平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

冬至

2011-12-22 16:07:12 | 二十四節気
二十四節気の最後は冬至。
一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日で、『暦便覧』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。

ご近所の農家のお宅からは毎年今頃の季節になると柚子を頂いています。
今年も頂き、柚子湯に。


●この一年あれやこれやの柚子湯かな 楓山人




ところで、11月から勤めに出ていましたが、ウェディングアルバムというのは季節商品的な面もあって12月中旬に入ってぱったり注文が途絶えてしまったようです。
ということで、ワタシは20日を以って勤務は終了となりました。
早く言えば、KUBI。


<お隣さんの白山茶花>

今日は午後からXMASや正月の準備のための買い物に出かけました。
今年こそ襖を張り替えなくてはという事で、まずは襖紙やら必要な道具をとDIY店へ。
XMASケーキとワイン、年賀状印刷用インク、来年のカレンダー、掃除用の洗剤などなど。

明日から少しずつ正月の準備をしなくては...ということで若干どころか大分気が重くなっています。
まあ、張り切らずにゆっくりのんびり始めることにいましましょう。

以下、iPhonesアプリでダウンロードしたXMAS雰囲気の画像。



昨夜最終回だった「家政婦のミタ」は視聴率40%を記録。
笑わないキャラ設定だったのが最後にニッコリ...でした。