予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
母の病院
先週末、母が発熱。
もう2年半になるけど、コロナ禍の今、発熱すると本当に大変。
元々関節痛だったりで定期通院している母で、他のかぜ症状も全くなく、コロナ感染する理由も
そう見当たらないので、おそらく痛みの元、炎症から来るものであると、
思ってはみても、病院はそういう判断はしてくれない。
土曜日だったので診察はなし。
ダメ元で電話してみたが、やはり熱があるとダメ。
更なる熱の上昇か痛みが我慢できない場合を除いて、月曜日、PCR検査で陰性を確認できてからの診察となった。
週明け、予想通り検査の結果は陰性。
なので指定の時間に通院するも、元々の予約ではないので待つこと待つこと。
結局、半日がかりの病院。
まぁでも、自分の検診だと、早朝家を出て、帰宅するのは夕方。
泊まり掛けで検診にきている人もたくさんいるので、そんなことを考えるとまだいい方だけど、
でもなんと言っても、母も89歳。
通院で寿命が縮む、とまでは言わないけれど、今、熱を出すと大変。
ちなみに、もし陽性だった場合は、保健所扱いとなるので、そこで一旦病院は離れ、
各自治体の陽性後の対応書式に則ることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/037cee9fc069ed1a985d319a61a347a7.jpg)
自分の場合、最初は保健所指示となるので連絡は保健所、でも最終的にH大病院での入院治療になる、
とH大の医師には言われている。
対応できる家族がいる場合はいいけど、これらの手続きを自分でしなければならないとなると、
熱があったりして調子が悪いとかなりキツい作業になると思う。
今回のことで改めて思ったのは、もし発熱等、コロナ初期症状が出た時、
自分はコロナではない、と思える、日ごろの対処ができているかどうか、
これはかなり大事なことだということ。
これがあるか無いかで、気持ちの点で大きく違う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
のど自慢予選会へ行こう2022~part1
2022年06月26日(日) 室ガス文化センター
復活のど自慢の挑戦の始まり 。
来月25日に行われる予選会に申し込んだ。
このコロナ禍、色々問題もあるけど、とりあえず申し込んだ。
前回はコロナ前、2019年の岩見沢。
運よくハガキ選考を突破で、予選会(3回目)まで行けた。
今回、コロナもあって久しぶり。
札幌からだとちょっと遠いけど、また、あの、なんとも言えない超緊張感を味わいたい。
なので予選会で十分、むしろ本番はパス。
前回終わって、ずっと、選曲考えていた。
ずっと3曲で迷っていた。
地味なのと、おふざけ系と、スタンダードと。
すっごく悩んだけど(仕事より) 、
結局、
これが何系かは別として、
清水翔太 『花束のかわりにメロディーを』
結果は来月8日頃。
せめて、恥をかかないように練習練習。
がんばる!肝臓くん。。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
押入れ襖を吊り戸にリフォームする
バーンドア、吊り戸レールキットを使って、押入れの引違い襖、その並びの床の間、
この部分を、4枚引違いの吊り戸にリフォームする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/8c1c86ef3588e29a0bfcc777d9b1fefb.jpg)
通常の引違いだと扉は2枚まで。
それだと床の間は開放のままなので、当初、金具(ハンガー)を
買い足して3枚扉にしようと考えていた。
でもこれ、扉開口時、1か所に扉を収納することができない。
同一レール上に2枚となるので。
3枚目のハンガー金具が無いから。
結局、悩みに悩んだ末、扉幅を狭くし、2枚づつ収めることにした。
とりあえず購入したのは普通の引違いセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/4938ea968d0c3a1925a29ebc2c5c0e26.jpg)
これに加え、扉2枚分の吊りハンガーセットのみを追加注文。
これまたリフォームゆえの、取り付ける部分の条件の厳しさがあり
難題は山積み。
仕事の合間を見つけての作業になるので、完成の時期も見通せない。
また、キッチンのように「サグラダ・ファミリア状態」になるのか。
大変でも楽しい、というこの感覚、これがいいんです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
あいみょん、札幌降臨!
先週末、あいみょんのコンサートに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a2/2d881a793a681c9b86c24f7fbfcf031c.jpg)
体調不良と腰痛の中、しかもこのコロナ禍。
正直、行くの、結構悩んだけれど、
でも、ハッキリ言って、ほぼ毎月のように行ってる病院に比べれば、
全然リスクは低い。
改めて言うことでもないけれど、歌の上手さは抜群。
ドラマ等タイアップ曲も多いから、色んな情景とともに聴いていられる。
そして、なんと言っても注目すべきは、お客さんの、オジサン率の高さ。
中年男性ファンが多いっていうのは知っていたけど、本当に多かった。
なので、27歳女子のコンサートとは思えないほどホーム感満載。
居心地、悪くなかった。
家のローンと子育てが落ち着き、年金を受け取れる立場になって、
これからまた夫婦の時間。
時間はあまり無いかもしれないし、コロナはまだ心配だけど、
だけど、やれること、やりたいことはこれから精一杯やっていきたい。
その手始めのリフォームもまだまだこれから。
コンサートもスポーツも、そしてできれば旅行も。
これから…
とりあえずは、来月の、のど自慢!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )