はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

eTrexを使いこなそうの会(^^)と502Bライト

2017-09-10 | Weblog
先週木曜日にみいさんの呼びかけで集まったヘンタイランドヌール達。

私も仲間に入れてもらい急きょ参加させてもらいました。

eTrex30を持ってイソイソと渋谷へ。


勉強会と言うよりは・・・・(^^;)
となりそうだったが、酔っぱな中でもしっかり聞くところは聞いて(たぶん)




覚えられないので写真を撮った。
これは入れたルートを渡す時のやり方。

あとよく使う機能のショートカットの設定。

自分でできないので、ばっきーさんに設定をいじくってもらいましたm(__)m

で、昨日の和田峠に行くときにルートを入れて試してみたら、走ってきた高低図しか出ないよ??と
思っていたら、ルート案内にしていなかったからだった。


ルート案内にしたらちゃんと出ました。これイイネ♪


すんごいGPSの山(≧▽≦)
とても有意義な楽しい時間を作ってくれてありがとうございました。

そして、ライトの防水。


こちらのライト。



まずクリップがついているのですが、必要ないので外して
その穴にゴムをかましてネジ締め。


でないと、中で飛び出て電池に干渉するのよね。で上からテープ巻いといた。大丈夫かな。

ブチルゴムテープ。


ムフフ、金色のバルブ。綺麗だわ~w

で、このジョイント部分が2か所あるのだけど、防水はどうするのかと聞いたら
りんパパさんがシールテープを貼る、電池の開閉部分はグリスぬりぬりと教えてくれたので
早速。


実は一度目やったらシールテープが2周しかしなかったので、少ないような気がして調べたら
水道の配管なんかは5周くらい回すのね。

でやり直し。


しっかりグルグル、あとはしっかり馴染ませて締めた。これで大丈夫かな。

和田峠の時もかなり道が悪い所も下って、ライトずれたり消えたりしなかったので、
今まで使っていたジェントスを予備に持たなくても行けそうだな。

たくさん走る皆様のいろいろな工夫は素晴らしいですね。
外部充電に関してもグルーガンで固めるとかとか。

さすが全天候対応のランドヌールな皆様、ありがとうございました。


2015奇跡の完走♪

本当に使いこなせるようになったのかは疑問だけど、有意義な時間を過ごせてよかったね~
と思ってもらえたら
↑ ↑ポチッと一発お願いします。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿