「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

自傷行為を 強化してはいけない

2010年01月29日 19時23分00秒 | 「境界性パーソナリティ障害」より
 
 自傷行為をしたとき、 心配しておろおろしたり、 止めさせようと叱りつけたり、

 大騒ぎすることは、 自傷行為によって 得られる満足を増大させ、

 強化させてしまいます。

 思いやりはあるが、 穏やかで冷静な態度を 保つことが重要です。

 議論をしても 逆効果です。

 境界性パーソナリティ障害の人は 頭がよくて 理屈っぽい人も多く、

 自殺などの問題行動を 正当化する論理を組み立てます。

 こちらの言葉の 揚げ足を取ったり、 矛盾を巧みに突いてきます。

 生きるか死ぬかの 二分法で議論すると、 思考の罠に陥り、

 相手を説き伏せることは 困難です。

 議論はせず、 本人の言い分を 黙って聞いた上で、 入院などの枠組みを確認し、

 端的に結論を告げるのが、 本人を冷静にさせ、 強化を防ぎます。

〔 「境界性パーソナリティ障害」 岡田尊司 (幻冬舎) より 〕
 

 心子の自傷行為に対して、 穏やかではいられませんでしたが、

 毅然とした態度は 取っていました。

 死んでいいか悪いかの 議論をしたことはありません。

 目の前で 自殺行動に出たときは、 有無を言わず止めるだけです。

 ただ僕は、 死にたいほどの苦しみを 否定することはできません。

 かつて僕自身、 一線を越す手前まで 行ったこともあります。

 死んでもいいとは 決して言いませんが、 死にたいという 気持ちに寄り添うと、

 相手は 胸中を分かってもらえたと感じ、

 かえって一命を 取り留めることもあります。

 「生きていれば いいことがある」 「周りの人が悲しむ」

 などという常套句に 意味はなく、

 死ぬなと強調するほど、 死にたい気持ちが 起こったりしてしまうでしょう。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自殺企図には どう対処するのか | トップ | うまくいかないときこそ 真... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「境界性パーソナリティ障害」より」カテゴリの最新記事