少し雨は止んだのかと思ったら、またバシャバシャ降り出したり。
第2関門の月夜見までは一度道路に出て、またトレイルに入り、最後急な階段を下って道路に出たら、いよいよ明るいライトが見えてきて~という感じ。
お天気のいいときはここですごく星が綺麗なこともあったな~。

月夜見山 1:22
いよいよ月夜見山を越えた。
この後、柵の横の激下りな階段を下って、
道路に出て

先に見えるあの明かり、
やっと来た来た~第2関門。唯一のエイド。水がもらえる。

1:31 IN!!
舞ちゃん舞ちゃん、いる??

わーい、逢えたよ~!!
「酷い雨、大丈夫?」と心配してくれる。
「平気平気~!!ありがとね。」嬉しい。また力もらえたね。
二人連れて一緒にfinishするからね。
いつものひな壇みたいなところで3本のペットから水を移す。
屋根がないのがナンだけど、そんなのどうでもいい。
ちょっとてこずって手間取ったが準備終わり、リスタート。
空のペット返す時にもマイちゃん探したけれど、交代だったかいなかった。
タイミングよかったね、逢えてよかった♪
そしてここからが、一番やばいジェットコースターのような下り。
今までも少しの雨でもかなりトリッキー、いや、ドライでも激下りなので
疲れた脚では躊躇するところなのだ。
さぁ行くぞと構えた瞬間、先に滑ってしまった。
脚を踏ん張った。
やばい、へんな力が入った。これで膝を捻ってしまった。
この一瞬が災いして、
ここから調子が狂っていった…(;'∀')
小河内まではコケまくり。尻もちついでに諦めてお尻で滑ったり
座って進んだりもした。もうムッチャクチャだ。なんか気持ちが切れちゃったみたいだった。
そしてまたドロドロの巻道だ。ドライなコンディションでも谷側に落ちたら…なんてよぎるとコワくなる所。44km地点の指標があるのだが
今回は余裕もなくそれも見過ごしてしまった。
巻道を越えて、いよいよ後半の大物、惣岳山への登りが始まる。
ここも三頭山と同じ、御前山の手前の惣岳山が核心の登りなのだ。
登りになった途端、息が上がり、3歩で停まる。一息ついてまた進む。
何人もの人にパスされ、長い時間をかけて

惣岳山 3:14 もうフラフラ。辛かった、長かった。
次は御前山。

御前山 3:33
ここでも上にはスタッフさんがいてくれて、だんだん声が聞こえてくる。
ものすごく励みになる。来た~!!ってまたもや腕を突き上げたね。
これで大物は終わり。
御前山からの下りも(登りも)新しい木段が出来ていて、ずいぶん降りやすくなっていた。しかも雨は降っていたが、土質が変わって、
ドロドロの粘土の高い泥ではなくサラサラな泥になっていた。
このほうが足を取られない。
大ダワまで下る。この下り、クロノ尾山とか鞘口山とか結構登って登ってやっと下るのだ。んもう~しつこい(~_~メ)
だって登りになった途端に激しいゼーハーが始まるわけで辛いのよ。
それもクリアして、大ダワまで下ってやっと着いた。

大ダワ 4:40
ライトの下で地面に座り込んだ。
もう雨は降らないかな?レインの下も脱いじゃえ。
グローブも脱いだら、やっぱり寒すぎてまたしたわ。早すぎた。

大ダワ 4:56リスタート
大岳山へ。大岳山には11期イズミンとS川さんがいるはずだ。
がんばるぜ。
ここもまた木段が出来て、ずいぶん登りやすくなっていた。
必ず頭をぶつける箇所もなくなっていたのか、ぶつけなかった。
岩場を登り山頂だ~!!

やった、イズミン!!

ね♪一緒にfinishするからね!!

顔までドロドロやんか('◇')ゞ
大岳山 6:17

S川さんと!
finishするからね。
岩場の下り、とっても気を付けて下る。
しかし、いつも暗い中下るのだが、もう朝なわけで明るいの。
明るいととても楽だったね。
御岳まで大ゴケしたら大けがなところ、慎重にくだって、
第三関門目指す。
走れはしないが、なるたけ速足で。捻った膝が痛いのだが、まぁ歩けるからいい。でも明日からが心配だけど(~_~;)

見えてきた、第三関門。7:26

わーい♪女将ちゃんだ~っ。ひっさびさにお会いしたね。
JOYシャージじゃないのにわかってくれてありがとう♪
スタッフさんに「ピンさんモタイさんは?」と聞くと
「ピンさんはいないけどモタイさんはあっちにいるよ~」と教えてくれた。
逢いに行っちゃうよ。
「モタイさーーーーん」叫ぶ。

わーい、来てくれた♪(疲れているのにありがとう)
だってだって、楽しみに頑張ってきたんだもの。

嬉しいよ~。二人と一緒にここまで来たよ。
二人と一緒にfinishするからね!!
また元気をもらえた。ここまでの道のり、道中にも11期、行く先々にも11期。
シアワセだなぁ、嬉しいなぁってずっと思いながら進んで来た。
御岳の分岐では

お久しぶりなご近所さんのミワちゃんと逢えた♪
さぁいよいよ日の出山に登ってあとは金毘羅尾根爆走(とは行かないが)進むだけ。
いつもツライ日の出山の階段。今回は走ってきてないからいつもよりは楽だ。
以前は座り込んで休んじゃっていたもんね。
いつも使う日の出山のトイレ、今日はいっかとスルーして
最後石段登って山頂だ。

日の出山 8:06
日の出どころでない、もうずいぶん遅いけれど、ここまできた。

わーい、いいんちょ、委員長♪
がんばりまーーーす!(^^)!
ここから超大爆走したら1時間で…ナイナイ
出来ないし。まぁ1時間半か。
とにかく安全に行こう。もうねfinishできると思って嬉しくて仕方ない。
嬉しいけれど、爆走できるわけではなく、それでも早歩きでがんばった。
でもだんだん、おトイレに行きたくなり、嬉しいより
ううっトイレにトイレに…(小)

やっと橋に出てあと2km??

その先にいてくれたスタッフさんはクニちゃんだ~!!

(クニちゃんより)
嬉しい~!!帰ってきたよ~!!
でも「おトイレあったっけ」(~_~;)
ないよな~もうfinishまで行くしかないね。
最後は嬉しい~よりおトイレ行きたいのが強くなってしまったが、
山からペッと出て、あとはロード進んであそこを曲がったら…
ここで腰に巻いていた二人のナンバーカード外して
前に掲げて(感慨深い、でもトイレ行きたい)
ばんざーーーーーい、finishだ。
二人とともにfinishしました。そして速攻トイレ(^^ゞ
21時間06分28秒34
スタッフ、ボランティアの皆様、応援してくださったみなさま
そして11期の仲間たち、ありがとうございました。
二人と一緒にfinishできたね。

ほどなくM沢さんも帰ってきてパチリ。
長かったけれど、終わってみれば楽しかった。
9回目の完走、21時間オーバーだけど完走。アドグリリーチだ。
今回ダメだったら諦めると言っていたアドグリ、来年がんばりまーーーす♪
長すぎてごめんなさい<m(__)m>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます