さて、レポ、やっぱ書いておかなくちゃね♪
自己満足のために( *´艸`)
朝、会場に向かうも、立川駅で「あっ、来てる~」と飛び乗ったら
発車した電車内のアナウンスは高尾行き…
あ~あ、間違えた。次の日野で降り、また立川へ…
そんなしてたら予定より遅くなった。
でもおかげでしーちゃんと同じ電車になることができ合流して五日市駅着。
10:40 武蔵五日市着

そして会場へ。おなじみの風景。



女子更衣室の体育館で、いっぱい逢えて嬉しくなるw





スタート前にグランドに出てもまたいっぱい逢えてHappyHappyテンション上がる~
そして今年はチームエントリーもした。
絶対完走するように、(チーム3人完走しないとチーム完走にはならない)
縛りだね。

『チームJUKUJO』+JUKUO
私のスタート位置は第5ブロック。なんだかITRAとか言うポイントによるものらしいが、私はもうほとんで大会に出ていないのでポイントはないのだよ。
なので5ブロック。
だけど、タイム狙えるわけでもなし、いいのだ。
そしてスタート前の気合入れでおっくんの掛け声に『おお~!!』と叫んで
りょーこさんの『気のせい気のせい』のおまじないをして
13:00スタート。
だらだら頑張らないで流れに乗って、スタートゲートを越えて
街道に出て左折して下り、橋を渡り、広徳寺への坂あたりで

13:16とまった。
まぁ休憩になるしいいや。のんびり行こう。
停滞でおとなりさんになった女性、徳島から来ていて、昨日は那須岳に登ったとか言っていた。すんごいね。今から一晩中走ると言うのに。

13:49 今熊山への分岐を越えて登り

トイレ通過 14:09

入山峠 14:41
目標は19時間なので、入山通過は2時間くらいのつもりだったけれど
流れのままだからいいか。

モタイさぁん、スタッフ感謝です。がんばってくるよ♪
その後も数回停滞しながら進む。
去年は一度くらいしか止まらず、あとはだらだら動いていたのにねぇ。

16:32 市道分岐も越えて、醍醐丸への登り35km地点
この前から盛大な声援が聞こえてきて、もうすぐ醍醐丸だ。

16:38醍醐丸。
今年の声援はすごかった。なんかうねりのようにウオンウオンと響いていた。
醍醐丸も17時通過予想だったのに速い。
9月に五日市から浅間峠まで行って戻って醍醐丸からの和田峠を走った際
私は不調で浅間峠まで行けず戻った。この醍醐丸でフラフラで離脱宣言をしたのだ。だからこの醍醐丸通過の体調はものすごく敏感になっていた。
でもその時より、確実に楽だと感じたので、かなり気持ちが楽になった。
今日は大丈夫、行けるかもってね。
この辺から雨は降りだしていた。
でも山中であまり濡れる感じもなかったし、レインはまだ。
停滞中にライトは装着済み。

17:30 三国山
ここで雨もかなり降ってきたのでテーブルにザックを降ろしてレインを着用。
声かけられて横を見るとお隣には11期のシゲさんがいたよww

17:50 熊倉山
あとは浅間峠へ2度ほど登り返して下っていく。
あの下りはどうだろ、ドロドロかなぁ…と思いつつ進むと
まだ平気だった。ここ数日降っていなかったから、まだ山が吸収してくれているのか
まぁ去年みたいに泥沼の滑り台にはなっていなくてホッ。

浅間峠 18:18

ここでもまた11期のスタッフ、イズミン♪感謝です。
ここまでの停滞中にミニアンパンを3つほど食べていた。
食べれる前半になるたけ食べとかないとって。
いつもはここまででなくなるハイドレーションもまだ十分にある。
涼しいからか。(よく考えたら新しいハイドレーションで1.5Lだったのだ。今までは1L)
おトイレに行こうと思ったが、長蛇の列で諦めてスルー。
ここからも雨は小降りなのか、木々に遮られているのかでさほどでまない。
コースは
浅間までのような繰り返すアップダウンではないとは言え登り基調で進んでいく。
去年がこの辺からしんどくなり、大沢山、三頭山への登りは3歩進んでは休むくらい弱ったので、むちゃくちゃ用心している。
ゆっくり行こうゆっくり行こう、頑張らない、頑張らない。

30km地点 20:13

西原峠 20:27
ここまでの巻道も去年のようにドロドロにはなっていなくてよかった。
そしてここでトップがゴールしました。7時間20分と情報が入った。
ははは、まるで違うレースだね。こちらはここからが正念場。
大沢山への登り。三頭山へむかうのだが、ここの大沢山がキモだ。
ゆっくり、ゆっくり…後ろが来たらすぐによける。
しかし、去年よりはマシみたい、ゆっくりだけど、3歩進んでも止まらず足を運べる(当たり前だけどね)
とにかく辛いが、我慢我慢、耐えて堪えて足を運ぶ。
ふぅ~まぁ50分以上は登るはずだもんな…

35km地点 21:15

大沢山 21:26 はぁぁぁ~、しんどかった~
私の中ではこの大沢山を登ったら、三頭山は倒したようなもんなので
相当気が楽になった。
一度下って避難小屋だ。そこでトイレ予定。
ところが下ったら、避難小屋のトイレも8人ほど並んでいる(^^;)
ここは入れるのはひとつしかないのよ。(男子の小便器と和式ひとつずつ)
ちょっと考えたが、そんなに停まると冷えちゃうしなんとかなるさ~とスルー。
そして三頭山へ。
結構、雨もバシャバシャ降ってきていて、一歩一歩階段を上る。
うう、きっつ~、でも大沢山よりましとか気のせいだ~とか思いながら
前を見ると、あれ??あれれ?なんだか見慣れたいつもの姿、
なんとkobitokuちゃん!!声をかけるとちょっと前にPろこちゃんもいると。
ここで『チームJUKUJO』揃った~!!

21:43 三頭山山頂
ここでkobitokuちゃんはレイン装備をするという。私もレインパンツを履こうと思ったが風が強くて冷えるので、やっぱ停まるのは先にしようと
別れる。
それぞれが自立して自分のペースで進む。
一緒になるのはいいけれどね。
さぁ前半の大物はやっつけて、だいぶ先が見えてきた。
三頭山山頂で約8時間。ほぼ半分だから16時間+1時間くらい?最後は下りだし?
いやいや、そうはいかんだろね。とか考えながら~。
後半はまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます