
今日もヒトリタカオ。
仕事は休みなのだが、入学準備の製作やらもあるので、早々に切り上げるつもりで、いつもの時間から、12時47分か13時7分の電車で帰るのが目標。
なので、ハナから景信山までの往復と決めていた。
行きたくなっても行かない、絶対行かない
3月から閉鎖コースも解禁になり、稲荷山コースも行ける。でも一人だと言ったことのないコースは不安なので、いつものコースでと思っていたけれど、keikoさんに
したら、簡潔に教えてくれて、やっぱり稲荷山コースに挑戦
それにしてもタカオは平日でも、ぞろぞろ登山客が多いのがワタシには救われる
いつもの6号路からびわ滝コースを登り、30分くらい行ったら分岐
沢を上るコースは直進だが、稲荷山コースは左折して登っていく。ココからは初めてだけれど、沢と違ってビチョビチョしていなくて走りやすい。見晴台コースと言うだけあって見晴らしもいい
で、難なく山頂下にでて、今まで閉鎖だったもみじ山コースも開通していたのでそちらへ。
相変わらず、登山の人たちが多いので安心安心
もみじ台まで登ると、そこからは富士山も見えた
でも随分霞んでいて、肉眼では見えるが写真で撮るとう~すらしか見えない。
リアルタイムならではのシアワセ
そこから一丁まではかなり階段を下り、にわかにこんなに下っていいのだろうかと思ったが、地図を見てあっていた。人にも確認しました
今日のコースはざっくり立った霜柱が溶けてどろどろにぬかるんでいて、走る(歩く)と靴底にドロがごっそり着いて、まるでウエイトをつけているように重たくなる。ドロをこそげながらの走行。
今日は『がんばらない』のが目標、登りは膝に手をつくばーさん、無理して走るスタイルもうしないで歩きながら進んだ。
一丁からは
いつものコースになり、城山を巻いて小仏峠、景信山へ。
稲荷山コースでいつものびわ滝より10数分多めにかかったので、景信山到着は1時間46分。
素直にココで折り返してきた道を戻って帰ってきた。
駅到着まで3時間4分。
12時50分に駅に着いたので余裕で着替えて、13時7分の予定の電車に乗って帰れた
このぐらいの時間だと、帰ってから家事も出来るしいいなぁ。
もちろん、今日は居眠りはしません
と、帰ってからは必死で入学準備のナフキンを縫ったのでした

クリックしたら大きくなる
(Tatsumasaさんより伝授
)
☆ 本日の修業 山ラン 約16km 3:04 143
仕事は休みなのだが、入学準備の製作やらもあるので、早々に切り上げるつもりで、いつもの時間から、12時47分か13時7分の電車で帰るのが目標。
なので、ハナから景信山までの往復と決めていた。
行きたくなっても行かない、絶対行かない

3月から閉鎖コースも解禁になり、稲荷山コースも行ける。でも一人だと言ったことのないコースは不安なので、いつものコースでと思っていたけれど、keikoさんに


それにしてもタカオは平日でも、ぞろぞろ登山客が多いのがワタシには救われる

いつもの6号路からびわ滝コースを登り、30分くらい行ったら分岐


で、難なく山頂下にでて、今まで閉鎖だったもみじ山コースも開通していたのでそちらへ。



もみじ台まで登ると、そこからは富士山も見えた

リアルタイムならではのシアワセ

そこから一丁まではかなり階段を下り、にわかにこんなに下っていいのだろうかと思ったが、地図を見てあっていた。人にも確認しました

今日のコースはざっくり立った霜柱が溶けてどろどろにぬかるんでいて、走る(歩く)と靴底にドロがごっそり着いて、まるでウエイトをつけているように重たくなる。ドロをこそげながらの走行。
今日は『がんばらない』のが目標、登りは膝に手をつくばーさん、無理して走るスタイルもうしないで歩きながら進んだ。
一丁からは
いつものコースになり、城山を巻いて小仏峠、景信山へ。
稲荷山コースでいつものびわ滝より10数分多めにかかったので、景信山到着は1時間46分。
素直にココで折り返してきた道を戻って帰ってきた。
駅到着まで3時間4分。
12時50分に駅に着いたので余裕で着替えて、13時7分の予定の電車に乗って帰れた

もちろん、今日は居眠りはしません

と、帰ってからは必死で入学準備のナフキンを縫ったのでした





☆ 本日の修業 山ラン 約16km 3:04 143
のりさん、天狗もいいなぁ。
でものろのろヨレヨレ登るのでそうも行かないんだよね・・・
ランニングフリーさん、やっぱ高低差はトレーニングになりますよね
だから遅いんだけど
うみがめさん、
明日見てくる
なつ子さん、読図もしたい。ほとんどが一人だしね。それにしても、だいたいおもろいと思うツボがなつ子さんとは似ているのよね~
じゅんたろさん、鼻水タラタラ目はかゆいがお山はやめられません。リフレッシュでお山見て嬉しくなれる
幸せになりたいけどがんばりたくな~い
そんな私にぴったりな練習かも
今日はビールがうまいんじゃないすっか。
コンディション良さそうだね。
読図も是非是非勉強してみて、本を読んでやってみるだけでも
すっごく楽しいから絶対
コンパスと地図を手放せなくなる
でも種目はどーする?^^
走り、漕ぐはまきさん有利。掻くのは僕が有利。。。
凄い高低差。いいトレーニングでしたね。
かっこよかった~~~!
もちろん私は一歩一歩ゆっくりペースだったけど。
5月12日にリレートライアスロンの自転車担当することになってる。練習だ~~~