第30回 日本山岳耐久レース
今年で9回目となる私にとってのハセツネ。
2018年以来のハセツネ。
前回の2018年は、ハセツネ安全走行講習会11期、マーシャルとして出走。
約半年間、安全走行講習会で43人の仲間とともに学んだ。(6回だけど)
その大事な仲間のうち、この1年で二人の命が消えました。
2018年以来、4年ぶりの開催となった今回。
二人とも走りたかっただろう。そんな気持ちを組み込んで、本部は大会パンフにも二人の写真を載せてくれて、二人の名前のナンバーカードを作ってくれました。感謝。

そのデータをもらって、小さくして私もつけて走る。
一緒にfinishしようね♪

有志で二人の名入りワッペンも作ってくれた。
一緒にfinishしようね♪
そんな気持ちで挑んだ今大会。久々の大会でもあるし、格別な想いだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当日。

武蔵五日市 9:44

バス停にも横断幕だ。

塀にもね。

ゾロゾロと人が流れていく。
この懐かしい雰囲気に心が躍る。

なんだか涙が出そうだったよ。

体育館で準備して、会場へ。
開会式が始まる中、同窓会のようにみんなと会う。

11期の選手隊
11期ボランティア隊はもうすでにお山の中だ。


ワーワー言って写真を撮りまくる。
同じ職場のトレラン仲間の若者にも会えたしHappyHappy♪
でも今回は少し人数が少ないのかな。
以前ほどの同窓会っぷりではなかったような。
あーだこーだしているうちにスタート時間。
今回はほとんど練習していないので、完走するためには心拍上げないオール歩き大作戦で行かないと。先週の浅間峠までの試走で自分のダメっぷりはよくわかっているからね。
スタートは16時間の後ろ。(って16時間までしかなかったし(;'∀'))
目標は20時間ギリ、ともすれば19時間ぎり、いやいや欲出さない。
欲出すと潰れる。

一足先にエリートのスタートを見送り、
13時、私たちのスタート。

結構すごい。ながーーーい列。
でも今回は焦らなかったけれど、思っていたより走った。
街道に出て、坂降りて、広徳寺への登りまで、連なりながら停まることはなく。
やっと歩き出し、まぁ流れに乗りながら、登っていく。
心拍見ながら、160越えたらちょっと落としたり調節しながら進んだ。

一緒にfinishしようね♪
こちらは本部で作ってくれたナンバーカード。こちらは熊ちゃんがつけてくれて、裏にはみんなの寄せ書きがしてある。想いがいっぱいに詰まっている。

今熊神社入口。13:47
このちょっと先に赤いシャツのヒロキさんがいたw
「まだまだ序盤だからね、ウォーミングアップですよ~」

多少は停まったものの、思ったより停滞することはなく
ダラダラと歩いては下りは小走りして、入山峠へ。14:40

入山峠ボラ、11期クニちゃんと。14:41

連なっているけれど、そんなに停まることはなく進む。
私にはちょうどよかったな。

市道山分岐 15:57 スタートより3時間。いいね、ほぼ予定通りのペースだ。次は醍醐丸へ。
醍醐丸にはノリさんがいるはず。
この辺だったか、予想より早く降り出した雨。
ポツポツきたなと思ったら、いきなり本降りみたいになっちまった。
早すぎね??浅間まで持ってほしかったな~。
冷えるとコワイので、早めにレインを着た。そのついでにヘッデンとハンディライトも装着。

醍醐丸手前の15km地点 16:40
ここを越えたら一度下って次の登りが醍醐丸だったね。

やった、ノリさんと逢えた。醍醐丸16:45
このコースを走っている11期の仲間がいて、先々にもボラで11期の仲間がいる。嬉しいね。みんな想いはひとつ。シアワセだなとかみしめながら進んでいたよ。天の二人とfinishだ。

熊倉山 18:10 もう真っ暗ね。夜間走行おまけに雨、はじまり。
軍刀利神社の下りはぬかるみ始めていて、ちょっとトリッキーになっていて少し停滞していた。この調子では浅間峠への下りはもうドロドロだろうな??
案の定、ドロドロで停まれない~って降りた。

降りたところで会えたよ、M澤君!!停まれないで、きゃーって抱き着いちゃったよ(≧∇≦)
お仕事の邪魔してごめんね。逢えて嬉しかった。
浅間峠 18:47
ここで前後していたkobitokuちゃんとも一緒になった。
割とゆっくりめなペースで進んでいたので、今までのように
浅間でぶっ倒れるほど疲れてもいなかったので、よかった。
2018年はぶっ倒れて寝たもんな。
パンをかじり、休憩なく先へ進んだ。
ここまでに停滞気味の時にちびおにぎり2個は食べていた。
もう少し食べないとね。
水は漏れ気味なハイドレーションの1Lがちょっと手前でなくなっている。
残り500mlボトル3本、ほぼ予定通り。
気温も雨のおかげで暑くなく、トラブルもなく、この段階ではまだよいコンディションだった。
この段階ではね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます