下地のボードさえが、ひび割れたり破損した場合(軸組等構造が無傷という前提で)、地震保険の対象になるのか、と。

保険屋さんに聞いてみて、

なんとも微妙な回答。



基本、地震保険の対象となるのが、「主要4構造」として、


・軸組

・基礎

・屋根

・外壁等


と。




これでいくと対象にはならないんだけれど、でも回答が微妙。

その時の、その現場の、その状況によります、と。

とにかく現場確認してみないと、ということだった。




勝手に解釈すると、(あくまで個人的意見)


「ボードが壊れるくらいだから、当然、その下の木軸組もいっちゃってますよね、軸組は対象だからそれに付随するボードも...」


って感じで解釈した。




あんまり安易なことはいえないけれど、相談、交渉する余地はあるような気がする。





保険にも色々な種類がある。

「保険」をウィキってみると、


>>偶然に発生する事故(保険事故)によって生じる財産上の損失に備えて、多数の者が金銭(保険料)を出し合い、その資金によって

事故が発生した者に金銭(保険金)を給付するための制度<<



とあった。



これからすると、「自分のため」だけでなく、「誰かのため」でもあるのだということが理解できる。





医療保険なんか、もう助けられてばかり。

それなりに納めてきたのも確かだけど、まだまだ、助けられていることの方が、多いなぁ。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

札幌市大規模盛土造成地マップ

今日の北海道新聞の記事で、



>>胆振東部地震で陥没被害が相次いだ札幌市清田区里塚地区が、国の指針に沿って札幌市がまとめた「大規模盛土造成地マップ」に載っていないことが分かった。
谷に盛り土をした大規模造成が里塚地区の陥没の一因だとの見方が強まるが、市は国の基準面積に及ばないと判断していた。
専門家からは「市は危険性を正しく把握していなかったのでは」との指摘が出ている。<<



とあり、

ならばこのマップ、実際の、近所の地図に落とし込んでみようと思い、色を塗ってみた。






25年前、我が家を建てるにあたって、土地探しには時間をかけた。

大まかな位置的な場所はもちろん、やはり土壌、地質的なことも。

なので、数年前に起きたご近所の液状化、今回清田区里塚の一部地区で起った液状化、地盤沈下のような心配は、正直まったくしていなっかった。


我が家の周囲のマップを見ても、




実際、盛土造成、は成されていない。


自宅建築時、長年に渡る火山灰体積地で、地盤は安定している、ことは確認済み。

で、2軒お隣の住宅建設時のボーリング調査でも実証済み。






でも、

マップの通り、それこそ数歩離れれば、この「盛土造成地」範囲に入ってしまう。

地震後、周囲、それこそ里塚地区方面まで自転車で走ってみた。

里塚地区の液状化は報道通りで、更に驚いたのは、至るところで道路の亀裂と湾曲、それに伴う家屋や塀の傾き、これらが散在していること。



道路1本隔てて、影響がある所と、一見まったく無傷な所と。


で、色塗りしてみて、確かに因果関係は有ると思った。

なんでここが、っていうことの答えがここにあった。




このマップのサイトにあるように、必ずしも「=地震の危険度ではない」だろうし、逆にこのマップの範囲外でも、地盤(地質)が悪かったりして

危険度の高い場所もあるだろうし。




結局、

「日頃から地盤や擁壁の状態に関心を持つなど、防災意識を高めていただきたいと思います。」

という、

予めの備えと知識と、何よりも心構え、

っていうことなんだと思う。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日の北大病院2

やっぱり院内は混んでいた。

特に会計の待ち時間が長かったらしく、その旨の院内アナウンスもされていた。

ところがどっこい、外科外来は、少なくとも自分の予定時間帯は通常で、

むしろ、予定時間前に呼ばれた❗...❓


嬉しかったのは、久し振りにKさんと会えたこと。

6週おきと8週おきの違いで中々会えなかったけど、よく考えてみると、ど

ちらかがずれない限り、4回目の検診で会うことになる。


お互い、ずれないことの方が少ないんだけれど。



このKさん、地震当日、検診で北大病院に来ていたらしい。

しかも、いつもより早くて8時には着いていて、(当然、コーディネーター

さんから連絡が来る前で)門前で、敷地に入ることすらできなかったって。


そもそもよく行った。

道路、空いてたって。

しかも信号点いてないからノンストップって。

魔神かっ。




今日、院内コンビニは15時で終了。

コーヒー屋さんはやってた。




ところで、昨日、脳死判定が出て、肝臓移植は北大病院でって、今朝新聞で見た。

看護師さんに聞いてみたら、今運ばれてきているところで、今日始めるんじゃないかと。


ということは、明日金曜日は本来の外来日。

明日こそ混むんだろうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今日の北大病院

先週、木曜日、金曜日の検診は今週以降に延期になっているはずで、今朝の駐車場の状況は

普段の倍、って感じでした。

遅かれ早かれ満車になるんだけど。


院内は特別混んでいる様子はない。

院内のコンビニは11時からになっている。

妻に言われ、パンと水を持参してきて良かった。


レストランは始めるべく準備していたような。

自販機はほぼ売り切れ。水は、無い。


昭明も少なくとも共用部分は節電中。

それだけに、中央ロビーのトップライトから降り注ぐ日差しが、嬉しい。


今日の予定は元々の予定の上に組み込まれたもの。

きっと、予定時間には、呼ばれない、だろうなあ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

唯一の誤算

未だに続く余震、というか微震。

ほぼ毎日起きるんだけど、これらに慣れてしまうことが怖い。


発生から一週間は同規模程度の揺れに注意というから、決して油断しないようにしなければならない。



今回の地震で、電気以外、我が家は差し迫っての生活に困ることはなかった。

水も十分あったし、食料もとりあえず米があってガスが使えたので、コンビニやスーパーに慌てて走ることもなく、日中はもっぱら

部屋の片付けに費やせた。




生活の面では良かったのだけれど、困ったのは停電でパソコンが使えないこと。

ただサイトを見るとか、メールとか、そんなことならスマホでできるからいいんだけれど、スマホやタブレットではできないのに

やらなければならないのが仕事。


もう一つの生命線の、仕事ができない、では、どうしようもない。




実は、少し前、緊急の入院を想定してノートPCの新しいバッテリーを購入したばかり。

いつでも、入院を想定しておくとこんな非常時、役に立つ。


それはともかく、これで何とかなると思っていたら、古いノートPCの、型の古いバッテリー、持ちが悪い。

安易に、半日は使えるだろうと、いざ起動してみれば、


残量、1時間13分。


ノートパソ子 ↓





ほぼ満タンのはずなのに。

元々こんなもんだったみたい。


古いものは古い。



まぁちょっと前(ちょっとって言っても20数年前)まではPC無しで仕事していたわけだから、そんなものに頼らければいいわけで。




やったさ、やったよ。

夕方からは、ポケットライトを点灯させて。

何とかなるもんだ。うん。





ただ、スマホの充電にも役立ったんだけど、車の電源、コンセントがある。

分岐器を使えば3台程は一気に充電できる。

ご近所さんの分も充電できて重宝。


さすがに最大容量は制限があるけど、いざとなったらこれから電源取って、車で仕事してやろうなどと考えていた。

パソ子1台くらいいけるだろうと。



そこまでいく前に電気が回復してくれたので実行には至らなかったけど、色々と発見がある。




ノートパソ子も、もう何年ものかもわからないけれど、仕事上のアプリの関係で、

Windowsをprofessoionalにグレードアップさせてある可愛いヤツ。

よく働いてくれてる。




今は、デカいヤツ ↓



に、デカい顔をされてるけど、

地震以降、主に使っているのはノートパソ子。



確かにバッテリーの持ちは誤算だったけど、いざっていう時、


残量、1時間13分、


これがきっと役に立つ。





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村

コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 前ページ