朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

立山黒部4

2024-10-10 | 国内各地の風物
黒部平(標高1828m)ではナナカマドの赤い木が見事でした。


売店で富山ブラックの二色ソフトクリームをパクつきました。(先端をなめたところで写真撮ることを思い出したのでトップがない)


黒部ケーブルカーでトンネルの中を降り、下車すると黒部ダムの堰堤につながっていました。

エメラルドグリーンの湖水が美しい。まだ台風🌀シーズンが終わっていないのでダム水量は少な目でした。黒部湖遊覧船が運行しているようです。
観光用に放水をしていました。虹🌈が小さく発生していました。

このダムの水を使用した黒部川第四発電所は落差545mの水力によって337MWの電気を作り出しています。1963年に完成。現在では全国第四位の水力発電所だそうです。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/hydroelectric/kids/what004/

 トンネル建設中に破砕帯に遭遇して大変困難な工事となりました。また資材を麓から運びあげるため黒部川の断崖絶壁に材木で歩道を作るなど、色々な事故が発生して171人もの殉職者を出しました。
 このダム建設の物語は石原裕次郎と三船敏郎主演の映画にもなっています。



この日は観光バスで京都まで戻るためゆっくり見物している時間はありません!
 堰堤を渡りきって緩い登り坂の連絡トンネルをかなり歩き「関電トンネルバス」(EV)乗り場に行きました。乗車時間は16分(6.1km)ですが途中の破水帯の位置は青い照明で照らされいました。現代ならば建設技術も機械も格段に進歩したので犠牲者を出すことは無かったでしょう!
 


到着した扇沢(1433m)の食堂で遅めの昼食となり、名物ダムカレーを食しました。タイ🇹🇭風のグリーンカレーでややスパイシーでした(甘めの普通カレーもあります)。



前日乗ってきた観光バスがちゃんと駐車場にて待っていました。
 ここから長野県大町を抜けて最寄りの高速道路ICからひたすら中央高速と名神高速を走りました。途中SAやPAで3回休憩して約7時間かけて9pmすぎに京都駅到着。バス席は狭くエコノミー症候群になりそうでした。ただし幸い一人参加でしたが隣を空席にしてくれました。ツアー会社:京都新聞旅行センター



終わり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部3

2024-10-09 | 国内各地の風物
翌朝はゆっくり大浴場で朝風呂三昧。
標高1930mにいるとは思えない贅沢でした。伝統的な和風朝食をいただき8:40amの出発。
 高原バスで室堂、標高2450、に向かいました。
このあたり吹き溜まりの雪が20mにも積もります。大谷の道路には毎年4月中旬に除雪をして巨大な雪の壁が出現します。

いつかは行ってみたい!
 引用:alpen-route.com

 30分ほどで室堂に到着しました。大きな乗り換えターミナルと立山ホテルが一体になったビルがありました。
 外に出るとなだらかな地面が広がっていて、(木道ではなく)ほぼ平らな自然石で固められた歩道があり高原植物保護のためにロープが張ってありました。




湧水があり以前に全国の湧水名所の一つに選ばれたとのこと。持参したペットボトルにくんで飲んで見ると確かにとても冷たく美味しい水でした。



高山植物が草紅葉になっていました。

ワタスゲが咲き終わり綿毛になってました。

イワイチョウ

ミクリガ池、火山湖です。
大日岳など立山連峰が眺められました。
この少し先に温泉がわくホテルがあるようです。




1時間ほどの散歩の後、立山トンネル・トロリーバス🚎に乗りました。10分くらい全部トンネル、3015mの立山山頂の下を抜けて、大観峰へ。
 また乗り換えて、ロープウェイで黒部平に降ります。黒部ダム湖が遠望できました。

さらに、黒部ケーブルカーに乗り換え。ここもほとんどトンネルでした。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部2

2024-10-08 | 国内各地の風物
弥陀ヶ原ホテルにチェックインして、夕方からホテルスタッフによる湿原の案内散歩がありました。この高層湿原はラムサール条約に2012年に登録され厳格な保護がされています。歩道はほぼ全て木道となっていて歩くのは木道だけ。また湿原の一部はラムサール条約の指定により一切の人工物の禁止と立ち入りもできません。(ラムサール条約:貴重な湿原を保護する国際条約、1971年イランのラムサールで成立)







案内人は非常に丁寧に詳しく説明してくれました。
この地が湿原となったのは、後背の立山火山が大昔に噴火🌋して溶岩が流れ込んで堆積し平地ができた。その後火山灰が多量に降り注ぎ土になったが、基盤の溶岩は水を浸透させなかったので所々に「池塘」が発生したとのこと。













日の入りの時刻となり西の空が赤くなってきました。



約1時間の湿地帯散歩を終えてホテルに戻りました。

夕食は山上にもかかわらず富山湾の魚介と牛鍋。おまけに飲料は酒類を含め1時間のフリー!サービススタッフの人件費が高いので飲み放題にしているのかもしれません。標高2000m弱なので酔いの回りが早かったようでした。





翌日はさらに上の室堂にまでバスで登り、トンネルとロープウェイ、ケーブルカーで黒部ダムに行きます。

つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部バスツアー

2024-10-05 | 国内各地の風物
ちょっと気晴らしにこんなバスツアーに行ってきました。
 出発は京都駅前から8:30am、東名高速道路と北陸道をひたすら北へ。1.5〜2時間毎に20分の休憩。途中日本海の見えるSAで自由昼食。約6時間かけて富山県の山中、立山駅到着しました。


(メガネの町 鯖江通過)

(SAで軽食)







(立山ケーブルカー)

線路が急勾配なので車両が傾いて作られています。



山上駅に着くと高原バスに乗り換えました。あいにく全面的にガスっていました。



途中、大滝の名所は見えないので通過。
幸い弥陀ヶ原の湿原にあるホテルに着く頃には晴れてきました。



このホテルに一泊しました。上皇さんが皇太子の時にここに泊まったそうです。立派な設備のあるホテルでロビーからの眺望もきれいです。紅葉が始まっていました。



つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸

2024-09-20 | 国内各地の風物
故郷のお墓にお参りしてきました。
 農協のスーパーマーケットに立ち寄ってお墓の供花を買った時に、お米売り場を見てみました。もう伊賀米が山積みになっていました。
 ボクは米飯をあまり食べないので2キロの袋を選びました。「いのちの壱」という新品種です。少し高かったけれど、味わってみるのが楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり@佐用町(兵庫県西部)

2024-08-15 | 国内各地の風物
満開の🌻ひまわりが咲く佐用町に日帰りバスツアーで行ってきました。7月下旬。





この日も猛暑日だったが、バス駐車場からひまわり畑まで15分くらい日照りの中を歩きました。これにはまいりました。途中と一番奥に張ってあったテントの中に入って休憩しました。







満開期間をずらしてお客さんを呼び込むためにこの町のいくつかの地区では植え付けの日を調整しているそうです。

200円の入場料が必要ですが、ひまわりの種子をくれました。MLBの試合で大谷選手がホームランを打ってベンチに戻ってくるとチームメイトがひまわりの種子を投げて歓迎します。ベンチには食べるためのひまわりタネが置いてある様です。〜それでここで貰ったタネも食用かと思ったら袋に「育て方」が書いてありました。

次の目的地は姫路市の山間部に戻りヤマサ蒲鉾の工場売店と隣接する蓮畑でした。







何種類かの品種がありましたが、咲いていたのは少しでした。

このヤマサの売店で出来たてのかまぼことちくわをお酒のあて用に少々買いました。
店の説明によると、「カニかまぼこ」(カニ🦀肉に似せたかまぼこ)を初めて発売したのがこの会社だそうです!

自分で運転しないので昼食の時にビール🍺をいただくことができます。運転は人任せなので楽ちん。



もらった種子を蒔いたら、芽が出てきました。大きく育つかな?(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2024-08-14 | 国内各地の風物

毎日、暑い夏の日が続くので気晴らしに久しぶりの伊吹山に行きました。

京都からは100kmを少し超えますが、東名高速道路関ケ原ICの出口に近い場所から「伊吹山ドライブウェイ」にアクセスしました。。

山頂は標高1377mで、その少し低い場所1260mまで自動車で登ることができます。

色々な高山植物の花盛りでした。

山頂駐車場から頂上へは3本の登山道があり、行きは最も緩やかな(その分距離は長い:約1km)西道を登りました。標準は40分、標高差117mですが、私は2本ストックを使ってゆっくりと、そして花の写真を撮りながら遠足を楽しみました。

 
 
マルバダケブキ

 
シモツケソウ

 
野生のシカが入り込んでいました。高山植物を食べるのでその保護のため、駐車場の周辺から防護柵を設備してあるのですがどこからか穴を見つけて入り込んでくるようです。
 
 
ルリトラノオ(伊吹山特産種)、この花が一番見たかった!
まずは、目的達成。

 
カワラナデシコ

 
シモツケソウ(群生地)

 
ルリトラノオ、ここには沢山咲いていました。

 
コオニユリ





 
あと少しで山頂です。
 
 
着きました!
 
売店があったので、ご褒美の抹茶かき氷を。うまかった。
 
 
30分ほど休憩して、下りは距離の近い(坂のきつい)中央道を通りました。



サラシナショウマの群生
 
無事に駐車場まで下山しました。駐車場での気温は24度。京都の気温は36度でした。
 
この日の夜は、ペルセウス座流星群の出現が予報されていたせいか夕方になっても駐車した車は多く、午後4時過ぎでもまだ続々と車が登ってきました。
 
駐車場から少し下がった道路際には、「イヌワシ」の姿をとらえようと大きな望遠レンズをつけたカメラを三脚に据えて待機している人々が多数、数十人いました。
(8月12日)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバードの金沢便ラストラン、北陸新幹線敦賀延伸

2024-03-21 | 国内各地の風物
3月15日の北陸線サンダーバードに乗って来ました。この日は快晴で湖西線区間も風がなく定刻に金沢駅着でした。


乗り継いで富山駅まで行き駅前で宿泊。
翌日は観光バスで、白川郷で雪の茅葺農家群を散歩。インバウンド客多い。






富山湾に戻って海から白山を眺望しました。





その後金沢駅から新幹線に乗車。





あっと言う間に敦賀駅到着して、長いコンコースとエスカレーター乗りついで12分。短縮サンダーバードに無事乗車しました。

富山県では名物の魚介類をたくさん食したクラブツーリズムの団体旅行でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線の年末下り 繁忙期ダイヤ

2023-12-30 | 国内各地の風物
12/30東京駅11:48発京都までのぞみ号に乗車した。駅中もホームも人々の波。
 のぞみ号は自由席を全て指定席に変更している。
 正午前後のダイヤをみるとこの写真のように通勤電車同様の3分間隔。驚きだ‼️
 この後にはこだま11:57、ひかり12:00、さらにのぞみが2本12:09、12:12と続く。
 日本JRの技術力と運用能力、安全管理に脱帽する。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 秋篠寺紅葉

2023-11-30 | 国内各地の風物

秋篠寺

 








秋篠寺の寺名の由来は、昔の地名だそうです。何か雅な響きがあります。「秋篠宮」との関係は地名による共通点はあるものの受付でいただいた説明書には触れていません。お寺の周辺は普通の住宅地で道路が狭くてちょっと気の毒でした。
 
本堂には伎芸天が祀られていました。舞踊や芸能の守る天女で美しい姿です。
 
引用 https://isumu.jp/std3764/
 
〜〜
奈良公園 浮御堂
 




綺麗に紅葉してました。


三笠山が見えました。
懐かしい数十年前の通学路です。(^.^)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする