今年の夏至が今日。
立夏と立秋の丁度中間地点。
暦の上では夏ど真ん中、ということ。
梅雨入りしてからまだ1週間、梅雨明けにはあと1カ月ほど。
こんな鬱陶しい季節や真夏には、食欲減退も。
そんな時には濃い目の味付けがよいかも。
で、今はやりの「食べるラー油」
日経トレンディー7月号で「2010年上半期ヒット商品」として特集していました。
M屋とS食品が競っているそうです。
店頭では品薄状態が継続。
日本全国で「食べるラー油」を求める消費者がスーパーに殺到し、一部の売り場では「品切れ」「次回入荷未定」などの告知を出すほど、ブームは過熱しているとか。
ということで、上記2社のは店頭に無いので、別会社「食べるラー油」を発見、早速購入。
ピリッとした辛さのと揚げニンニクの風味が効いています。
スプーン一杯をご飯に乗せるだけで結構ご飯が進みます。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
ラー油と言えば餃子ですが、きっと餃子のタレより美味しいのでは、と思います。
ラーメンや野菜炒めなどに使うとか、レシピはいろいろ考えられると思います。
今年の夏は辛味で乗り切りましょう。
立夏と立秋の丁度中間地点。
暦の上では夏ど真ん中、ということ。
梅雨入りしてからまだ1週間、梅雨明けにはあと1カ月ほど。
こんな鬱陶しい季節や真夏には、食欲減退も。
そんな時には濃い目の味付けがよいかも。
で、今はやりの「食べるラー油」
日経トレンディー7月号で「2010年上半期ヒット商品」として特集していました。
M屋とS食品が競っているそうです。
店頭では品薄状態が継続。
日本全国で「食べるラー油」を求める消費者がスーパーに殺到し、一部の売り場では「品切れ」「次回入荷未定」などの告知を出すほど、ブームは過熱しているとか。
ということで、上記2社のは店頭に無いので、別会社「食べるラー油」を発見、早速購入。
ピリッとした辛さのと揚げニンニクの風味が効いています。
スプーン一杯をご飯に乗せるだけで結構ご飯が進みます。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
ラー油と言えば餃子ですが、きっと餃子のタレより美味しいのでは、と思います。
ラーメンや野菜炒めなどに使うとか、レシピはいろいろ考えられると思います。
今年の夏は辛味で乗り切りましょう。