すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ 春の日に布団を干す・・・ 大掃除  癌組織代謝の統一地方選  地方自治廃止の国民投票を!

2019年04月06日 16時42分12秒 | ◆ 日本国独立運動

  

 春の日の  風を通して  布団干し 

   中村 梅士 Baishi

  

 

 

 山に行こうか、走ろうかと構えていたが、部屋の掃除

を始めると止まらなくなった。

 今日の運動は朝の散歩と、大掃除だった。


 ゴミ袋を四つも出して大掃除をし、洗濯ものや布団を

干し、身近な衣類を整理し、軽いランチをべながらニ

ュース番組をチェックし、届いたサイドテーブルを組み

立て、一段落したのは夕方4時だった。

 それでもまだ、本の整理が済んでいない。

 今年度を始めるに当たって、必要な掃除ではあった。

 

 気温は午後になってから20℃に達している。

 走るのだったら、もう半袖シャツでないと暑い。

 まあ、走りたいところだが、『中国・虚像の大国』を

読もうと思う。




 


 県知事選や県議会議員選挙が明日投票日だというが、

全く関心が湧かない。


 幸福実現党の候補者がいないというのもあるが、そも

そも地方公務員を半減させるという候補者もいないし、

朝鮮やチャイナからの観光に依存しない海洋アジアとの

関係強化による新たな地域産業を起こそうなどという候

補者もいない。


 いや、地方自治はいらない。

 まさに痴呆自治というべきだ。

 地域主導の産業構造にもなっていないのに、税金をと

って地方公務員を養う必要が何処にあるというのか。


 そもそも、教員の公務員化自体が教育破壊につながっ

ている。

 縄張りで切断される警察制度も不条理だし、質も悪い。

 警察、消防は国家事業として一元化されるべきである。

 大統領制の地方国家に分断することが、公務員社会主

義を助長し、公務員給与のための重税を余儀なくしてい

る。


 脱社会主義のためには、痴呆自治を廃止し、国家公務

員も半減することだ。

 行政組織は増税組織であることを忘れてはならない。

 それは財務省や税務署だけではない。

 あらゆる公務員組織が増税を志向しているのである。

 それが、公務員商売だからである。


 癌組織は本体を破壊するまで増殖するものだ。

 地方自治の廃止、公務員組織の縮小が国内的革命課題

である。 



日本国独立宣言・神聖九州やまとの国

New Asia Happiness Party


 

 

 

 

 


  

緊急・守護霊インタビュー 台湾新総統 蔡英文の未来戦略 プーチン 日本の政治を叱る ドゥテルテ フィリピン大統領 守護霊メッセージ

 

 

    習近平守護霊 ウイグル弾圧を語る  

 

  

 

中国 虚像の大国

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+ 朝の散歩・・・ 早朝散歩の爽快  日下公人『発想の極意』  フランシス・ベーコンの「知」とは何か

2019年04月06日 09時02分28秒 | ◆ 日本国独立運動


 花の頃  朝の散歩と  すれちがい

   中村 梅士 Baishi

  

 

 

 今日は土曜日である。

 朝6時過ぎ、ポストに入っていた日下公人先生の新

刊『発想の極意』を片手に近所を散歩した。

 ウォーキングやジョギングをしている人とすれ違っ

た。

 お菓子工場にはパートさんが早朝出勤した。

 

 桜はもう葉桜になりつつあるが、心地よい花の頃で

ある。

 公園で軽く体操をして巣に戻った。

 15分程度の散歩だったが、快適な一日の始まりを

じた。

 これからは早朝散歩を習慣にしようと思う。


 さて、有意義な一日にしたい。




 

 

 今日の読書課題は日下公人先生80年の総括とサブタ

イトルされた『発想の極意』である。

 日下公人先生の過去世には16世紀イギリスの哲学者、

フランシス・ベーコンが認定されている。


 「知は力なり」という言葉が有名であるが、観察や経

験を重んじる帰納法を良しとした。

 しかし、観察による連想を重視したのではないか。

 その点で、現代の唯物論的実験科学とは異なるのでは

ないかと思える。


 ベーコンは霊能者だったと言われている。

 発想とは論理的と言うよりも直感的であり、霊的であ

ると思う。

 日下公人先生の拡散思考にはついて行けないところも

あるが、気付きを与える火花のような発想がすごいとこ

ろである。

 本質をとらえる力が天才的である。


 その点、日銀の黒田総裁の守護霊も本質をずばっと把

握する力に優れていると感じられた。

 論理よりも、ずばっと本質を見抜く力を持っている。

 論理から生まれた認識ではなく、まずは直感が働いて

いるのだろう。


 実験科学も直感や連想が先で、実験的論証は後で進め

られるのもだ。

 批判者が論証を基準としているのとは根本的に異なる

ものである。

 結局、科学的発見や発明という創造力は極めて霊的で

あり、神秘的な領域にあるということである。


 未だにエル・カンターレの奇跡に無関心な者、偏見を

持つ者の愚かなことよ。

 知は力なりとは、エル・カンターレの智慧に学ぶこと

の重要さを意味しているというべきであろう。 

 


日本国独立宣言・神聖九州やまとの国

New Asia Happiness Party


唐津神社

 

 


  

緊急・守護霊インタビュー 台湾新総統 蔡英文の未来戦略 プーチン 日本の政治を叱る ドゥテルテ フィリピン大統領 守護霊メッセージ

 

 

    習近平守護霊 ウイグル弾圧を語る 中国 虚像の大国

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする