ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
football smile
the days turn into months and years
toto439
2010-03-31
|
toto
今年はタイトルを獲ろう。原点に戻ってナビスコ杯を狙ってみてはどうかね。
A組シングル。
1 F東京
×名古屋 1
2 新潟×仙台 2
3 京都×大宮 0
4 浦和×磐田 1
5 横浜M×山形 0
いつも通り100円の勝負。
【今シーズンの成績】 0勝8敗 +¥0-¥800=-¥800
コメント
KSD33
2010-03-30
|
design
はい、またまた現場です。本日はキュービクルの搬入がありました。いろいろと事情があって2階の屋上に設置するため、クレーンを使っての一大イベントとなってしまいました。この大きな箱が基礎のアンカーボルトにピッタリ納まってしまいます。それはそれは感動的な施工精度です。最も職人さんに言わせれば「こんなの当たり前」ということになるのでしょうけど。
調子に乗って結構近くまで見に行ったら、ものすごい迫力でした。ちょっと恐かったです。落ちてきたら怪我をするどころじゃ済まないでしょう。電気設備業者の担当にそんなことを話したら「もちろん、私の首も飛びます」とのこと。そりゃあ大変だね。クレーンの後ろには大きくこう書かれています。安全第一。現場ではよく目にする単語ですが、こういう場面に立会うと、その意味を実感することができます。そうです。安全より優先されるべきものはありません。施工者のみなさん、安全第一でよろしくお願いします。
コメント
scratch
2010-03-29
|
design
県立大学での取材を終えて、今度は実際に自分が担当していた福祉センターへ行きました。こちらは外壁のスクラッチタイルがエントランスホールまで回り込んでいるのが特徴です。竣工して7年が経ちましたが大きな問題もなく、とてもきれいに使われていました。当時の町の担当者も相変わらずで「1年に1回くらいは顔を出さなきゃ」と言われてしまいました。プロポーザルから基本計画、基本設計までを静岡事務所でやって、実施設計を本社に戻ってやって、それから現場監理も本社から通っていました。とにかく最初から最後まで全部やらせてもらいました。ゼロからものを作るというのはこういうことなのか。そう実感できた仕事でした。
ハイサイドの窓から光が入るので、昼間は照明いらずというのが自慢です。広いエントランスホールが中庭のように使われていました。雨の日は、デイサービスセンターのおじいちゃん、おばあちゃんたちが散歩にやって来るそうです。写真の通り、完成当時は殺風景だったホールが、すっかり使い込まれてとても楽しげな雰囲気になっていました。エレベーターシャフトの壁にも大きな絵が飾られていました。2階の子育て支援センターの前には、ディズニーキャラクターが飾られています。ピクチャーレールの変わりにステンレスパイプを設置したのは大正解でした。よくこうした飾りを嫌がる設計者もいるようですが、自分は大歓迎です。いつも言ってる通り、使われてなんぼですから建築は。建物のデザインを損ねるなんてことは絶対あり得ません。この建物は、本当に見事に使われていました。すごくうれしかったです。
竣工式の日、本社の偉い人達が来たことを思い出しました。式が終わると、違う建物を見に行くからとさっさと帰ってしまいました。「自分は残りますから」と言ってその車を見送りながら思いました。ダメだこりゃ。それ以来、偉い人達の言うことは、あまりまじめに聞かないようにしています(笑)。
コメント
brick
2010-03-28
|
design
先週、久しぶりに静岡へ行く機会がありました。業界誌の取材ということで、静岡事務所の仕事をまとめた対談みたいな内容のページに登場する予定です。自分が静岡事務所に勤務していたのは、かれこれ10年くらい前になります。初めて担当者として仕事をさせてもらった土地でもあり、思い入れはかなり強いです。本社へ戻ってからも、当時の仕事がつながっていたりします。
静岡事務所といえば県立大学。私は直接関わったことはありませんが、この建物は大好きです。外壁に煉瓦を使用しているのが特徴です。ここで関係者6人の集合写真を撮りました。朝から冷たい雨が降り続くとても寒い日だったので、ずっとMARGARET HOWELLのストールを巻いていました。若干、清春を意識してますね(笑)。帰り際、県立大学の横にMARGARET HOWELLのショップを発見。こんなところにもあったのかと驚きました。なかなか良い雰囲気でした。
コメント
LC 浦和 vs 高陽大教(駒場)
2010-03-27
|
nadeshiko
日韓女子リーグチャンピオンシップ
2010年3月27日(土)13:00キックオフ
さいたま市駒場スタジアム
浦和レッズレディース 4 - 2 高陽大教ヌンノピ女子サッカー団
なでしこリーグもいよいよ来週開幕。ひと足お先に日韓女子リーグチャンピオンシップが開催された。チャンピオンになるといろいろ忙しいのね。というわけで、毎度同じみの駒場スタジアムへ。レッズフェスタで来たばかりなので、あまり久しぶりという感じでもない。何か思ったより観客が少ないなあ。とはいえ1,823人というから、女子サッカーの試合では異常な数字である。恐るべしレッズブランド。浦和っていうのは本当に恵まれたクラブだ。
後藤 荒川
加藤 庭田 岸川 柳田
竹山 矢野 森本 堂園
山郷
本日のスタメンはこんな感じ。そして試合終了時点ではこんな感じ。
後藤 松田
岩倉 庭田 藤田 柳田
堂園 矢野 岸川 森本
山郷
噛み合ない場面も結構あったけど、そこはまだまだこれからの課題ということで目をつぶる。何しろ安藤、高橋の2枚看板がいなくなったわけで、チームの雰囲気は随分と変わってしまった。負傷者も多くて若手主体ではあったが、ゲームはほぼ浦和のものだった。それでもなかなか点が取れないでいると、高陽大教に少ないチャンスを決められてしまった。高陽大教にというよりは、FWプレチナ個人にやられた感じ。
1-2のまま後半に入っても、あまり負ける気はしなかった。まあ、そのうち点が取れるだろう。FW後藤の動きは衰えていないし、周囲との連携も合ってきている。藤田と岩倉が入ったことで、その可能性はますま高くなった。攻めの形が前半より明確になって、追いつくのは時間の問題のように思えた。
今日の試合でいちばんの驚きは、後半途中から出場した藤田というちっちゃい選手。一瞬のひらめきから繰り出されたパスは、ものすごいセンスを感じさせるものだった。彼女、絶対天才である。それまで庭田だけだったパスの出どこが、これで一気にバリエーションが増えた。庭田と藤田のパス交換は別次元。庭田の同点ゴールも藤田が基点となっていた。これは本当に期待できるよ。
結局、残り5分で3得点を決めて試合をひっくり返してしまった。まあ試合内容からしても妥当な結果だったように思う。ただ、妥当な結果をきちんと残すことは案外難しいことである。それを巧みな選手交代とポジションチェンジで導き出した村松監督の手腕に、改めて感服させられた。来週の開幕戦が今から楽しみである。
ちなみに、帰宅してからテレ玉で録画中継も観戦。同じ試合を同じ日に2回見ると、かなり勉強になる。
コメント
toto438
2010-03-26
|
toto
アウェーが続くトップチーム。というわけで、今シーズン最初の観戦は、日韓女子リーグチャンピオンシップとなった。明日は毎度おなじみの駒場スタジアムへ。
A組シングル。
1 川崎×清水 2
2 鹿島×山形 1
3 神戸×横浜M 2
4 磐田×京都 2
5 C大阪×浦和 2
B組シングル。
1 湘南×新潟 1
2 大宮×F東京 1
3 G大阪×仙台 2
4 千葉×草津 1
5 横浜C×徳島 1
いつも通り200円の勝負。
【今シーズンの成績】 0勝6敗 +¥0-¥600=-¥600
コメント
KSD32
2010-03-25
|
design
はい、また現場です。設備機器置場となる屋上のアスファルト防水を施工しています。後ろでモクモクと煙が出ているのは、アスファルトを溶かしているからです。それなりにすごい臭いがします。建物が完成してから最も多い苦情が雨漏りでしょうね。どんなにかっこいい建物でも、雨が漏ったら話になりません。こういうところをきちんとやらないとダメなんです。水勾配だとかドレインだとか、一見地味なところを疎かにすると後で痛い目に会うぞ!これはいろいろな建物を見てきて思うことです。誰も見ないようなところ、見えなくなるようなところにこそ、細心の注意をそそがなければなりません。わかっちゃいるけど、これが本当に難しいものです。
コメント (4)
BOSS & KING
2010-03-24
|
football
「この惑星の住人は、パッと咲いてパッと散る桜とよばれる花の潔さにあこがれている」
サントリー・ボスのCMに目が止まった。確かに、何事においても引き際というのは大切である。絶頂期で辞める美学。かっこいい。まだやれるのにもったいない。そんな風に惜しまれつつ去って行く。さぞかし気分が良いだろうと思う。まあ、憧れないことはないけれど、自分はもうとっくにその機会を逃してしまったよ。そんな折り、NHKのプロフェッショナルを見た。キング・カズ。フランスW杯直前に日本代表を外れるまでは余興だったと言う。そこからサッカー選手としてどう生きるか。サッカーの神様から与えられた過酷な試練を彼は生きている。絶頂期のプレーができなくなっても、現役選手を続ける。こういうのは果たしてかっこ良いのか悪いのか?正直よくわからないんだよね。でも、自分もまたグランドへ向かう。チームにとっては迷惑かもしれないけど、それでも試合に出てしまう。動きにキレはないし、キックは飛ばないし、若い相手FWに振り切られるし、毎回自分のプレーにがっかりする。それでもサッカーを辞めないのはなぜなのか?これまたよくわからないんだよね。もしかしたら、その答えがわかった時が辞める時なのかもしれない。そして、冒頭のボスのCMは、こう締めくくられる。
「この惑星には“しぶとさ”という美学もある」
コメント (3)
KSD31
2010-03-23
|
design
連休明けは現場からスタートです。
設備機器の取り付けが始まりました。が、強風の影響で床が砂まみれでした。内装材の搬入も汚さないように気をつけてね。と、現場の周りをウロウロしていたら、工事のお知らせ看板がどこかに飛ばされてなくなっていました。いろいろと予期せ事が起こるものです。そうです。事件は会議室で起こってるわけではないのです。が、建築の場合、会議室でも事件が起こったりもします。事件だらけ(笑)。やんなっちゃうなあ。
今日、施主の要望でエレベーターの扉の色がレモンイエローに決まりました。私にとっては何よりの事件でした。
コメント
NITE & DAY
2010-03-22
|
music
朝も夜も家事に勤しむ連休。土曜日の試合で消耗し切ったので。
まずは部屋の掃除から始める。フローリングにワックスをかけたらピッカピカになった。ちょうど冬物のコートやマフラーをしまう季節になったので、ついでに着なくなった服を処分する。冬用の黒いシーツも青のギンガムチェックに変える。それだけで部屋がだいぶ春らしくなったような気がした。それから隣の駅まで歩いて買い物に行く。待望の自転車の空気入を998円で購入。これでいちいち自転車屋さんで空気入を借りずに済むのだ。夕方、近所の河川敷を軽く走って連休はおしまい。結局、やろうと思っていた仕事は手つかずのまま。
そういえば、朝も夜も会いたい人なんているかなあと考えた。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
recommend
link
カレンダー
2010年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
自己紹介
AXISのMF #15
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
86
PV
訪問者
77
IP
トータル
閲覧
2,241,480
PV
訪問者
645,957
IP
ランキング
日別
16,632
位
週別
4,678
位
文字サイズ変更
小
標準
大
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
#785
#784
#783
#782
#781
夢ノ町本通り
ヒプノシス レコードジャケットの美学
敵
#780
#779
>> もっと見る
最新コメント
fs/
Happy Birthday!
ちょび/
Happy Birthday!
fs/
J1 浦和 vs 新潟(埼玉)
hiko/
J1 浦和 vs 新潟(埼玉)
fs/
SONGS OF A LOST WORLD
hiko/
SONGS OF A LOST WORLD
fs/
#657
ちょび/
#657
fs/
#589
hiko/
#589
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
カテゴリー
football
(383)
smile
(781)
J1
(399)
J2
(54)
cup
(59)
nadeshiko
(150)
reds
(222)
axis
(249)
futsal
(78)
lifting
(80)
toto
(595)
music
(856)
book
(374)
movie
(35)
photo
(780)
design
(680)
life
(20)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』