日曜日の話。
いつも1月2月は丹沢へ行きたくなる。
雪山気分を味わえるから~ww
でも雪が降っても溶けてしまったりで、なかなか週末にタイミングが合わないことも多々あり。
2月の週末は貴重なのである。
で、フルマラソンも終わって、やっとお山解禁。
渋沢集合、塔の岳へ。
前日予報もいまいちで曇り一時雨。
なので、みんなで待ち合わせはやめますか?自己判断で行きましょうと言ったものの
自分は一人でも行くつもり。買ったストックの練習もしたいし。
結局、みんなこんなお天気でも行く気満々で(笑)
やめてもどこか一人で行こうと思っている。ならば、決行しましょうと。
結局あちこちから同じ電車に乗っていて、車中で合流していたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/c5998375d28367b636ea9be5a9245a84.jpg)
渋沢7:30準備完了。
もったいないばばぁはランニングで大倉までアプローチのつもりだったけれど、
天候が悪いし、(昼前から雨予報)なるべく早く登りたいしバスもちょうどあったのでバス乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/48e76fc61bf7b5375cb16a54d51d8352.jpg)
大倉0地点 7:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/c2771446b28daccc59246ece7a7ef6ca.jpg)
見晴らし茶屋8:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/025a8214387ddf3123dc7ae2848d8a89.jpg)
駒止茶屋 8:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/3949f15fc6115c6ec6a49573ca503b76.jpg)
チャンプの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/73d0a59a50ab934cb7fdf5709676d3e6.jpg)
堀山の家 9:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/3833fe779f74703e1957494561b81482.jpg)
雪なし、眺望ゼロ、一人遅れる私・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/c66bf21935a6076c4414997cbfb07841.jpg)
花立山荘 9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/0b04484b8165f1627e58e4d909162871.jpg)
やっと着いた~塔の岳 10:04
塔の岳山頂はすごい風だった。
山頂の尊仏山荘のほうには少し雪があったw
でもゴーゴーと本当にすごい風。少々ひるんだが、一人でないし、時間も早いのであまり酷かったら
引き返そうということで丹沢山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/c86bc9527dea670885aa09fc4a3a2374.jpg)
まだいらないとは思うがどうせすぐはめるならここではめたほうが楽とチェーンを装着。
まだチェーンで効いたけれど、3月になるともっとガチガチになり、そうなるとチェーンでは効かなくなる。
(去年、それで諦め引き返した。その後軽アイゼンを購入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/3d85f4985356aeb6a5e58864d4cbe0d6.jpg)
ここからは丹沢山への道はやっと雪山w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/bf93725d8330a733b9803546505dcf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/3a544b5ea145a2410ee4ee83ff7b5c92.jpg)
わーいわーい、嬉しくなるw
途中、馬の背のような橋のところは風が強く、ちょっと煽られビビる。
そんなところは姿勢を低く、すぐに四つん這いになります。
安全第一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/b38493a800d3ffd960a8738283d89b57.jpg)
丹沢山 10:56
ここまではすごい強風だったのに、丹沢山は無風だった。
でも止まるとすぐに冷えるので、速攻引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/6db641128c4173990eeb167229f98c85.jpg)
雪山気分ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/e9cdd3d28678833dda512d7daea90f8d.jpg)
途中、シカちゃん。全然驚かない。見もしない。目も合わない。まるで飼っているようだよ。
塔の岳に戻るとまたすごい風。まるで嵐のようです。
ここで、おトイレへ。ちょうど入るのにアイゼンははずさなくちゃならないのでちょうどよかった。
トイレの小屋は暖かく快適で
中に入ったら、外の風の音はより一層すごくて、出られない雰囲気だった。
でもずっとトイレにいるわけにもいかないので、出ると意外にも音ほどすごくはなかった。
しかも山頂エリアを超えると風も感じなくなる。
雪もなくなり、いきなり穏やかなお山日和。
だんだん天候もよくなってきてね。さっきまで小雨降ったりもしたのに。
そういえばストック使うの忘れていたよ。(結局、必要としていないのね)
でも使わないと慣れないし、使ってみたいしと出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/78e8e50ae27f6e84703a5f38cad2ae80.jpg)
よいしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/54b61ad06ade4a838161e4ca991f6950.jpg)
いやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/ebfa11fc99ff7af6059ad37347ba3f32.jpg)
付いてないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/2d57de829255e297f59e861ec76ae06a.jpg)
んも~
結局、いるんかい??てな感じですが、使えないで使わないのと使えるけれど使わないのとは違うし
選択肢も増えるしね、何事も経験と挑戦は大切ですから(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/44635ded2058c319f81f2ed7b47d6aac.jpg)
だらだら降りて大倉には14時前位に到着。
それから着替えて今度は駅までダラダラ歩いて渋沢到着。
コンパクトに雪の丹沢、楽しかったww
ストックも使ってみたし(≧▽≦)
ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/12fdc7f054613f022835341eb6be87f3.png)
雪の丹沢、楽しいね~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
いつも1月2月は丹沢へ行きたくなる。
雪山気分を味わえるから~ww
でも雪が降っても溶けてしまったりで、なかなか週末にタイミングが合わないことも多々あり。
2月の週末は貴重なのである。
で、フルマラソンも終わって、やっとお山解禁。
渋沢集合、塔の岳へ。
前日予報もいまいちで曇り一時雨。
なので、みんなで待ち合わせはやめますか?自己判断で行きましょうと言ったものの
自分は一人でも行くつもり。買ったストックの練習もしたいし。
結局、みんなこんなお天気でも行く気満々で(笑)
やめてもどこか一人で行こうと思っている。ならば、決行しましょうと。
結局あちこちから同じ電車に乗っていて、車中で合流していたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/c5998375d28367b636ea9be5a9245a84.jpg)
渋沢7:30準備完了。
もったいないばばぁはランニングで大倉までアプローチのつもりだったけれど、
天候が悪いし、(昼前から雨予報)なるべく早く登りたいしバスもちょうどあったのでバス乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/48e76fc61bf7b5375cb16a54d51d8352.jpg)
大倉0地点 7:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/c2771446b28daccc59246ece7a7ef6ca.jpg)
見晴らし茶屋8:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/025a8214387ddf3123dc7ae2848d8a89.jpg)
駒止茶屋 8:49
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/3949f15fc6115c6ec6a49573ca503b76.jpg)
チャンプの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/73d0a59a50ab934cb7fdf5709676d3e6.jpg)
堀山の家 9:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/3833fe779f74703e1957494561b81482.jpg)
雪なし、眺望ゼロ、一人遅れる私・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/c66bf21935a6076c4414997cbfb07841.jpg)
花立山荘 9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/0b04484b8165f1627e58e4d909162871.jpg)
やっと着いた~塔の岳 10:04
塔の岳山頂はすごい風だった。
山頂の尊仏山荘のほうには少し雪があったw
でもゴーゴーと本当にすごい風。少々ひるんだが、一人でないし、時間も早いのであまり酷かったら
引き返そうということで丹沢山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/c86bc9527dea670885aa09fc4a3a2374.jpg)
まだいらないとは思うがどうせすぐはめるならここではめたほうが楽とチェーンを装着。
まだチェーンで効いたけれど、3月になるともっとガチガチになり、そうなるとチェーンでは効かなくなる。
(去年、それで諦め引き返した。その後軽アイゼンを購入)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/3d85f4985356aeb6a5e58864d4cbe0d6.jpg)
ここからは丹沢山への道はやっと雪山w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/bf93725d8330a733b9803546505dcf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/3a544b5ea145a2410ee4ee83ff7b5c92.jpg)
わーいわーい、嬉しくなるw
途中、馬の背のような橋のところは風が強く、ちょっと煽られビビる。
そんなところは姿勢を低く、すぐに四つん這いになります。
安全第一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/b38493a800d3ffd960a8738283d89b57.jpg)
丹沢山 10:56
ここまではすごい強風だったのに、丹沢山は無風だった。
でも止まるとすぐに冷えるので、速攻引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/6db641128c4173990eeb167229f98c85.jpg)
雪山気分ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/e9cdd3d28678833dda512d7daea90f8d.jpg)
途中、シカちゃん。全然驚かない。見もしない。目も合わない。まるで飼っているようだよ。
塔の岳に戻るとまたすごい風。まるで嵐のようです。
ここで、おトイレへ。ちょうど入るのにアイゼンははずさなくちゃならないのでちょうどよかった。
トイレの小屋は暖かく快適で
中に入ったら、外の風の音はより一層すごくて、出られない雰囲気だった。
でもずっとトイレにいるわけにもいかないので、出ると意外にも音ほどすごくはなかった。
しかも山頂エリアを超えると風も感じなくなる。
雪もなくなり、いきなり穏やかなお山日和。
だんだん天候もよくなってきてね。さっきまで小雨降ったりもしたのに。
そういえばストック使うの忘れていたよ。(結局、必要としていないのね)
でも使わないと慣れないし、使ってみたいしと出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/78e8e50ae27f6e84703a5f38cad2ae80.jpg)
よいしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/54b61ad06ade4a838161e4ca991f6950.jpg)
いやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/ebfa11fc99ff7af6059ad37347ba3f32.jpg)
付いてないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/2d57de829255e297f59e861ec76ae06a.jpg)
んも~
結局、いるんかい??てな感じですが、使えないで使わないのと使えるけれど使わないのとは違うし
選択肢も増えるしね、何事も経験と挑戦は大切ですから(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/44635ded2058c319f81f2ed7b47d6aac.jpg)
だらだら降りて大倉には14時前位に到着。
それから着替えて今度は駅までダラダラ歩いて渋沢到着。
コンパクトに雪の丹沢、楽しかったww
ストックも使ってみたし(≧▽≦)
ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/12fdc7f054613f022835341eb6be87f3.png)
雪の丹沢、楽しいね~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
丹沢山への雪道が良く踏まれているところを見ると、ハイカーはそれなりにいたんでしょうね。もっと真っ白になっているほうが雰囲気が出るけれど、このくらいでも楽しいよね。
UTMFはストック禁止だから、練習してもあまり意味なかったりして。完全禁止なのか禁止部分ありなのか、どっちなんだろう。
前日から雨予報だったけれど、行くつもりだったし。
でも思ったよりずっと溶けていて、いつもは花立山荘から雪が付いているのに、山頂の尊仏の方からちょっとついていたくらい。
昨日あたりに降って、今はいいだろうなぁ。
ストックはもともと使わないのですが、これからお山行ったりすると必要にもなるかと。ならば使ったことないより
使って使えるほうがいいかなと。老後のためにも(笑)