昨日の話。
本番まで待てずに行ってきました。
あ・・・嘘。
本番のための練習。
悪あがき( ゜Д゜)
せめて高度順応はしておかなくちゃ。
一昨年あたりから一週間前に山頂まで登って高度順応。
ま、それでもずっとダメだったのですけれど('_')
この日にJOY富士山隊のK嶋隊長、ミスター、てらさんは市役所から五合目までのTTをすると言うのですが
やっぱ私はおひとり様高度順応を選択。
別々の場所だけどJOYジャージが頑張ります(^^)/
で、アプローチ。
マジェにしようかとも思ったが、いい加減、オンボロでやばいので(ETCもつけていないし割引ないし)
ほぼ同じ料金でバスが運行しているので、バスを選択。
一番着時間が早い新宿からのバスはもうすでに取れず、
横浜からのバスが取れた。着は10時10分予定で1時間ほど遅いのだが仕方ない。
で、帰りのバスは同じ横浜行き16時15分と新宿行17時を予約。
どちらも着予定時間は同じなのよね。新宿からだと横浜より電車が15分ほど余計にかかるけれど。
横浜行きに乗れたら新宿行キャンセルしなくちゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/55b31611b979caf65bbe1f6c26eb9618.jpg)
バスから見える富士山の頭には笠雲がかかっていた。
あの中は荒れているのかなぁ・・・
で朝、横浜から乗ったのだが、到着から既に30分遅れ(-_-;)
嫌な出だし、だ。
時間がないので、バスの中で少しの着替えなど準備完了、おトイレも済ませ、到着後
そのまま出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/48c9ba3946a0410802fa395829382604.jpg)
10:35
ちーちゃんも馬返しからスタートしているらしい。
上に行くまでに会えないと絶対無理と思っていたけれど、どんどん行ってしまって
追いつけない・・・
まぁ仕方なし。
今日は速く登る練習ではない。ゆっくり登って高度順応しておくのが目的だし。マイペースで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/3d4ff312bfb0894d5b3b0b6ec651d384.jpg)
弾丸登山、ごめんなさい('_')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/c1e6cfa2e29aa83c3ada4f58ac2542db.jpg)
スバルラインからの吉田口の入口 10;44
ここを入った途端、急激な登り。はぁはぁしんど。
ゆっくりでも十分にしんどいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/682d8d4f62806540b130e64c2acb5249.jpg)
ああ、この富士山特有の砂利、砂礫。富士山だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/b260e51e5fcacc199a66ef4dbf50f01e.jpg)
10:53 佐藤小屋が見える。JOY隊は登ってきてるかな。今なら見えそうだよとメールしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/d0597451e58b92b59b289c4aab8d8c4e.jpg)
6合目に着いた頃、隊長より佐藤小屋着いたと連絡あり。
ああ、もう見えない、残念。
やっぱり上までは来れないと。まぁ、もう疲労を残しても行けないからね。気を付けて下山してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/eaf506a645a2d4bc29675eb0fcebef61.jpg)
そうだ、お腹すいたよ、ちょっと食べよう。
と、安いときにマックスバリューで買って一つ一つに包んで冷凍している大福を食べる。
おいしい~っ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/f1c124c5a0fac9c293a8ea7c0fe2ec0a.jpg)
花小屋 11:39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/3ee4ac74d5b6f681500c0e2ab76c3007.jpg)
日の出館 11:41
ちーちゃんは30分先を登っている。もう会えないだろうなと思いながら少しがんばるのだが、
進めない。
高度順応のためにもゆっくりと思っていたが、そうでなくても身体が進めない。
今日の目的は疲れないようにだし、もういいやねとマイペースで。
で、日の出館までは砂礫の道、日の出館から岩場になる。ふ~やっと砂礫終わった~
と登っていると「まきさんっ」と声をかけてくれた人がっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/8c496503feea20c479d51f3986012eef.jpg)
ひゃぁ~なんとなんと、多摩クラのお友達だった~っww
すんごいサプライズに嬉しい~ww
1人黙々と登っていたので、マシンガンのように弾けたっ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/f4804a18d981a869ccc8962e753119f9.jpg)
トモエ館 11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/d9c2714ad9a3eba15fcd84eb4c08fe86.jpg)
まだ下は見えるね。上を見るともう真っ白。もうすぐ雲の中に入っちゃうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/337bd1009f5c8452c6166df71692563f.jpg)
今のうちに写真だよ♪イエイ(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/9b46e1f5c20aa99b4e46f2d2503daa1b.jpg)
えへへ、私も~wwニマニマ♪
で、みんなは小屋泊、翌朝ご来光拝んで下山。くぅぅぅ~いいなぁ。
来年は私もそれがいいなぁ。高度順応にもそのほうが断然いい。
あれ??来年??( ゜Д゜)
よく考えたら、私はバスの時間があるのだった。14時には山頂へ着かないと厳しいかも?
で、ここでみんなとお別れしてスタコラ・・・つ~わけには身体がいかない(^^;)
マイペース、気持ち早め。でも心拍はなるべく140以下でを心がけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/c2ebfd5161fe4311a89bccf107af37e7.jpg)
大子館 12:30 3100m 3000mを越えるとかなり嬉しい。来た甲斐があると感じる。
日本では3193m北岳が二番目だから、これ以降は富士山でしか味わえない高さだものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/b3ddd00b1a65ce2c2b1bacbb37d4bb3a.jpg)
蓬莱館 12:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/b8f44de12ae45b28110c1343d5685e71.jpg)
V800の示す高度は3051mだけど。修正してないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/ec4abb1a79697e8a08e3c99d269fc3b6.jpg)
すっかり雲の中に入って、風も強い。3000m越えると世界がガラッと変わるのを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/f55ee867a33711838db8ae0b1279db73.jpg)
元祖室 12:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/9523cdb18bca9057228e35e4e10c34b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/5de66b06ad33d6f3daf4d3ca85fe300f.jpg)
富士山ホテル 八合目関門 13:10 ここを越えられるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/44fad8ac8437a2e9050b87ed90367d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/01644d8fa685922e6b34e036a3ffbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/3a85adc7595ba393d47dfa3b63309ec6.jpg)
九合目鳥居 13:41
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/2b3541bfab75a3c8f966b26294af0178.jpg)
真っ白で見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/be014ebcd0a2c898c0f5947974775c59.jpg)
山頂手前の鳥居 13:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/b3632e60a534ded9924378edfeb18bdc.jpg)
山頂 14:00
ちーちゃんは12:53に着いたとメールがあったから、日の出館で30分だった差は1時間も開いてしまった。
結局、このまま下山して会えず。残念だけど、この天候だから仕方なし。
本当は順応のために、少しでも滞在したいが、雨と寒さでいられない。
バスの時間もあるし、おにぎりだけ震えながら食べて、速攻下山路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/ca26f60e4a55566b42978ddd5cabad96.jpg)
いや、真っ白で見えない。行きすぎちゃいそう(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/52af4e7ec3ffca5281d560472e359acb.jpg)
それでも下らないと帰れないし、早く下がって寒さから解放されたい。
高度順応が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/35a3e4a57c4ea82679b404366c771626.jpg)
ようやく雲の中から出たころ虹が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/8e865dd246da7f154218671939541d48.jpg)
シューズ崩壊。
本番で履いてサヨナラのつもりだったが、本日下まで持つか('_')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/0bf542a281e207481d188d76b0ed179c.jpg)
すっかり青空に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/f28540248b430ece62377dd3e3676b19.jpg)
15:37 六合目分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/893acd82b7ca245bb487d8dfa8a76e94.jpg)
スバルライン入口まで戻ってきた 15:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/1037745375bf105dd6ae05a6547b983b.jpg)
結構あるのよね。すばるラインまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/bb029cddd51bbea537c92821a584735f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/d9ce8303a26c701c5b5731bbc847cc2f.jpg)
15:55到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/f0cb664743e866fecee6563daca9c23d.jpg)
手、浮腫んで指パンパン。ソーセージみたい。
速攻おトイレ行って、軽く着替えて、パンと飲み物買って16:15のバス乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/355fcec5fba39a19341831b539d62cdc.jpg)
バスの人となりました。
しかーーーーーーし、帰りのバスはまた大渋滞で横浜19:30予定が2時間も遅れて
21:30・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来年はもうバス乗らない・・・・・・・・・・・・・マジェにする・・・・・・・・・・・・・・・・・
スカブになっているかな。
あれ?来年?また来るの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/12fdc7f054613f022835341eb6be87f3.png)
山頂行けてよかった。もう一度行きたいけれど、な~と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
本番まで待てずに行ってきました。
あ・・・嘘。
本番のための練習。
悪あがき( ゜Д゜)
せめて高度順応はしておかなくちゃ。
一昨年あたりから一週間前に山頂まで登って高度順応。
ま、それでもずっとダメだったのですけれど('_')
この日にJOY富士山隊のK嶋隊長、ミスター、てらさんは市役所から五合目までのTTをすると言うのですが
やっぱ私はおひとり様高度順応を選択。
別々の場所だけどJOYジャージが頑張ります(^^)/
で、アプローチ。
マジェにしようかとも思ったが、いい加減、オンボロでやばいので(ETCもつけていないし割引ないし)
ほぼ同じ料金でバスが運行しているので、バスを選択。
一番着時間が早い新宿からのバスはもうすでに取れず、
横浜からのバスが取れた。着は10時10分予定で1時間ほど遅いのだが仕方ない。
で、帰りのバスは同じ横浜行き16時15分と新宿行17時を予約。
どちらも着予定時間は同じなのよね。新宿からだと横浜より電車が15分ほど余計にかかるけれど。
横浜行きに乗れたら新宿行キャンセルしなくちゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/55b31611b979caf65bbe1f6c26eb9618.jpg)
バスから見える富士山の頭には笠雲がかかっていた。
あの中は荒れているのかなぁ・・・
で朝、横浜から乗ったのだが、到着から既に30分遅れ(-_-;)
嫌な出だし、だ。
時間がないので、バスの中で少しの着替えなど準備完了、おトイレも済ませ、到着後
そのまま出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/48c9ba3946a0410802fa395829382604.jpg)
10:35
ちーちゃんも馬返しからスタートしているらしい。
上に行くまでに会えないと絶対無理と思っていたけれど、どんどん行ってしまって
追いつけない・・・
まぁ仕方なし。
今日は速く登る練習ではない。ゆっくり登って高度順応しておくのが目的だし。マイペースで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/3d4ff312bfb0894d5b3b0b6ec651d384.jpg)
弾丸登山、ごめんなさい('_')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/c1e6cfa2e29aa83c3ada4f58ac2542db.jpg)
スバルラインからの吉田口の入口 10;44
ここを入った途端、急激な登り。はぁはぁしんど。
ゆっくりでも十分にしんどいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/682d8d4f62806540b130e64c2acb5249.jpg)
ああ、この富士山特有の砂利、砂礫。富士山だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/b260e51e5fcacc199a66ef4dbf50f01e.jpg)
10:53 佐藤小屋が見える。JOY隊は登ってきてるかな。今なら見えそうだよとメールしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/d0597451e58b92b59b289c4aab8d8c4e.jpg)
6合目に着いた頃、隊長より佐藤小屋着いたと連絡あり。
ああ、もう見えない、残念。
やっぱり上までは来れないと。まぁ、もう疲労を残しても行けないからね。気を付けて下山してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/eaf506a645a2d4bc29675eb0fcebef61.jpg)
そうだ、お腹すいたよ、ちょっと食べよう。
と、安いときにマックスバリューで買って一つ一つに包んで冷凍している大福を食べる。
おいしい~っ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/f1c124c5a0fac9c293a8ea7c0fe2ec0a.jpg)
花小屋 11:39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/3ee4ac74d5b6f681500c0e2ab76c3007.jpg)
日の出館 11:41
ちーちゃんは30分先を登っている。もう会えないだろうなと思いながら少しがんばるのだが、
進めない。
高度順応のためにもゆっくりと思っていたが、そうでなくても身体が進めない。
今日の目的は疲れないようにだし、もういいやねとマイペースで。
で、日の出館までは砂礫の道、日の出館から岩場になる。ふ~やっと砂礫終わった~
と登っていると「まきさんっ」と声をかけてくれた人がっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/8c496503feea20c479d51f3986012eef.jpg)
ひゃぁ~なんとなんと、多摩クラのお友達だった~っww
すんごいサプライズに嬉しい~ww
1人黙々と登っていたので、マシンガンのように弾けたっ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/f4804a18d981a869ccc8962e753119f9.jpg)
トモエ館 11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/d9c2714ad9a3eba15fcd84eb4c08fe86.jpg)
まだ下は見えるね。上を見るともう真っ白。もうすぐ雲の中に入っちゃうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/337bd1009f5c8452c6166df71692563f.jpg)
今のうちに写真だよ♪イエイ(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/9b46e1f5c20aa99b4e46f2d2503daa1b.jpg)
えへへ、私も~wwニマニマ♪
で、みんなは小屋泊、翌朝ご来光拝んで下山。くぅぅぅ~いいなぁ。
来年は私もそれがいいなぁ。高度順応にもそのほうが断然いい。
あれ??来年??( ゜Д゜)
よく考えたら、私はバスの時間があるのだった。14時には山頂へ着かないと厳しいかも?
で、ここでみんなとお別れしてスタコラ・・・つ~わけには身体がいかない(^^;)
マイペース、気持ち早め。でも心拍はなるべく140以下でを心がけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/c2ebfd5161fe4311a89bccf107af37e7.jpg)
大子館 12:30 3100m 3000mを越えるとかなり嬉しい。来た甲斐があると感じる。
日本では3193m北岳が二番目だから、これ以降は富士山でしか味わえない高さだものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/b3ddd00b1a65ce2c2b1bacbb37d4bb3a.jpg)
蓬莱館 12:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/b8f44de12ae45b28110c1343d5685e71.jpg)
V800の示す高度は3051mだけど。修正してないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/ec4abb1a79697e8a08e3c99d269fc3b6.jpg)
すっかり雲の中に入って、風も強い。3000m越えると世界がガラッと変わるのを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/f55ee867a33711838db8ae0b1279db73.jpg)
元祖室 12:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/9523cdb18bca9057228e35e4e10c34b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/5de66b06ad33d6f3daf4d3ca85fe300f.jpg)
富士山ホテル 八合目関門 13:10 ここを越えられるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/44fad8ac8437a2e9050b87ed90367d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/01644d8fa685922e6b34e036a3ffbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/3a85adc7595ba393d47dfa3b63309ec6.jpg)
九合目鳥居 13:41
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/2b3541bfab75a3c8f966b26294af0178.jpg)
真っ白で見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/be014ebcd0a2c898c0f5947974775c59.jpg)
山頂手前の鳥居 13:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/b3632e60a534ded9924378edfeb18bdc.jpg)
山頂 14:00
ちーちゃんは12:53に着いたとメールがあったから、日の出館で30分だった差は1時間も開いてしまった。
結局、このまま下山して会えず。残念だけど、この天候だから仕方なし。
本当は順応のために、少しでも滞在したいが、雨と寒さでいられない。
バスの時間もあるし、おにぎりだけ震えながら食べて、速攻下山路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/ca26f60e4a55566b42978ddd5cabad96.jpg)
いや、真っ白で見えない。行きすぎちゃいそう(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/52af4e7ec3ffca5281d560472e359acb.jpg)
それでも下らないと帰れないし、早く下がって寒さから解放されたい。
高度順応が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/35a3e4a57c4ea82679b404366c771626.jpg)
ようやく雲の中から出たころ虹が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/8e865dd246da7f154218671939541d48.jpg)
シューズ崩壊。
本番で履いてサヨナラのつもりだったが、本日下まで持つか('_')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/0bf542a281e207481d188d76b0ed179c.jpg)
すっかり青空に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/f28540248b430ece62377dd3e3676b19.jpg)
15:37 六合目分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/893acd82b7ca245bb487d8dfa8a76e94.jpg)
スバルライン入口まで戻ってきた 15:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/1037745375bf105dd6ae05a6547b983b.jpg)
結構あるのよね。すばるラインまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/bb029cddd51bbea537c92821a584735f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/d9ce8303a26c701c5b5731bbc847cc2f.jpg)
15:55到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/f0cb664743e866fecee6563daca9c23d.jpg)
手、浮腫んで指パンパン。ソーセージみたい。
速攻おトイレ行って、軽く着替えて、パンと飲み物買って16:15のバス乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/355fcec5fba39a19341831b539d62cdc.jpg)
バスの人となりました。
しかーーーーーーし、帰りのバスはまた大渋滞で横浜19:30予定が2時間も遅れて
21:30・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来年はもうバス乗らない・・・・・・・・・・・・・マジェにする・・・・・・・・・・・・・・・・・
スカブになっているかな。
あれ?来年?また来るの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/12fdc7f054613f022835341eb6be87f3.png)
山頂行けてよかった。もう一度行きたいけれど、な~と思ったら
↑ ↑ポチッと一発お願いします(^^)/
24日ですね、富士山本番。
現在は大腿骨を骨折してからRUNができなくなってし
まいましたが、昔、参加しておりました。ちなみにRUNのレースは富士山以外、マラソン等も出たことありませんが、4回出て全て完走しています。
膝が良くなく長距離を走れないのもあり、ひたすらスピードを上げる練習をしていました。筋力(スピード)が無いと走り切れないとの判断もありました。坂の練習も皆無です。 月間走行距離は最大120km 1月から7月までがRUNのシーズンで600kmも走っていなかったかも。ちなみに当時の体重は70kオーバー 体重区分の順位があれば上位だったと思います。(笑)
まきさんは
高山病も問題なく、持久力、登板能力は自転車の走行能力からみると、ありそうなので、やはりRUNのスピードかあれば5合目まで余裕でクリアでき、山頂行けると思います。
やっぱポテンシャルが高いのですよ。
普通の人じゃありません。すごいすごい。
うらやましい。
それにしても、障害物競走とは。
たしかにでっかり障害物、でっかすぎるって(-_-;)
umeさんおおっしゃるとおり、ワタシ、持久力はまぁあるんですけれど、いかんせんスピードが・・・・くぅぅぅ
マグロのように止まらず走り続けれるのは得意ですが、
速くってのが、ランも自転車も苦手です。
そしてそのDさんのように、赤血球の酸素取り込む量の問題があるんで、酸素の少ない富士山はより一層厳しいのです。
大腿骨の骨折はタイヘンでしたね。でも一年でそんなに自転車乗れるようにまでなるのですね。素晴らしいです。