フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

水道屋さんがきた

2014-05-30 07:21:36 | フランネル日記

ランチは、ひじきご飯 味噌汁(若布・庭のルッコラ) 庭のほうれん草の白和え ポテトと鶏のローズマリー煮 パプリカのサラダ りんごのタルト 珈琲でした。

ちくちく隊はおやすみで、水道屋さんが漏水を調べにきました。どうやって調べるのかな?興味しんしん

古い家なので、風呂場の浴槽を取り替えた時に水道管は新しくなっているはずで、洗面所は取替えていなかったのを疑っていたのですが、案の定。洗面所の水道管が古いので、シューシュー♪とけっこう漏れてますねとのことでした。

きっかけは、給湯器のセンサー表示がおかしいというので、ノウリツで調べてもらったら、給湯器につながっている水道が原因とのこと、ノウリツの水道やさんを手配してもらいました。給湯器の水道のコックをしめておけば水は止まってます。そんな訳で、お湯を使う時は、外でコックをはずして給湯器の電源を入れます。ただお風呂は、冷たい水を出して、追いだきをするようにしています。

どうやって漏水を発見するか? 案外単純でした。なが~い棒の先がラッパのようになっていて、耳をあてて音を聞くのです。もっと近代的なセンサーみたいなのがあるのかと思った。洗面台の裏側のトイレの壁からも漏れている音がするそうです。トイレは新しく改装してあります。

工事はどうするか? 我が家は古い家なので、きれいに壁の中を配管してもらう必要はないので、ある程度は表面にみえてしまってもかまわないので、新しい管を費用のかからないようにする見積もりをお願いしました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿