涼しくなったので、座卓で座布団に座って書く。
後ろを通過するが、見ないで行った。
Miekoの書写#125 詩文書 親の心子知らず
いつもは、5枚も書いておしまい。今日は結構書いたほうですが、あちらがよけれこちらがだめで、終了。
今日は美恵子さんの書写を勉強
YouTube Miekoの書写#123 河東碧梧桐の句
海の月 花火彩る 美しさ
YouTube Miekoの書写#124 松尾芭蕉の句
ほととぎす 大竹藪(おおたけやぶ)を もる月夜
かなは本当に難しい。動画で筆の動きを追いかけるのに必死
沢山練習が必要ということですね。
夕方雨が降って、涼しくなったので、草むしりをランタンつけてする。
1等星の星3つ ベガ・デネブ・アルタイル
お風呂に入ってスッキリしたので書写をした
上手くなろうと思わない。でも楽しい♪
Miekoの書写に追いつかないが、のんびり行こう。
なかなか課題をクリアできない。
書道総研8月のかな(行書)の練習。何度書いても、??これなんて読むんだっけ、頭悪!
かなをちらしでもう一度書く。またまた??なんだっけとなる。
コロナの感染が始まってから、始めた書写ですが、心のケアのためにもとてもいいとのことです。かなは難しいけれども、始めたばかりなので、のんびりゆきます。
Miekoの書写も続けてゆきます。
今朝の良寛さんの書も良かったですよ。
気持ちいいので、草むしりの前に
連綿の練習 東=とし
少しづつ勉強します。
書道総研のお手本 8月毛筆 小筆 行書
おしい!口が下に突き出てしまった。
文字を書くのは、心を元気にしてくれる
YouTube Miekoの書写#122 小林一茶の句
静かさや 湖水の底の 雲の峰
詩文書半紙判課題 親の心子しらず
前回書いた詩文書の課題 もう一度
いつも月夜に米の飯 映画の題名かな
難しいですね。毎日書けるといいですね。
写真にすると悪いところが良くわかる。
墨をすって書く。Miekoさんのブログがお手本
米の書き順あっているかな? どういう意味かなとググる。
ちょと薄かったようだ。明日また練習します。
幸い、目は飛蚊症はほとんど気が付かない程度。眼鏡も遠近両用の度も進まずなんとか持ちこたえている。布団に入って、夜間モードにして、kindle読書して休みます。
なんか懐かしい言葉だよね。
blog 日々積み重ねて 今月のペンの課題より
かなの課題はどうしても読み取れなかった。
明日は久しぶりに半紙に筆で文字を練習の予定
YouTube Miekoの書写#121夏の手紙文
左が夏の手紙文の言葉 右はblogから筆ペンの課題②
YouTubeのMiekoの書写と
blogの画像をお手本にして書いています。
無料で学習できる。書道のお手本サイト e-OTEHON で勉強しています
有料で勉強できるといいなと思いますが、今はちょと我慢です。
書道総研の8月のペンの課題 きのうの復習
きのうお寺のわらじと書いたのですが、行者(ぎょうじゃ)さんは高下駄みたいなのをはいていました。足駄(あしだ)は下駄のことだそうです。光明寺の写真で知りました。しかし、調べるとなんでもわかるのは便利だな。ネットでお寺まで行ってきた。
首途はかどでと読むの難しいわ
書きやすいボールペンでも、表面のつるつるした便箋は滑ってかすれることがわかりました。下に画用紙の下敷きを敷くと書きやすくなりました。
ペン中学生の課題 行書むずかしい。でも慣れると好きです。
百人一首 中学生の課題
高い山の峰に桜が咲いたな 里に近い山の霞はたたないでほしい
コロナの感染者がだんだん身近に迫ってきましたね。
ストレスになるなら、店は早めにしめたら
ありがとう 書写しているからストレスないの お客さんこなくても大丈夫よ
今日は書道総研の書写
8月のペン を練習 左は行書 右は楷書
修験光明寺と云有。そこにまぬかれて、行者堂を拝す
♪夏山に 足駄をおがむ 首途(かどで)かな (奥の細道)
そういえば、お寺とかの入口に大きなわらじとかつるしてあるの見るわ
SARASAdryのボールペンを使う
書きやすいから料理のレシピに使っていたが、ぬれた手でさわったりする料理ノートはにじんでしまったので、JETSTREEM(uni)の油性ペンに変えている。
書き順なども赤で解説。奥の細道 芭蕉がどういう時に読んだのか解説もあってなかなか勉強になる。電子辞書は古い文章の漢字を調べるのには便利。読めないときは書いて調べられる。
ノートパソコン(ちょと壊れてるけど)kindleタブレット iPhone 電子辞書
なかなか使いこなせないけどね
YouTube
練習必要
少し前 筆ペンの課題 練習してみました。
すみません 暑中見舞いは書きません。
コロナで落ち着かない一日、書写をして心おだやかに
ほととぎす 声よこたふや 水の上 (調べないとよめない)
墨をすって小筆で書きました。
ノートも無地や枡目といろいろなのに書写してきたので、整理した。
お手本配布サイトの書道総研の整理をしたら、まだ書いてないものがあったのを書く
お手本はダウンロードできるので、横に置いて書く。
草書などは、赤で説明してくれるので、私のように読めなくても大丈夫
格安で登録したり投稿したりできるのですが、店をやめたらやってもいいかな
goo blog 日々積み重ねて より
YouTube Miekoの書写#119 6月のかな
悪戦苦闘の図
昭和に育って、高校の時の古文は赤点。おかげでシスターは今も私を覚えてます。喜ぶことか。
ううう!なんて書いてあるのか解らない草書は、まずは調べるところからスタートしました。
疲れた。細筆で、墨をすって書くと、ばたばたしていた気持ちが落ち着いて、無事練習終わりました。
ペン字の課題は昨夜書きました。