朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

梅干し

2013-07-31 | 食べること、レストランなど


先月、実家の敷地にある梅の木に、いくつか実がなっていたので採取しました。





後は、田舎の母に任せておいたところ、立派な自家製梅干しができていました。



味見したところ、強く酸っぱく、塩辛い、伝統的な味付けです。

ついでに、この壺にショウガも漬け込んで、次回は紅しょうがを作ってもらうことにしました。



これは、夏だけの限定飲料「冷梅」です。あまり、関係ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ(蕗)

2013-07-30 | 食べること、レストランなど
実家の畑の隅には、フキも茂っていたので数本採取してきました。



さて、フキの調理方法は?
「クックパッド」に相談する前に、適当に茹でようと思ってなべに収まるサイズに切りました。



ところが後で、クックパッドを見ると、切らずに茹でたほうが、筋をとる手間が少ないと書いてありました。まあ、味には関係しないのでよしとしましょう。

ついでに、そのレシピーを見て、伽羅蕗に挑戦してみました。

汁を煮詰めて艶をだすために結構時間が必要でした。つい油断して、少々、焦げめになったのですが、



まあまあに仕上がりました。
食料保管引き出しで見つけた、昆布と干し椎茸も水で戻して合わせました。満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガ(茗荷)

2013-07-29 | 食べること、レストランなど
友人から、ミョウガが今、旬だと教えてもらいました。田舎の家にある畑の隅に生えていたことを思い出したので、先の週末に出かけてきました。



こんな茂みの根もとをよく見ると、



ミョウガの蕾が芽を出していました。



沢山採れました。



アブラセミがぶら下がっています。

さて、このミョウガをどう調理するか。単純には、ソーメンの汁に刻んで入れる。

ネットの料理レシピーの定番「クックパッド」を検索して調べました。



よく洗って縦に刻んで、おかかをかけて、土佐酢で、晩酌のアテとして賞味しました。花も十分に食べられました。

まだ残っているので、クックパッドで(ミョウガ、保存)と検索すると、冷凍ができることを知りました。なるほどね。

~~

ふと、東京の地名に「茗荷谷」があることを思い出しました。文京区にあって、東京教育大学(現筑波大)があったところだったと思います。江戸時代までは、谷間で湿った場所だったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス水2

2013-07-28 | 食べること、レストランなど
炭酸ガス入りの水の流行が気になるので、スーパーやコンビニに入ると、つい探してしまいます。



まず、「南アルプス天然水 スパークリング」、今年の7月16日から全国で新発売だそうです。

ガスの濃度は、やや強めでしょうか。


右側の赤いラベル「ウイルキンソン 炭酸水」、このガラス瓶入りは子供の頃からありました。母方の祖父の家の冷蔵庫には常備されていた記憶があります。祖父が、ハイボールを好物にしていたのかもしれません。

ウイルキンソンは、英国からの輸入品と思っていましたが、調べてみると明治時代から国産。兵庫県有馬郡にて天然の炭酸鉱泉を発見したことから生産が始まったと書いてあります。

このブランドのガスの味が、いまのところ、一番強いです。

レモン味を加えた商品も売っていました…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメントの個人輸入

2013-07-27 | 食べること、レストランなど
ふとしたことから、サプリメントを米国から個人輸入してみました。



米国のスーパーやドラッグストアでよく見かけるブランドを買うことができます。

日本の人口高齢化によって「トクホ」などサプリメントの市場が拡大している模様です。ネットでの広告も増えています。ですが、米国の国内価格に比べて割高の気がします。

注文してみた米国カリフォルニア州トーランスにある通販サイトは、日本語の説明に加えて、商品到着後の後払い、それも日本のコンビニで日本国内にある事務所あてに送金できました。すると、その日のうちにメールで受領確認が届きました。

やはりこうしないと、海外の業者は信用する方法がないですから、これは良い方法です。ある程度の不払い率を見込んだ値付けをしているのでしょうが。送料も、注文総額によって、無料、500円、800円、日通の国際便で数日で到着しました。

ますます、グローバルな世の中になりました。

~~付記~~

とある経済雑誌を読んでいたら、こんな記事がありました。


(引用:週刊ダイヤモンド 2013-07-06)

規制は少ないほうがいいけれど、日本では米国やEUに比べて、健康食品類のルールが緩すぎる気もします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川丈山

2013-07-26 | 京都の文化(夏)
昨日のblogの続きです。波切不動尊の入り口の右手に山道がありました。

まだ、すこし歩き足りないのでその道を登ってみました。急坂を10分ほど登ると、



石川丈山の墓がありました。



この人は、詩仙堂を作った江戸時代の文人です。元々は徳川幕府の武将であったのですが、武士をやめて洛北の一乗寺村に山荘「詩仙堂」を建てて隠遁生活を始めたのです。



丈山の墓は、詩仙堂の裏山の中腹に作られました。その石碑の石は、生前に彼自身が選んであったものだとのことです。


 (引用:Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケたらあかん 長生きしなはれ

2013-07-25 | 京都の文化(夏)
早朝の散歩コースの一つに、波切不動尊があります。



東山に連なる山の麓にひっそりと建つ小さなお社ですが、



「ボケたらあかん 長生きしなはれ」と書かれた看板があります。

フルサイズの写真も掲載しておきます:(クリックで拡大)


次には、そのためにやるべきこと。



「ボケ予防十ヶ条」

フルサイズ:


ま、そのとおりですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「風立ちぬ」

2013-07-24 | もろもろの事
投票に出かけたついでに、涼しい所に行ってみようと思いこの映画を見に行きました。



日曜日だし劇場が混雑すると予想し、初めてインターネットで座席を予約するサービスを使ってみました。予約番号がQRコードでも出力されるので、スマホで写真にとって持っていきます。映画館の発券機にその画面をかざすとすぐにチケットが出てきます、実に便利になりました。

封切りの翌日だったので満席でした。

文藝春秋8月号でも特集記事が掲載されているし、本屋の店頭には堀辰雄の本が並べられていて、宣伝が行き届いています。

宮崎駿さん独特の作画と色使いは期待どおりの美しさ。

ですが、実在の人物、零戦設計者の堀越二郎と、堀辰雄の小説というリアルな資料にもとづいて作られたので、ストーリーに意外性がなく、さらっと終わってしまいました。

宮崎さんのアニメは、もっとファンタジがあって、奇想天外な物語のほうが良いなという感想です。

たまたま、最近、妹尾河童の「少年H」を読んでいるので、同じ時代背景ならば、こちらの方が感動ものだと思います。これも映画化されて、8月に公開予定だと知りました。



その感想はまた後日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本太郎壁画

2013-07-23 | 国内各地の風物
東京・渋谷駅周辺が急速に変化しています。



井の頭線からJR山手線の乗り換え通路に有る、この大壁画を眺めていると、その強い造形と色使いに元気をもらえる気持ちになります。



この通路の北側には、ハチ公前交差点があって、スクランブル信号なので青になると、若い人々がわあっと溢れます。



この周辺のビルには「デジタル・サイネージ」、つまり巨大で明るいカラーのディスプレイがいくつも掲げられていて、現代の東京名所の一つになっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸ガス入りミネラル水

2013-07-22 | 食べること、レストランなど
最近、日本でもガス入りミネラルウォーターがよく飲まれるようになってきて、店で見ると種類が増えています。

日本では、ウィスキーからハイボールにしたり、焼酎を割ってチューハイをつくるときに使われていたのですが、最近は、欧米並みにストレートで炭酸水を飲む人が多くなってきたようです。



ラベルの説明によると、この水は、国内で採取されていて、しかも炭酸ガス成分が天然で含まれているものだとか。
なるほど、爽やかな軽いガス濃度の水です。しかも軟水です。硬度57(mg/L)。

aQaizu」(読みにくいネーミングです [アクアイズ?])を、ネットで調べてみると、奥会津の山中にある温泉水で明治時代から採取販売されたのですが、交通不便のため100年くらいまえに廃業されたところ、平成16年になって再開発されたようです。



コンビニやスーパーで探してみると、ゲロルシュタイナーはドイツ西部産、自然の炭酸水とあります。高硬度(1310mg/L)です。

セブン-イレブンの炭酸水は、人工的に炭酸ガスを追加したものでしょう(”水と炭酸のみで作りました”と表示)。そのまま飲めると、強調しています。

欧州で愛飲していたのは、バドア(Badoit)、フランス産で軽いガス濃度でした。相当に強いものではペリエ(Perrier)。
イタリア産も色々ありますが、サンペレグリノでしょうか。

こんなのも、ありました。

「サントリー 南アルプスの天然水スパークリング」 ・・なにか紛らわしい、炭酸ガスは取水後に人工的に添加しているようです。「天然水」という表示も、天然とは人工的に化学合成した水ではないといいたのでしょうか。水道も水も、天然に雨が降ってダムに溜まった水が材料ですから「合成」ではありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする