ごぼうとジャコのごはん 大根の味噌汁 メカジキの照り焼き 出汁巻き卵 大根の皮のきんぴら 小松菜の油ゆでオイスターソース
オレンジとチョコのマフィン または お汁粉(白玉入り) 珈琲 または 紅茶
メカジキ大好きだけど、1枚180円くらいするので、ううう~~ん赤字だというので、半分に包丁を横にしてスライスしたの。でもちょとさみしいから出汁巻き卵を作りました。
カフェランチの出汁は、粉の枕崎の鰹節です。大根の味噌汁は煮干しの粉だしを使いました。工夫して作るのも楽しいです。(開店前の一休み)
簡単なお汁粉の作り方 (圧力釜)
水の加減は鍋によって違うので、説明書で確認してください。あずきはそれほどでもないですが、大豆は泡がでるのでちゃん分量を確認しないと危険です。注意しましょう。
材料 あずき1カップ半 上白糖1カップ半 白玉粉 水
あずきは一晩水に漬けておきます。そのまま沸騰させてザルにあけて湯を捨て(渋抜きという)、圧力鍋に渋抜きしたあずきと水を1000cc入れて、蓋をして火にかける。蒸気が出たら1分そのままにして、火をとめて自然に圧力が下がるのを待ちます。
圧力が下がった、蓋を開けてちょと食べてみる。充分やわらかいと思います。砂糖を入れて、今度は蒸気が出たらすぐに火を止めて、圧力下がるのを待つだけ。まだ水分が多いので、ちょうどいい濃さになるまで蓋をしないで煮詰めます。汁たっぷりも体が温まって美味しいし、ぜんざいのようになったのも美味しいです。
白玉作り=白玉粉に少しずつ水を入れて耳たぶくらいにして沸騰した湯に入れ、浮き上がってきたら冷水にとってできあたり、お汁粉の中にいれたり、冷たくしてフルーツあんみつにしてもいいね。白玉粉と水の加減が難しいです。柔らかすぎると丸めた手から離れません。今日は丸めながら湯に入れるという方法でやってみました。クルクルぽい♪ クルクルぽい♪ってな感じです。
あたしゃ、昨日の残りを冷たくしてたべるよ。(たらこ風に言ってみて!)
話がそれてごめんなさい。声優のたらこさんですが、この頃旅番組のナレーションなども大人風で良い感じ出してます。ちびまるこちゃんのテレビ放送は25周年になるそうです。今アニマックスでは、第1期~ 一日に朝・昼・夕・晩と放送しています。私は録画したのを閉店後に見るのですが、たまに同じものがあるので、今は題名チェックして録画予約してます。今度の日曜のレギュラー放送は1時間の特別番組です。さぬきうどんの話らしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます