4月20日(金)~21日(土)
信州上田市の近郊に聳える虚空蔵山~太郎山を登ってきたのだが、その後上田市から車で30分程の西にある田沢温泉で一泊した。この辺りでは別所温泉が有名で、田沢温泉は存在すら知らなかったが、ネットで偶然見つけこじんまりと鄙びた風情が気に入った。
田沢温泉の風情ある通り
田沢温泉の薬師堂
田沢温泉には営業する宿は3軒しかなく、一番小さな和泉屋という旅館に泊ったが、これがまた本当に良い宿であった。簡素ながら部屋は広くて綺麗で◎、源泉元湯の温泉は湯質良好で◎、地元の素材を活かした和風料理も◎、宿の人の控えめでさり気ない応接も、客との距離感が絶妙で◎、これで一泊大人1万円(税別)とは実にリーズナブル、私の中では星5つの丸特お勧めのお宿と言えます。
田沢温泉和泉屋旅館
和泉屋旅館の隣にある共同浴場「有乳湯(ウチユ)」ここも良い温泉です。
田沢温泉がある青木村も考えてみれば今まで行った事は無く、初めて訪れた場所だ。山間に点在する集落の家々は概ね大きく立派で、花々が咲き乱れる風景はまるで桃源郷を見るようであった。
田沢温泉へ向かう道(正面の山は青木村三山の一つ、十観山)
道の駅あおき(遠くの山は青木村三山の一つ子檀嶺岳(コマユミダケ))
国道143号沿いの蕎麦処、よし吉(少し待たされたが蕎麦美味し)
大法寺の国宝三重塔(1333年建立)
同 上
関東からそう遠くない信州に、こんなに良い所があったとは、日本三百名山を踏破した私ですら知らなかった。残念不覚、狭いようでも日本は広い。信州青木村、訪ねてみれば古き良き日本の原風景に心が癒される事請け合いです。