ハマちゃんと会い、五合目の登りで休憩したウエちゃんはそのまま調子悪くDNFしたことを聞く。
ああ、そうだったか・・・
そしてもうひとりのヤマちゃんはハマちゃんが下るときに登ってきたとのこと。
ならば今下っているね。
時間は10時10分ほど前。
早々に行くのが良いのだが、お腹も空いているし補給していこうと山岳センターの食堂へ。
一番お安いカップヌードル(350円)を食べる。
そして水も補給して準備整える。往路から痛くなり始めていた鎖骨。
ザックが重すぎるのか、鎖骨にバンバン響く。ああ、お手製の鎖骨パッドして来たらよかった。
実は今まで使っていたサロモンのザックの代わりに
モンベルのザックを新調して今回ぶっつけで使っていたのだ。2,3kgの荷物入れてご近所走ってみたくらいはしたけど。
で、サロモンと違って、バックルがないし、当たらないかとパッドはなしにていたの。
甘かったなぁ、もう鎖骨が擦り剥けているよ(´;ω;`)
なんとか少しでも軽減しようとアーム&レッグウォーマと巻きつけてみたりした(^^;)

下山開始、10:17
次なるCPは2000mだ。
5.4km。
もう走れないかと思っていたら、重力のままに脚を下すだけ、なんとか走れるものなんだな。

2000m地点 68.2km 10:54 7/kmをちょい切るくらいか?
また往路の道のりのように、お話しながら気をまぎらわせてねw
『意外と走れる走れる、行ける行ける』
いい感じで走っていたのだけど、やっぱりいつものお腹がゴロゴロが始まった。
ロングになると必ずなるのよね・・・・冷や汗。
一か所トイレがあったけれど、えらい先だった気がするし・・・
ダメ、無理。私、お花摘みに行きましたがな(-_-;)それで少しは治まった。ホッ。
ちょっと落ち着いて、またペースを戻す。
しかし、下りだからと調子に乗ってどんどんスピードあげると必ず後になってダメージがくる。
なので、ペースが上がると、ハマちゃんに『速いよ、もう少し落とそう』だのちょっと遅いと『落ちているよ』
やたらペースにうるさい私(^^ゞ
よく考えたら12時間ほど前に知り合った人なのに(≧▽≦)
しかし、ウルトラでは遅くてもとにかく止まらないことが一番大事。
まさにうさぎとかめなのである。
無理あるスピードで行ってしまうと大概つぶれる。それよりは抑えたスピードでなるべく止まらないように走ることが大事。(これは私の思うウルトラ論なのだけど)

2000m地点より5kmほど下って左手に公衆トイレ。
ここは使用可だった。きれいなトイレでした。往路でいえば38km地点位かな。覚えておこう。
復路だと
73km地点位。
トイレを済ませ、料金所跡を目指す。

料金所跡 75.5km地点 11:57到着

ここでなんとDNFしたと言うウエちゃんが現れた~ww
ウエちゃんは調子悪くなり、始発のバスまでは4時間も待たねばならなかったので、タクシーで下山、
自分の車の所に戻り、すぐさま車で応援に来てくれたのだ。
しかも車にはクーラーボックスに氷と水いっぱい、完璧なサポート体制にして。
そして今はまた涼しいけれど、これからどんどん暑くなるという。その暑さに備えての準備だ。
ありがたかった嬉しかった。



(ウエちゃんからの写真)
そして、後ろにいると思っていたヤマちゃんも先にいた。
食堂に行っている間に先行したようだ。
ウエちゃんのなんとしても私たちを完走させてやろうと言う気持ちがビシバシ伝わってきたよ。
これでむちゃくちゃ気合がはいった。
もう弱い気持ちは消えた。なんとしてでもゴールする。時間内に。
ウエちゃんの気持ちをゴールへ運ぶんだ。
さぁ次は西臼塚公園エイドだ。
料金所から3.5km。
スタート前に前回完走者から教えてもらった。
復路のこの西臼塚公園、ゴールまで33km地点であと6時間残しておけば完走ラインだと。
ということは12時には着きたいのだ。
ちょっとペースアップしたが、頑張りすぎると潰れる。身体の声を聴きながら、心拍上がりすぎると少し落として。

西臼塚公園エイド 12:28

生存チェックをしてもらう。 12時は回っているが、大丈夫。
『必ず完走しますから』
こんな場面、富士五湖ウルトラでもあったなぁ。
6時間は残っていなくても最後まで走れれば大丈夫。必ずゴールできる。
だからつぶれない速度で行くんだ。

途中ありがたいカブトムシやさんのシャワーを浴びて
4.6kmで標高1000m 83.6km地点 12:55
最後のコンビ二群のセブンまであと10km。
さすがに降りてきて、ものすごく暑くなってきた。堪える・・・
ちょっとペースが落ちてきたけれど、ダメダメコンビニまでは停まらないよ、がんばろう。
(スパルタ熟女か(≧▽≦))

(ウエちゃんより)
セブンまで行けば、次のCP、浅間大社までは3kmちょっとのはず。
このペースで行けば14時5分すぎに着けるはず。
しっかり休憩して冷やそう。
そしてこのコンビニは14時半には出たい。
そうすると浅間大社まで3.5kmだから目標の15時に着ける。
もう完璧なペースメイクをして進んだ。

途中、一緒になった人と4人で。

先回りして待っていてくれたウエちゃん、『ばっちりのペースだ、行ける行ける』ありがとう。がんばるからね。
浅間大社CP11 97.0km地点 15:00
ジャスト15:00通過。
しかし暑い。今までずっと下ってきたもんだから、平坦な道もまるで登りのように感じる。
暑い。

道向かいにアイスエイドだ。呼ばれて寄った。おいしい金山寺味噌をつけてきゅうり、アイス。
生き返る~。ごちそうさまです。必ずゴールします。
しかし、一度停まるとなかなか走り出せない。
ハマちゃんと『せーのっ!!』と声をかけ、一歩を踏み出す。
でないと、いつまでも走り出せないのだ。信号待ちで止まっても『せーの!!』
この辺では前後にランナーたちがちらほら見えた。
みんながんばろう、もう少し、あと10kmちょっとでゴールだ。
だんだんゴールできるんだと思うと、じわわーーんとこみあげてくる私。
でも『まだ早い~泣いちゃダメ~』と怒られる('◇')ゞ
んでガマンして、怪我しちゃだめだよ~慎重に行こうね~。ここで捻挫でもしたらゴールできなくなっちゃうもの。
しかしゴールはもう見えてきた。そんな安心感かコンビニに2回ほど寄り
なかなか歩きから走る一歩を踏み出せなくなったが、まぁ間に合うからダイジョウブw
橋を越え、港に入った先で、ひょっこりウエちゃんが現れた。



もう待ちきれなくてお迎えラン♪
嬉しい~。
ねぇもう泣いていい??『まだダメ~』
うう、感動してるのにぃぃぃ
いよいよゴールの公園の坂が見えてきたよ。ひゃっほ~っ!!ウレチイ。
みんなで坂を登り、ゴールだ~。

長い道のりだったけれど、ゴールに帰ってきた。
0mから3776m、そしてまた0mまで。

ワラーチは残り50kmだけね。

感動いっぱいのゴール。17:35
ドラマティックなゼロ富士でした。
自分の走力の120%くらい引き出してがんばった~。
全身全霊をささげて、つぶれるもんか、絶対ゴールするって目指した。
一緒に走ってくれたみなさん、本当にありがとうございました。
2015奇跡の完走♪
それぞれの気持ちがひとつになった渾身のランだったんだね~
と思ってもらえたら
と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします。
日常のいろんなこと忘れて、ただひたすらにゴールだけを考えて進む、
シアワセな時間だった。1人ではくじけそうな心、みんなで一つになって、大きな力になった。
初めての『ゼロ富士』無事完走。そこいらの主婦の大冒険は無事のゴールで大成功。
なにより安全第一だからね!!
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます