football smile

the days turn into months and years

J1 浦和 vs 岡山(埼玉)

2025-03-08 | J1



明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第5節

2025年3月8日(土)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(バックロアーSA指定席)
浦和レッズ 1 - 0 ファジアーノ岡山

ようやく今シーズン初勝利。最後は押し込まれたけど何とか逃げ切った。岡山の江坂任はやっぱり上手いね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 柏(埼玉)

2025-03-02 | J1



明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第4節

2025年3月2日(日)15:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(メインアッパーS指定席)
浦和レッズ 0 - 2 柏レイソル

ようやくホーム開幕戦。柏の小泉佳穂が大活躍!まったく勝てる気がしない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 新潟(埼玉)

2024-12-08 | J1


明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第38節

2024年12月8日(日)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(バックアッパー指定席)

浦和レッズ 0 - 0 アルビレックス新潟

最近はメインスタンドからの観戦が多かったので、バックアッパーに来たのは久しぶりである。吹き抜ける北風がとにかく寒かった。そして試合内容も凍える寒さだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 横浜M vs 浦和(日産)

2024-10-30 | J1


明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第35節

2024年10月30日(水)19:00キックオフ
日産スタジアム(バックアッパー)

横浜Fマリノス 0 - 0 浦和レッズ

マリノスサポーターの先輩とアウェー観戦。オシャレな演出はさすが横浜。浦和にはないものがここには沢山ある。まあ浦和がやったら笑っちゃうだろうけど。どっちもどっちだなあという試合展開にお互い疲弊する。まあよく頑張って守り切ったよ。それにしても、得点力不足はかなり深刻である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 柏(埼玉)

2024-10-23 | J1


明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第25節

2024年10月23日(水)19:30キックオフ
埼玉スタジアム2002(プレミアムシート)

浦和レッズ 1 - 0 柏レイソル

今シーズン初の埼スタは、中止になった第25節の代替え試合である。もし中止になっていなかったら、観戦できたかどうか。おかげで今日は3時間前に入場することができた。キックオフ前の散水を眺めているとワクワクするね。以前は放水だったので、随分と風景が変わったなあと思う。

優勝を狙って残留争いというのは、決して褒められたものではないけど、今日の埼スタの雰囲気はすごかった。結果こそ全て!We Are Diamondsを歌って帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs F東京(国立)

2024-04-03 | J1

明治安田Jリーグ・ディビジョン1 第6節
2024年4月3日(水)19:30キックオフ
国立競技場(メイン上層)

FC東京 2 - 1 浦和レッズ

今シーズン初観戦も完敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 名古屋(埼玉)

2023-08-18 | J1


明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第24節

2023年8月18日(金)19:30キックオフ
埼玉スタジアム2002(プレミアムシート)

浦和レッズ 1 - 0 名古屋グランパス

仕事を早々に切り上げて埼玉スタジアムへ向かう。地下鉄に乗っていると段々気持ちが切り替わることもあるし、スタジアムに着いてようやくスイッチが入ることもある。今日はAちゃんと合流して、しかもラウンジでの食事もあるので、かなりまったりした雰囲気でプレミアムシートに着く。

        カンテ

  関根   小泉    大久保

    岩尾    伊藤

明本  マリウス  ショルツ  酒井

       西川

久しぶりに小泉が先発。ベンチに興梠ではなくリンセンを置くあたりは、火曜日のACLプレーオフ対策だろうか?早い時間にカンテの一発が決まったので、余裕の観戦かと思いきや、その後は名古屋に決定機を与えてピンチの連続という展開であった。

      リンセン

  早川   安居    酒井

    岩尾    伊藤

荻原  マリウス  ショルツ  岩波

       西川

圧倒的に押してくる名古屋に対して、浦和は岩波まで投入して逃げ切りを図る。西川君も頑張ったが、相手のシュートもことごとく外れてくれる。圧倒された終盤を何とか凌いで、貴重な勝点3を得ることができたのは良かったが、全然勝った気がしない試合であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 鳥栖 vs 浦和(DAZN)

2023-07-01 | J1
明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第19節
2023年7月1日(土)19:00キックオフ
駅前不動産スタジアム(DAZN)

サガン鳥栖 1 - 2 浦和レッズ

ミッドウィークにあった湘南戦に快勝した浦和は、中2日でアウェーの鳥栖戦に挑む。今シーズン目立つのが、今日も着用している全身ホワイトの3rdユニフォームである。2ndユニフォームを水色にしたものの、なかなかお目にかかれない。

        カンテ

  高橋   安居    大久保

    岩尾    伊藤

大畑  マリウス  ショルツ  酒井

       西川

両チームとも負けない試合を続けている。特にホームの鳥栖の動きが良い。ボールを持たれる展開の中、岩尾の勝越しゴールは見事であった。DAZNの実況も中継も追いつけないほどの意外性は、圧巻のキック制度があってこそ。

       興梠

  関根   早川    大久保

    安居    平野

荻原  マリウス  ショルツ  酒井

       西川

勝ち越した浦和は、定石通りの選手交代で試合を終わらせた。後半に点を取ってきただけに、ダメ押しの追加点を期待したが、そこは鳥栖が踏ん張った感じ。貴重な勝点3を得ることができたので良しとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 川﨑(DAZN)

2023-06-24 | J1
明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第18節
2023年6月24日(土)19:30キックオフ
埼玉スタジアム2002(DAZN)

浦和レッズ 1 - 1 川﨑フロンターレ

川﨑とは今シーズン4度目の対戦となる。手の内を知り尽くして、お互いやり難いだろうなあと思う。どちらも順位は今ひとつだけど、そこは川﨑である。ホームで勝点3は必須と言いたいところだが、そんなに簡単には行くまい。

        カンテ

  高橋   安居    大久保

    岩尾    伊藤

荻原  マリウス  ショルツ  明本

       西川

高橋がリーグ戦初先発、酒井の出場停止で右に明本、左に荻原、トップはなぜかカンテという、微妙な布陣。そして予想通り前半はあまり思うように行かない。後半、興梠、関根、小泉を入れて流れは変わったが、試合は思わぬ結末をむかえた。

       興梠

  関根   小泉    大久保

    安居    平野

大畑  マリウス  ショルツ  荻原

       西川

それにしてもGKというのは過酷なポジションである。全てがGKのせいではないが、今日は両チーム共にGKのミスによる失点のみだっただけに、その責任の矛先はどうしてもそこへ向かう。失点後、DFがすぐに駆け寄って声をかけていた光景も、両チーム共通のものだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs G大阪(DAZN)

2023-05-14 | J1
明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第13節
2023年5月14日(日)16:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(DAZN)

浦和レッズ 3 - 1 ガンバ大阪

Jリーグ30周年記念マッチということで、オリジナル10の対戦である。お互いチャンピオンにもなったし、J2にも降格したし、浮きも沈みも経験した30年ということになる。この対戦といえば、伝説となった2006年の最終節が忘れられない。あれからもう17年も経つのか。

   リンセン   興梠

関根            小泉

    岩尾    安居

荻原  マリウス  ショルツ  明本

       西川

ACLの決勝までは不動の布陣を組んでいたが、今日は早速4-4-2に変更してきた。しかしあまり上手くはまっているようには見えない。先制点も取られるし。というわけで、後半いつもの4-2-3-1にしたら逆転してしまった。大久保と伊藤が入ると推進力が増す。

       カンテ

シャルク   安居    大久保

    岩尾    伊藤

大畑  マリウス  ショルツ  明本

       西川

前半と比べてやはり後半はしっくりくる感じがした。選手とシステムの変更というのは、なかなか難しい。難しいけどバリエーションを増やす意味はある。結果を出しながら変革を進めてほしい。それにしても、あっという間の30年であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする