おばあちゃんが佐倉のケアハウスに入居しました。久しぶりに会いに行きましたが、90歳には見えないくらい元気でした。そんなおばあちゃんの部屋から見えた風景。隣の建物の大きな屋根がドーン!風景はともかく、のんびりしていてとても良いところでした。私の部屋より広くて綺麗で立派でした。良いなあ。おばあちゃん、隣に引っ越して来ようかなあ。と言ったら「65歳以上じゃないと入居できないのよ」と言われました。残念。
代表の試合があってもJ2はいつも通り。
A組シングル
1 水戸×山形 2
2 松本×横浜C 1
3 長崎×福岡 1
4 岐阜×北九州 2
5 愛媛×鳥取 1
B組シングル
1 栃木×京都 2
2 富山×岡山 2
3 千葉×東京V 1
4 G大阪×徳島 1
5 熊本×神戸 2
いつも通り200円の勝負。
今シーズンの成績 0勝16敗 +¥0−¥1600=−¥1600
今日は御茶ノ水です。いつのまにか、スタバができていました。大学との打合せ後に早速寄って来ました。あまりに疲れ果てて甘いモノが欲しくなったので、ブルーベリー&クリームチーズマフィンも注文。いやはやこれがおいしかったです。暖めてもらうとふんわり柔らかで、クリームチーズが絶妙でした。どんなに仕事が忙しくても、サボることは決して忘れない。これがサラリーマンを20年間続けてきた秘訣です。そして、いつも楽しく仕事をする秘訣でもあります。
今日が最終検査の小山です。着工前にもめにもめましたが、現場は以外とスムーズに行きました。技術的なことは何とかなりますが、そうではない部分は非常に難しい。そうではない部分って?それは言葉にするのが難しい部分です。政治的なことであったり、人間関係であったり、目に見えない部分です。仕事というのは、そういう部分をいかにコントロールできるかにかかっています。どんなに素晴らしいデザインも、どんなに優れた技術も、それを活かすことができなければ意味がありません。そういうことがよくわかりました。
近々、昨年完了した空調更新工事の1年検査に来ることになっています。まあ建物がある限り、そこに仕事はあるわけですね。
打合せの帰り、地下鉄の乗換のため九段下駅で降りたので、何となくそのまま出口を出て靖国神社へ行ってみました。学生の頃、一度だけ親父と一緒に来たことがあります。それ以来です。
FIFAコンフェデレーションズカップブラジル2013 グループA
2013年6月23日(日)4:00キックオフ
ミネイロン・スタジアム(CX録画)
日本 1 - 2 メキシコ
日曜日の朝は、大抵「ボクらの時代」で目が覚める。今日は真木よう子が出ていたので、番組終了まで見てから録画再生キックオフ。五輪の時から見ていたけど、ドスサントスかっこいいね。メキシコの10番を背負うようになったのか。
結局、日本は1勝もできなかったけど、この結果をどう見ればよいのか。日本らしい戦いはできたのか。どの試合も相手のペースであったような気がしないでもないけど。目標はW杯優勝。本大会まであと1年。
全日本設計事務所リーグ12-13シーズン第9節
2013年6月22日(土)9:00キックオフ
府中の森グラウンド
AXIS 0 - 4 YAMASHITA
昨シーズンの優勝チームに完敗。圧倒的にやられたというよりは、少しの差が積み重なって大きな差が生じてしまったような感じ。勝ったチームと負けたチームの違いは何か?ということが、非常にわかりやすい試合だったと思う。しかし、わかったとしても勝てないのがフットボール。奥が深いねえ。
ベテランの役割は、中堅や若手に期待することだけではない。今日も40代選手はよく頑張った。でも、頑張っただけでは結果が出ない。惜しいプレーだけでは勝てない。もう少し、あと一歩、ベテランといえども足りないところを補う努力が必要であると感じた。そうしなければ、勝てるチームにはなれない。
さあ、もう先は長くないぞ!今やらなくてどうする!
FIFAコンフェデレーションズカップブラジル2013 グループA
2013年6月20日(木)7:00キックオフ
ペルナンブーコ・アリーナ(CX録画)
イタリア 4 - 3 日本
松本から帰宅して、早速続きを録画観戦。結果は知っていたけど、何しろこのスコアがすごい。日本頑張ったなあというよりは、やはりイタリア変わったなあという感じ。1-0での勝利を美学としていた国とは思えない。
日本のゴールが決まる度に画面に写し出されるブッフォンの表情を見ると、ちょっと気分が良かった。あと、スタンドのブラジル人が盛り上がっていたね。弱い方を応援したくなるのは、地球の裏側でも同じなのかも知れない。そのチームが良いプレーをしたら尚更のことだろう。