平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

在中国出差的事情

2008-09-26 23:42:03 | 海外関係
9/16、香港経由で珠海に入りました。

現在、珠海市は高速鉄道用の橋桁工事中。

開通後、珠海-広州間片道約45分・片道55元で行ける様になるそうです。
完成は3年後ということですが、中国はお金の問題で工事が遅れるなどは当たり前のこと。
あと3年で完成するのは無理?...さてどうなることでしょうか。

交通事情と言えば、"赤信号みんなで渡れば怖くない"の図を。

向こうに赤信号が見えますね。
車は歩行者が渡り終えるまでクラクションを鳴らしながら仕方なしに待ち続ける。

それから東莞市に入ったらこんな信号を発見。

あと28秒で青に切り替わりますよ、とということ。
これは、結構いいかも分かりません。
バンコク市にもあるらしいです。

これは工場付近の社員出勤途上の写真。

私たち出張者はホテルから会社の車で工場まで移動。
中国では車は右側通行ですが...この写真で見ると車は左に寄っているのが分かります。
つまり右側には実は人でいっぱいなのです。
道いっぱいに列をなして車のクラクションにはほとんど振り向きもしません。


珠海市はまだまだ膨張し続けており、マンションの建設もアチコチで。
写真は有りませんが、ある建設中のマンションは100平米当り2888元という物件の掲示がありました。
1元=17¥で計算してみてください。



夜ともなるとそちこちに屋台が出現し、若者たちはその屋台で飲食や話しに興じることに...
わたしも煩いくらいに誘われました。




この店は2元均一、所謂日本のヒャッキン(100円均一)


今回の出張中の休日は9/21だけでしたので、澳門(マカオ)まで出かける元気はありませんでした。
向こうに見えるのが澳門のビル群。


澳門のちょっと手前には数々の小売店がひしめく地下のショッピング街がありました。
DVD/CDの店も。


ここで購入したのが「ドラえもん/のび太と緑の巨人伝」
日本では未発売。

これが何と8.6元(約146円)

有名ブランドの偽物店もそちこちに。
勿論、言い値で買ってはいけない。
ルイ・ヴィトンの財布を言い値の半分以下まで値切って奥さんのために購入。
はたして喜んでくれるでしょうか...結果...やはりそれほどでもなかったというか、複雑な表情でした。

これが140元。(日本円は計算してください)

のどが渇いたのでミネラルウォーターを買おうとして値を聞いたら「エイト・ダラー」
ナンヤトォー!?...値切る気にもならなくて「不要(ブ-ヨオ)!!」


ところで今回の出張は、中国工場における監査員養成のための実地試験を監督するのが主目的。
現地では男子社員よりも女子社員の方が監査員候補者がはるかに多い。
ということで、監査員候補者である彼女らを連れての業者監査の連日。

右の二人が監査員候補者。



さてさて今回、出張中は数々の予想もしないトラブルが発生。

・監査を予定していた会社が前日、火事になって急遽別の会社を探さなければならなかったこと。

・予定していた監査員候補者が欠勤してしまい、他の候補を充てなければならなかったこと。

・会社で用意してくれた海外対応の携帯を持って出たのだが、海外において携帯のバッテリーの減りが無茶苦茶早いこと。 何回か使用するとたった一日でバッテリーがなくなる。 「電話をいれたのに出なかったぞ」と怒られたのが2度も。

・最終日台風に見舞われ車での移動に支障を来たし、監査開始が大幅に遅れてしまったこと。

暴風雨の中、監査先に向かう車中より。


前夜の烈風に倒された街路樹。


・帰路、珠海/香港直通のフェリーがシステム系の故障で早朝から運休し別の帰国ルートを模索しなければならなかったこと。

・更に帰路、やっと見つけたフェリーに乗りかかったところで、同行者がパスポートをホテルに置き忘れた、と騒ぎだしたこと。(結局、船を降りてスーツケースを確認したら見つかった。その間私は次の船のチケットに買いなおすのではなく切り替えてもらうために英語と身振り手振りで交渉)

このほか、ここには書けないような珍事もいくつか発生。
もうお願い~っ、勘弁してくれ~っ...

9/25こんなにトラブル続きで、最後の最後に何が待ち受けているのか...不安に満ちた心持での帰航。
そこで出会った客室乗務員の超可愛かったこと。

国籍を聞いたらタイとのこと。

夕方6時頃に機内食を摂った後、窓の外を見ると丁度夕日が落ちていくところ。
彼女に頼みこんで出入りの扉の窓から写真を撮らせてもらいました。


そんなこんなで、やっとのことで帰国。
こんなに疲れた海外出張は初めて!!
監査でお邪魔した業者で、お昼に海鮮中国料理屋さんに連れていって頂いたのが救いでしたでしょうか。
それについてはまたあとで。