![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/d63a8431f38603dcdd72bc717acb3ccc.jpg)
ツバメシジミ♂。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
薪置き場の近くでゲットできたチョウの写真3種。
同定できたのは2種、ツバメシジミとキアゲハ、もう1種は写真の取り位置が悪く
村長のレベルでは無理。
キアゲハはすでに紹介しているので参考にアップ。
ツバメシジミは付近をよく飛んでいるが、結構同定は時間がかかった、最終的に
ツバメシジミとタイワンツバメシジミに絞られ。
例の図巻「日本のチョウ」でツバメシジミの♂と同定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/89bdc0ca06279553f09573d1a43ed073.jpg)
ツバメシジミの表翅。
翅の表が紫青色(光が当たってないと紫というより黒く見える、飛んでいる時は紫青
を確認)なことと、翅の裏の黒点が同じ濃いさであり、同後翅の橙斑で同定。
ちなみに写真では大きさはわからないでしょうから、実物は翅が1センチ程度の小さ
いチョウです。
写真撮るのも、同定も難しいですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/bee57aea8c83d527b7337f58369499c5.jpg)
これはキアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/ab4dd3c403aa067a3253a612adba36c8.jpg)
現時点不明。