8月14日(火) 狩場山 天気=晴れ
06:55千走新道登山口→ 07:44~50四合目→ 08:43真駒内コース分岐→ 09:06~13南狩場山→ 09:33~58狩場山→ 10:16南狩場山→10:37~41真駒内コース分岐→ 11:24四合目→ 12:03千走新道登山口
狩場山は道南地方では最高峰の山です。日本海からすぐの位置にあるので、海岸から見ると随分雄大に聳えて見えます。昨夜車中泊した「道の駅よってけ島牧」から早朝に出発、狩場山へと車を走らせる。整備されたキャンプ場や日本百名滝に選ばれた「賀老ノ滝」がある賀老高原までは舗装された道であったが、その先から登山口までは又も砂利のダート道、しかし数キロ進むと登山口の駐車場に到着した。登山者のものだろう車が1台停まっていた。
登山口の駐車場
登山口には水場となる流水があり、そこを渡って登り始める。陽射しは強いが樹林帯の登りが続くので日光を遮ってくれる。道沿いには「1合目、2合目」と律儀に各号ごと標識が設置されている。標高が上がるにつれ樹木が低くなってくる。やがて南狩場山のピークが望めるようになってきた。真駒内コース分岐を通過して尾根に到達、岩場ッポイ急坂を登って南狩場山(1464m)に着いた。山頂は樹木に阻まれ全く視界はない。ここからしばらくハイ松の根が絡む歩き辛い道だったが、突然幕が開くように草原の気持ちの良い道に変った。
登山道から南狩場山を望む。
南狩場山(右手前)と狩場山(左奥)
緩やかな草原の奥に狩場山ピークが優雅に見える。心弾む思いで山頂目指し進んで行く。単独の男性が降りて来た。声を掛けると彼は最近まで関東に住んでいて北海道に移り住んだばかりだと言う。とても感じが良い青年だった。誰も居ない狩場山(1520m)に着いた。青い空と白い雲と緑の草原、まるで絵葉書のような景色です。こういう瞬間に「山登りってイイなあー」と実感します。食事を終えて山頂を後にする。往路を忠実に戻り、お昼過ぎ登山口に戻って来た。
山頂手前の親沼
狩場山山頂
山頂から日本海に伸びる尾根
山頂から北の展望
その後、賀老高原に車を停めて、名瀑、賀老ノ滝見物に行く。駐車場から谷底の滝までかなり歩かされたので、登山に疲れた身にはけっこうきつかった。賀老ノ滝は幅広で豊かな水量が流れ落ち一見の価値があります。
賀老ノ滝
下界に降ると海岸際にある「モッコ海岸温泉」で登山の汗を流す。入浴料500円、鄙びた風情の感じ良い温泉だった。 特に日本海を眺望できる露天風呂が心地良かった。その後は日本海沿いにドライブして江差へ向った。次は大千軒岳を目指します。ところで道南の日本海沿いの道は、海岸の景色が変化に富んで美しくドライブコースとしては超おススメです。