goo blog サービス終了のお知らせ 

はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

21thチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンその2

2011-05-03 | ウルトラマラソン
【60~70km】


さぁ、次は本栖湖エイド目指してまずは精進湖湖畔。

65㎞通過12時5分 7分/㎞

ほどなくエイドを越えR139へ。

樹海の坂、青木が原大橋を下ります。長い長い下り。これが復路は長い長い登りなんだな・・・
もう既にトップランナーがすれ違って行く。
すごいスピードだ。本栖湖を回った112㎞ランナーも来る。

その中に、山梨のCORESPORTSのアマノ君。写真を撮る暇もないし((+_+))
激走です。がんばれ~っ!!私もがんばるよ~。
本栖湖に進むにつれ、どんどん折り返して来た人たちとすれ違う。
頑張っている姿に思わず、「ファイト!!」と声をかけて進む。

するとガッチャごんも折り返してきた。あれ?ガッチャごんて100㎞だったっけ?
いえいえ112㎞です。あまりの速さにびっくり。

そして100㎞のハイパーさんも。力強くハイタッチを交わして進む。
すごいね、つぶれるなよ、最後まで行ってよ、私も行くからね!!と心の声。
いや、叫んだっけな(#^.^#)


第3関門69.8㎞本栖湖駐車場エイド到着、12時41分。
7分/㎞で走っての70km予定到着時間は12時38分。すごいあと200mあるとはいえ、この地点に3分遅れとは言え、本当に7分/㎞ちょいで来ている!!

先にパンダ発見。え~もっと先に行っているんでなかったのかい??
masaさんは本栖湖周回中らしい。45~50分先だからね。
ここまでですれ違わなかったということは差は変わってないくらいか。すごい。

ここで、デポの荷物を受け取り補給。デポの中味はゼリー2個、かしわ餅。
ゼリー2個食べ、エイドのカステラ1個半、オレンジ4個ほど補給。
胃薬は不要、エアーサロンパス25mlはココから保険に後ろポッケへ。

すると50㎞過ぎにパスした奈○ちゃんがバスに乗っているのに会えた。
あの時、辛かったもんね、無理しないでねとパスして行ったんだ。
その時に奈○ちゃんは故障を抱えているからダメかもしれない、その分私がゴールまで行くよとピリリと引き締まった。
またここで会えてよかった。
バスに歩み寄り「必ずゴールするから!!」と涙を堪えて叫んだ。無念な奈○ちゃんの気持ちが痛いほど伝わってきた。
絶対、ゴールするよ。何があっても必ず。また気持ちが引き締まった。



座らない。ストレッチにかがむだけ。座ったら最後立てなくなる。時間が過ぎて行ってしまうから。
1分1秒無駄にしたくない。さぁ出発だ。

パンダを見送り、私は手を洗って後から出る。


ほどなく70㎞地点通過。12時48分 ラップ1:16:08(8:18:32)
補給時間があるからラップは落ちているけれど、想定内。足もどこもかしこもあちこち痛いけれど、いつものこと、大丈夫、気にしない、気にしない。

【70~80km】
さぁ、本栖湖だ。ここは112㎞ランナーだけが走る。
いきなり工事区間で簡易歩道を走らされる。
ここ、辛かった(T_T)

この本栖湖、当然、100㎞72㎞が混在しないのでさみしいわけだが、去年より早い時間だから112㎞ランナーいっぱい。(去年は70㎞を13時14通過、30分近く速いね)
こんなに前にいるんだ、すごいね、みんな。
で、右手のトイレへ。
去年はこのトイレに入るぴらーたさんが見えて、2㎞で置いて行かれたけれど、70km位走って追いついたわけだ、しぶといね私、と思ったもんだ。
今年もしぶといよ~ここから、ここから。
80㎞まではなんとか7分/㎞を保ちたい。そうしたら、8分/㎞に垂れてもいいんだ。
足はだいぶ重いけれど、それでも走れている。去年みたいに
ふいに右足を刺す痛みも来ない。行ける行ける。


湖面は穏やかに見えるが風が強い。

それにしても西湖より風が強い。ものすごい突風で押し戻されそう。
でもみんな同じ。なるべく前の人に着きたいがしばらく着いては抜かしていく。
まだまだ力あるね、私。行ける行ける。呪文のように自分に言い聞かせる。

ぐぐっと坂を上って『身延町』
去年、この案内の写真を取り損ねて後悔したんだよね。なんだかやたら感動するのはブルベで走ったからか。

ずーーーと先に白と黒のテン。パンダ走っているよ。

デビルマンは一向に出てこない。もっと先にいるのか。


前の人のTシャツ。
『やるからには
「本気で闘う!」
 どんなに打ちのめされても
 「前に進み続ける!」
 決してあきらめずに
 自分を信じなきゃ人生じゃない
 「叶わない夢はない!!」』

思わず、いい言葉ですね。と声をかけると『はい、コレに恥じない走りをしようと思っています。』みんなそれぞれの思いでゴールを目指している。

そして唯一のエイド。
もう、エイドが心にしみるほど嬉しい。青と白のテントが見えるとあそこまで~と気持ちを振り絞って走る。

そしてもう少しで80㎞のはずだが・・・



80㎞通過 14時00 ラップ1:10:08(9:28:40)
頭で計算したら、80㎞14:00通過って7分/㎞できているやん!!
(実は計算間違いで10分の遅れがあったわけだが。しかもラップ表持っているのに見ていないし(~_~;))



勘違いのおかげで自分絶好調の錯覚に陥る。
ちょっとこのまま7分ペースを維持していけるのでは?
あと32km4時間で走ったら、18時にゴールできるのでは?ムムム?

【80~90㎞】

で、本栖湖終わり~でさきほどのエイドに帰ってきたら

パンダ~!!もう行っていると思ったのに「まきさん速い~」
さらに妙な勘違いに輪をかける。私速いの??速いんだ!!


オレンジとカステラを補給して、パンダとスタート。
ここからの復路は、全種目一緒に同じゴールを目指す。やっと同じラインになったんだ。この復路は去年も好きだった。気合入るんだ。

悪代官さまエイドでちょっとおしゃべりしてリスタート。

パンダが私の後ろを走る。また私、パンダ牽いているよ。去年の最後みたいだ。
すっげーおもろい。
パンダ行くよ!!

85㎞で7分30のペースで走っているが「赤池」
ここから復路は長い長い登り坂。行くよ、行くよ。


ところが~
ふと後ろを見ると、パンダが垂れている。パンダどうしたん??

しばらく振り返りながらペースを落として走るが、停まると自分も潰れる。
仕方ない、パンダは必ず来ると信じて、先へ進む。
去年はぴらーたさんの後ろに着いて必死で登ったこの坂、今年は不思議と一人でもグングン登れる。登りに少し強くなったの?私。


そして登りきって見えたうどんエイド。

お腹すいた~としっかり食べる。おかわりまでしちゃったけれど、さすがに2杯食べると走れなくなるのでおつゆだけ。
ここでも座りません。するとパンダ来た、「やばい、足が終わっちゃいました」
大丈夫、大丈夫、気のせいさ。
そして私は「パンダ、行くよ!!」
パンダはうどんを食べているうちにスタート。
90㎞通過15時15分位 ラップ1:16:16(8:18:32)

【90~100㎞】

まだ足は動く。走れる。
今年の私は行ける、行ける。自分を信じて走るだけ。
ペースを落とさないように。

第4関門西湖公民館。

3km24分、でもうどん食べたしね。大丈夫。
ここにはファイテンマッサージがある。去年もここで救われた。
が、並んで待つのは時間がもったいない。セルフでよければあちらでと案内してくれたので、すかさずそちらで自分で腿の裏にクリームを塗りたくる。
腿の裏がガチガチなんです。そこだけでないけれどね。
よし、OK!!リスタート!!

さらに西湖湖畔を走る道の先に遠くに小さくデービール~!!
強い風にウイングをあおられて、哀愁を漂わせ走るデビル。
よっしゃ~追いつくぞぉ

電飾ウイングが目前にせまった瞬間
「デビル来たよ~!!」デビル「ああ、抜かされちゃった・・・」


ごめんね、デビル、行くよ。帰ってきてね。ゴールでね。

下りに入り、西浜小学校エイド97.7km地点。16:10出発。

去年より下りもきつくない。そう、私は下りは得意。今年は爪も痛くない。
行ける、行ける。この下り、かっ飛んで少しでもタイムを稼ぐんだ。


100㎞通過16時24分 ラップ1:10:19(11:55:26)
まだ7分/㎞で走っている。最後は船津の登りが待っている。なんとかこのペースを保たないと18時には間に合わない。残り12㎞1時間36分か・・・

【100~110㎞】
だんだんボーッとして意識が遠のきそうになってきた。
とにかく行かなくちゃ、行かなくちゃ。
去年よりずっと余裕があるのに、なんでこんなしんどい思いをしなくちゃならないんだ?もう、いいんでない?ゆっくり行けばいいよ。辛いよ。

そうだ、つらいのは気のせい、気のせい。
ありがとう、がんばる。

ここであきらめてどうするんだよ。100㎞頑張ってきて最後の12㎞頑張れないの?今までの100㎞はなんだったんだよ。
気を取り直す。

でもやっぱりだんだん気力が失せてきた。ハンガーノックか?
もう、ウエストバッグにも食べ物はない。そういえば、さっきのファイテンエイドでクリームを塗ったら食べるの忘れていたよ。
やばいな。

するとMMランナーズのかよこちゃん。私設エイドをしてくれている。
「何飲む?おにぎりもあるよ、暖かいカフェオレもあるよ。」
涙が出るほど嬉しかった。コーラとおにぎりをもらった。
「一応、18時目指しているけれど、ちょっと無理かもしれない」
「そんなことないよ、行けるよ、まきちゃん」のような会話をしたと思う。
(ちょっと朦朧としてうろ覚え)

再び走りだす。そうだ、あきらめたらここで終わってしまう。
かよこちゃんと青梅高水の最後も声を掛け合ってがんばったじゃないか。
行ける行ける。
とにかくあきらめちゃダメ。

この次のエイドのあたりで、ミニーの恰好をした男の人がエイドスタッフに何か聞いていた。どうやらエアーサロンパスがほしいらしい。
「エアーサロンパス??」と聞いてみたら「はい」とな。
持っているよ、私。たぶん私はあと10km行ける。使ったことないし。
「これどうぞ、その代わり必ずゴールだよ!!」

もう、万が一の保険もなくなった。気力で走る。

105㎞を越えた。17時。

まだ7分/㎞で走っている、行ける!!




エイドがないのに距離表示。頭がボーッとしているのかよくわからなかったが
これが第5関門だ。ステラシアター。106.6㎞。あと5.4km。
エイドはちょっと奥の駐車場らしい。
もう、そんなところまでいく時間はない。(ほんの5mくらいなんだけど)

さぁ、最後だ。あと5.4km45分で登り切るんだ。

みんな歩いている。でも絶対歩かないよ。去年だって走りきったんだ。
今年はもっと行けるはず。8分/㎞で行けば間に合う。
何人も何人も抜いた。上から「もう少し」と応援をしながら降りてきてくれる人にも「はい!!」と答える。
自分で声を出しながら気合で登る。
ときどき、「元気だね~」とびっくりされる。「だってもう最後だもん、がんばるよ」

あと3kmを越え
この前後で歩いている100kmランナーの人が「もう終わってしまうんですよ」と言った。
そうだね、あと3㎞で終わっちゃうんだね。
でも「18時までのゴール目指しましょう!!」「僕も昔は18時にゴールしていたけれど」
「何言ってんの、まだ間に合うよ、行くよ」
あはは、巻きこみ大作戦か、私。


あと2㎞17時40分。行ける!!
「あと2㎞~!!」と叫んでいた。

でも後ろにはその人が走って着いてきていたよ。
「もういっぱいです、ありがとう」って。

そしてピークだ、もう少しだ。登りきったぞ。
あとはゴールへの下り。よりスピードを上げる。間に合うのは確実。
でもタイムを縮める。
右手には競技場の建物。嬉しい~っ。帰ってきたんだ。

競技場に入ると花道のように応援してくれている。
「お帰り~」「かっこいいよ~」
みなさんありがとう。嬉しくて涙があふれる。
渾身の力を振り絞って全力疾走。まるでフルやハーフマラソンのゴールみたいに。

そしてゴールゲートに入りました。
間に合ったよ。18時に。


ゴールタイム13時間25分50秒
あきらめないでよかった。

初めてでランニング歴半年ちょっとのmasaさん。13時間を切るゴール。
素晴らしすぎます!!でも前にmasaさんがいると見据えてゴールを目指したよ、ありがとう。

パンダも復活してほどなくゴール。やっぱり112kmには展開の見えないドラマがあるね。



去年この大会で知り合ったhideki。おめでとう、パパ。
来年こそはゴールだぜ。


デビルも本栖湖デーモンを倒して帰ってきたっ!!

長い長い文章を読んでくださってありがとう。
応援してくれたみなさんありがとうございます。

私設エイドや応援の皆さんに力をもらって、あきらめずに最後まで頑張ることができました。

震災で大会中止の相次ぐ中、開催して応援して行こうと開催してくれた関係者の皆様、
ありがとうございました。
走れることにいっぱいのシアワセを感じてゴール出来ました。

そして家族に。

ありがとうございました。


ブログランキング参加しています
ブログランキング参加中
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
頑張ったねと思ったら、ポチッと一発お願いします!(^^)/

今はまだ身体はボロボロだけど充実感いっぱい。
やっぱ112km楽しかったよ~ん。

最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うららさん (まき)
2011-06-04 22:52:35
私も来年は信越五岳~なんて思っていますが
遠いし、まだ行けないかな。

歳が40ん才!!
まだまだコレからですよ。
サハラマラソンだって、67歳の女性が挑戦して完走していますよね。素晴らしい。
ようはヤル気です。

健康な体に感謝していつまでも前向いて挑戦していきましょうよ!!

返信する
Unknown (うらら)
2011-06-02 14:48:53
自分、高校時代は山岳部に所属してまして・・・(ん十年前の話ですが・・・)

それで、トレイルレースから入りました。
ハセツネ!第一回大会が、TV放送され・・・それを観て、二回大会に申し込み・・・その後も何度か走り歩いたという次第です。

ですので、今は、信越五岳トレイルレースとか鯖街道とか・・・トレランやウルトラマラソンを中心に走ってます。

ちなみに・・・ドMですか?と訊かれますが・・・たぶん、違うと思ってます(笑)

本当は、アドベンチャーレースに出てみたいのですが、年が40ん才なので(涙)

まきさんは今後も大会が続いており、忙しいですね。
自分も負けてられないや!
返信する
うららさん (まき)
2011-06-01 15:37:32
ハセツネ~。
無事エントリーしました。

うららさんは人生初レースがハセツネ。すごいっ!!
しかも4回も完走していらっしゃるのですね。すごいベテラン。
私は去年、初めて走って無事完走しました。
水切れで思いっきり苦しみました。
だから去年の経験を生かして、水管理もしっかりして渋滞も避けて気持ちよく走りたいから今年もう一度挑戦です。
あ、運よくパンフに載って機をよくしたのもあるけれど(^^)

いえいえ、全然恥ずかしくなんてないです。
コメ嬉しいです。

私もお山大好きで本当は静かなお山のほうがいいんですけれど、大会は大会で極限で戦って
新しい出会いがあったり、自分を発見できるからやっぱ好きなんですよね~♪

ハセツネはもともと長谷川恒男さんの練習コースですよね。
夜の山とか非日常なところがとても好きです。
返信する
Unknown (うらら)
2011-06-01 13:42:53
ハセツネって読んで!

あまりの嬉しさに・・・!
調子コイテ・・・カキコしてしまった感が・・・すみません。
許してくださいませ。

たぶん、まきさんは何度も出られて!
自分より早いタイムで完走されてるんですよね。
富士登山競争も・・・

うううう・・・恥ずかしい!
いつも、晩酌しながら読み書きしてるんで・・・酔っ払い親父の勘違いと許して下さいませ。
あ~!恥ずかしい!!!
武士の情け!お許しを!!!
返信する
Unknown (うらら)
2011-06-01 01:14:32
ハセツネ!
長谷川恒夫さん(東京都山岳連盟所属)
確か、記憶ではウルタルⅡ峰で雪崩に巻き込まれて死亡!
その次の年から始まったレースやった気がします。

自分!6回出て、4回、完走できました。
マキさんなら大丈夫!

自分は山が好きで長谷川さんは憧れの人でしたから・・・

自分の人生初レースはハセツネ第二回大会!
涙の大ダワでリタイア!
その後もマラソンには興味がなく!
ハセツネだけ!出てました
・・・。
第三回から第五回まで完走しました。
ただし、20時間かかってます。


完走目的なら!何でも聞いてくださいませ!
参考になると思います。

ちなみに、富士登山競争もふくらはぎがプルプルしますよ~!
返信する
うららさん (まき)
2011-05-31 22:22:35
レポありがとう♪
読んだだけで状況が思い浮かんでウルウルこみあげてきてしまった。

ずっとずっと一人で雨に打たれて、何時間ぶりかにやっと前にランナー・・・
辛いですね。
なんで私こんなことやってんだろうなんて考えが頭に浮かんできて・・・

富士五湖は本栖湖終わったら、すべてのランナーが一緒にゴールを目指すからすごいたくさん走るからがんばれる。応援にもずいぶん助けられました。
なのに琵琶湖は出走5人、しかも160km。
ずっとずっと一人。
それをそこまで走ったうららさん、素晴らしいです。

悔しい思いをすると、次への糧になりますね。
私も112km、2年前のDNFがあったから、最後までゴールを目指せなかった自分が悔しくて
去年ギリギリゴールできました。

うららさんも来年必ずゴールできますね。
頑張ってください。

今度はどこの大会で一緒になるかな。ぜひ声をかけて下さいね。
私は明日、ハセツネへエントリー。
出来るかはわからないけれど。

次の大会は北丹沢、そして富士登山競走、エントリーできたらハセツネとなります。

富士登山はもう3回も全然ダメダメ、でもあきらめません。がんばります。
返信する
Unknown (うらら)
2011-05-30 09:58:20
まきさん

こんにちは!

感想が長くなってしまったです。

びわこ周遊マラニックに出かけてきました。
名古屋を6時半の新幹線で京都に。
京都からは湖西線で堅田駅へ。
8時半集合で・・・駅には数人それらしき方々が・・・。(今回は160kmの部に参加)

ちなみに200kmの方を合わせても全員で10数人の大会(!?)です。

まだ、主催者の方は来てなくて・・・それらしき人たちと簡単な自己紹介&雑談!(160kmの部は5人でした。)

程なく、100マイルクラブの方がみえ、記念Tシャツとゼッケンをいただき!カッパに防寒具、水とライトと行動食を入れたパックを背負い、地図を持って・・・いざ!!!出発。
曇り空の下を走り始めました。
基本、自力で何とかガンバレ!っていう大会ですので・・・。
気楽に行こうと決めてました。

右に琵琶湖を眺め走ります。
時々、パラパラと雨が。
カッパを着たり脱いだり・・・でも。琵琶湖!デカイ!!!奥琵琶湖では、道をロスト。
あらぬ方向へ行きそうになり、修正!
少しずつ雨脚も強くなり始め(涙)
気持ちを切らさない様にするのが精一杯でした。

富士五湖以来、練習をサボっていたツケですね!

賤ヶ岳のトンネルを抜けて木之本町へ。
その頃には!完全に足が終わってまして・・・
ウォーキング大会に(笑)

さざなみ街道に入ってしばらくして、トンネルの中で久しぶりにランナー(ウォーカー)に出会いました(何時間ぶりだろう)。

少し言葉を交わし、先行しました。

ライトには民家一つなく続く!歩道が。
時折、県道をトラックや車が猛スピードで水しぶきを上げて走り去って行きます。
しぶきを頭からかぶり・・・心が折れました。

100km手前で本部に電話し、リタイアを宣言!長浜駅で終わりますと伝え、「荷物は明日、取りにゴールまでうかがいます。」と言うと「今夜をしのぐのが寒いだろうし、今、大丈夫だから拾いに行きます。」と返事がありました。涙が・・・。
県道をひたすら歩いて、長浜駅を目指していると!ワゴン車が停まり、名前を呼んでくれてます。
車に乗り。今度は!先ほど声をかけた人を探しに行くことに・・・しばらく進むと最終ランナーが!声をかけると・・・「大丈夫!まだ行きます」と。


凄い、その人に先ほどの彼のことを、尋ねると抜いてないということ。Uターンし、しばらくで発見!
一緒にリタイア。

長浜駅まで送ってもらい、乾いた服に着替え!始発を待ちました。

来年!リベンジ!
絶対に!!!!!

PS.まきさんのようなアイアンマンになりとうございます。

返信する
うららさん (まき)
2011-05-26 20:56:54
うららさんは100kmは今までもたくさん走っていらっしゃるのですね。
私はまだウルトラは4年目、100kmのここのうるとらでデビュー、あと走ったことがあるのは77kmの奥武蔵だけなんです。
まだまだひよっこです。

私も5月はまだほとんど走っていません。自転車もあったし、やっぱりちょっとも抜けの殻状態だったし。

しかし、うららさん、琵琶湖一周マラニックですか!琵琶湖1周って確か180kmはとれるよね?昔アイアンマンのコースだったし~。
奥琵琶湖パークウエイなんかも走るのかな。
あそこはオートバイで走りました。
懐かしいです。またお話聞かせて下さい~♪

楽しんできて下さいね!
返信する
Unknown (うらら)
2011-05-26 13:28:30
まきさん

コメントをありがとうございます。
本当に!必死のゴールでした。

今までも、100kmのウルトラマラソンやトレイルランを走り歩いてきましたが・・・
今回は!
ホンマに別格で・・・

燃え尽きてしまった感があり、今は休養中です。(まだ、5月に入って・・・1kmも走ってないです)

なのに、明後日から日本100マイルクラブ主催の琵琶湖一周マラ二ックに出かけてきます。(笑)のんびり、琵琶湖の風景を楽しんでこようと思ってます。

今後も、まきさんの楽しいブログにお邪魔させて下さいませ。

返信する
うららさん (まき)
2011-05-23 06:43:25
112km長かったですねぇ。
100kmも長いけれど、それより12km長いだけなのに、112kmはDNFが多い。
やっぱり「関門」がネックなんですね。
この「関門」を越えるためについついオーバーペースとなってしまう。
だから押さえて押さえて・・・
苦しかった分ゴールの嬉しさは大きいです。
最後の坂もみんな一緒になってゴールを目指す、そんな一体感が好きです。
ブログ読んでくれてありがとうございます。
また見かけたらぜひ声をかけて下さいね。♪
私はいつもJOYジャージですから~(^.^)/
返信する
Unknown (うらら)
2011-05-20 00:48:18
初めて、富士五湖112kmに出ました。
長かったあ~!

111km地点、あなたの勝ちです。
コースディレクターより!
10分前の通過でした。

ゴールした時、泣きました。
昨年の貴女様のブログを読んで・・・凄い!参考になりました。

ありがとうございました。
返信する
みのいちさん (まき)
2011-05-09 13:30:20
やっぱ『負けない負けないあきらめない』ってね♪

ああ、神奈川ブルベは富士五湖
定番ですね。
私も通るたびに思い出します。
そして今週末も・・・・ああ、大丈夫かな。

でも走れなくなったら、押して歩いたらいいんだ。事故なく怪我なく一生懸命走ればいいもんね。

みのいちさんも単独走お疲れ様でした。
返信する
すご~い (みのいち)
2011-05-09 09:04:26
日頃の積み重ねの成果ですね、すばらしい結果、おめでとうございます!
最後まであきらめない、大事ですね。

鳥坂試走の時、先週はみんなココを走ってたんだよな~って思いながら走ってましたよ。
返信する
Pろこちゃん (まき)
2011-05-06 20:53:22
そうだよね、やっぱり自分で走ってこその感動だよね。
野辺山は残念だったね。富士五湖も開催に感謝いっぱいだったよ
オクム楽しみだね
私は息子のトラと重なっちゃって行けないの~(T_T)
返信する
パンダ行くよ! (まき)
2011-05-06 20:46:06
ふと見るとパンダがいない、あれ?
頭がズレて苦しそう
どうしたんだ?とビックリだったよ。でも復活したからよかったよかった♪やっぱり112は一筋縄では行かないね。ドラマチックだったよね
返信する
やったね! (Pろこ)
2011-05-06 17:09:03
記録更新、おめでとう。
こんなに写真を残して、おしゃべりして、
この記録はすごいね~

読んでるだけで感動!!!
でもウルトラは自分で走って感動しなくちゃネ。

エントリーしていた野辺山が中止になったので、私のレースは奥武蔵だよ。

会えるのを楽しみにしてるね。
返信する
速かった・・・ (ウルトラパンダ)
2011-05-05 23:21:45
富士五湖お疲れ様でした。
おいてけぼりになっちゃったパンダです。

まきさん尋常じゃなく速かったですよ。

本栖湖以降も粘りの走り、圧巻です。
パンダも見習わなきゃ。
返信する
まりりん (まき)
2011-05-05 20:27:22
お久しぶり~。
まりりんもラン大会出たんですね。
大会ってやっぱりみんな同じゴールを目指してがんばるから楽しいよね。
練習では頑張らないところも、まわりがいるからがんばれたり、気合が入ったり。
だから私も大会は大好き♪苦しいけれど楽しいんだ。

ここのところランばっかりだったから自転車は乗っていないけれど、
ご一緒するの楽しみにしています♪
この前の三浦ポタもマラソン3連チャンで行けなかったから・・・
返信する
18時前の人ですさん (まき)
2011-05-05 20:22:44
こんにちは~お越しいただきありがとうございます。
そうですか、100km16時通過ですか。私は16時30分ですから、どこかでパスしているのですね。
って、同じ18時前のゴールだから
あの坂だったのかな。
私も潰れるギリギリのところで走っていたんだと思います。ウルトラってそこが紙一重ですよね。あと、何が起こるかわからない。
普段いたんだことがないところが痛んだり・・・
でもそれを何とかクリアしてゴールして、またひとつ大きくなるんですね。
またがんばりましょう。
お疲れ様でした。
返信する
weathermanさん (まき)
2011-05-05 20:18:25
はじめまして~。

ブログ見て走ろうと思ってくださったんですかっ♪嬉しいです~。

初めての100km、残念でした。
でもきっとその無念な気持ちは来年につながるはずです。

私も一昨年完走できなかったとき
北麓公園に収容バスで戻り、帰ってくる人たちを観てうらやましい気持ちとあきらめた自分が悔しくて涙しました。
でもその気持ちが去年の奇跡の執念のゴールになりました。

weathermanさんもきっとそうなりますよ。

ブログ拝見しました。ブルベ一昨年は青葉200、300、と沼津600は一緒だったかも~。

またご一緒するのを楽しみにしています。
ぜひ声をかけて下さいね♪
返信する
かよこちゃん (まき)
2011-05-05 20:13:08
本当にありがとう。
いつも挫けそうな所で会えたから頑張れた。

本当に最後はつぶれそうだった。
でもあそこで会えたから
また気持ちを奮い立たせることができたんだ。

かよこちゃんが生き返らせてくれたよ。
青梅高水のがんばりで18時をあきらめないできれたよ。
ありがとう。

また一緒に走ろうね♪
返信する
psycho-athleteさん (まき)
2011-05-05 20:10:27
はじめまして♪

そうですか、このブログでイメトレしてくださいましたか。嬉しいです。
私の書くことって、その時の自分の感情ばっかなんでお役に立てなかったかも~。
しかも去年は本当にギリギリのラインを走ってましたから(~_~;)

すごいな~、好きなことで苦しむなんて幸せなことはないと思って走っていたなんて!!

でも本当にウルトラって走力はそこそこで
あとは『気持ち』だと思います。
『気持ち』がずっとゴールを目指していることが大事。
走力があっても気持ちがゴールを目指してないと潰れちゃうと思います。

またがんばりましょう。今度見かけたらぜひ声をかけて下さいまし。
私はいつもJOYジャージを着ていますから(^^)/
返信する
ハイパーさん (まき)
2011-05-05 20:03:53
すごいね~あのペースで逃げ切ったね。
練習のせいかだ。
あの本栖湖手前のすれ違いも
力強かったもん。
今になって思えば、苦しかった分楽しかったなぁ。
やっぱりウルトラやめられないやね。
返信する
おめでとうございます (まりりん)
2011-05-05 16:00:00
お久しぶりです!

読んでいて、すごく感動しちゃいました…

完走&目標達成おめでとう!!!

私も今年初めてマラソン大会出ました。
まだまだひよっこランナーですけど、走るの大好きだから、まきちゃんみたいに自分の目標を達成していけるように、楽しんで走ろうと思います。

これからも頑張ってね!
また日記楽しみに読ませてもらいます。
返信する
112! (18時前の人です)
2011-05-05 11:51:16
偶然ブログを発見し、拝読させて頂きました。

私も112に出てまして、おー!あの日は頑張ったなあー。と一日を振り返りました。

そしたらなんと!私のほんのちょっと前にゴールされていたんですね!
私は100以降完全潰れ…
100通過は16時でしたからね…すごいなー。

お疲れ様でした!
返信する
お疲れ様でした (weatherman)
2011-05-05 08:33:17
はじめまして。
ブログ拝見してます。
マキさんのブログを見て、自分も走りたくなり、今回初めて100kmにエントリーしました!!
結果は本栖湖でタイムオーバーでしたが(泣)
北麓公園に帰ってきて、ゴールしてくる人を見て感動しました。
来年また走ろうと思います。
返信する
Unknown (かよこ)
2011-05-04 00:18:36
マキさん!お疲れ様でした!
たくさん会えてすごく嬉しかったです。そして、何だか途中では頑張ってるマキさん見て涙が出ちゃって・・・・。きっと感動したんだなぁ。
そして目標達成!おめでとうございます!
ほんとにさすがです!最後まで諦めない姿、目標にします。
ゆっくり休んでくださいね。
次はどこの大会で会えるのかなぁ。
楽しみです。
私の事忘れないでくださいね。

あと、写真いただきました。事後報告すみませーーん。
返信する
Unknown (psycho-athlete)
2011-05-03 21:19:53
はじめまして。今回のチャレンジ富士五湖72kmでウルトラマラソンデビューした32歳の陸上屋さん(男)です。
大会の情報を集めているうちにまきさんの去年のレポートにたどり着いて、レースのイメージトレーニングなどに活用させてもらいました。レポートを見ているだけで興奮しましたよ。

112km18時前のフィニッシュ、見事な走りでしたね。去年から1時間以上の記録向上もさることながら、精神的な強さには素晴らしい物を感じます。

初のウルトラ、自分の意思での途中棄権だけは絶対にしないとレースに臨みました。60km以降は100m走って20~30秒歩くの繰り返し、最後の坂はほとんど歩いたけど、「自分の大好きなことでこんな苦しみを味わえるなんて、こんな幸せなことはない!」と、気持ちだけは最後まで前を見て、フィニッシュ。9時間15分49秒)
競技場に戻ってきたところで沿道からの「ナイスラン!」「お帰りなさい!」の言葉にちょっとジーンときました。

走り終えた日は「もうウルトラは走りたくない」なんて思ったけど、翌日には、また走りたい気持ちが湧いてきました。いずれは112km完走を。
返信する
Unknown (はいぱぁ)
2011-05-03 20:46:41
ラスト95km過ぎの上りはツラかったよ
自分も時間ギリギリだったし

富士登山向けの練習してなかったらあそこ歩いちゃうだろうね
上りの練習しててよかったよ(^_^;

補給ジェルも足も使い切って100km
あと12kmも走れませ~ん・・って感じだったよ(;^_^A

お互い良かった良かった(^_^
返信する

コメントを投稿