朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

新春の準備

2016-12-31 | 京都の文化(冬)

いよいよ大晦日になりました。

先日、実家の旧農家裏庭で採取した花木で、アレンジシてみました。

老爺柿と白い山茶花。

千両万両。

ガラスの花瓶は、数年前に定年退職した際、大学から頂いた記念品です。(以降、特任契約)

~~

米国からこんな、季節の祝賀カードがeメールで届きました。

休暇で、2週間家族旅行を南米エクアドルで過ごしたそうです。

彼はシカゴにある工科大学の教授ですが、趣味がバードウオッチングと鳥類撮影。その国で120種類もの鳥を撮影することができたそうです。

>>><<<

カザフスタンからの「謹賀新年」も頂きました。

アルタイ先生の年賀状です。

2015年の作品は、ここ。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末風景

2016-12-30 | 京都の文化(冬)

昨夜、市内での雨は北山や朽木の山々では雪になったようです。左手山腹の茶色は左大文字の場所。その直下は金閣寺(ここからは見えません)。



北北東方向にも白い山があり、右手の比叡山には雲がかかっています。



昨夜の年賀状作りは、PCソフトの若干のトラブルがあって時間がかかったのですが、どうにか完了しました。朝の散歩として、徒歩10分の郵便局に投函しに行きました。



与那国島の友人には、元旦には届かないだろうね。

最近知ったのですが、日本郵便のwebには、ハガキの宛名記入印刷や各種無料年賀状画像がPCで処理できるwebやダウンロードソフトが準備されています。来年からは年賀はがきは大幅に減らすつもりです。郵便局にとっては、そんな風潮なのでビジネスモデルの危機です。

近所のディスカウント散髪屋さんは、早朝8時から営業していました。



最近、理髪師免許と美容師免許の「バカの壁」がようやく撤廃されることになったとの報道がありました。若い人は男性でも美容院でカットしてもらうようですし。でも、価格破壊が激しくて、この業界も、カリスマ美容師以外は、ブラックなんでしょう。



京風ではありませんが、故郷のお墓を掃除に行ったついでに、その地のしめ縄(とんぼ)を買ったので、入り口に取り付けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬、旧農家の裏庭

2016-12-29 | 国内各地の風物

今朝の京都瓜生山の朝焼けです。(12月29日)

今年もあと僅か・・・

 ー*ー*ー*ー  

正月準備のため故郷のお墓を掃除に行きました。

ついでに実家の裏庭に行って見ると、2本ある柚子が鈴なりになっていました。

完全放置栽培、まったく農薬も肥料も散布していませんが、枝が折れるくらいになっていました。

スダチの木もあり、その実はみかん色に熟していました。

ネコヤナギの芽は、もう春の準備OKです。

老爺柿が、葉がすっかり落ちた木に円錐型の小さな実をつけています。

これは渋柿だそうです。盆栽にもよく使われるようですが、ここの庭では高さ1mくらいに育っています。

 柚子を少しだけ取ってきました。東京に住む家族に送りましょう。

ついでにスダチ(酢橘)も採取しました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2016-12-28 | 京都の文化(冬)
早朝出勤の今日、雪が降っています。



地面にはほとんど積もってはいませんが。



電車が遅れなければ、いいですが。




‥‥



郊外の大学キャンパスに到着。

雪のゆの字もありません。青空になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末清掃、洗濯機の場合

2016-12-27 | もろもろの事

とあるテレビ番組を見ていて、過炭酸ナトリウムなる薬剤を使った掃除方法を紹介していました。

洗濯機の掃除を紹介していました。洗濯には洗剤を毎回使っているので、汚れがたまることは想定外でした。

ですが、洗濯槽が二重重になっていてその中間は見えません。そこに水垢状の汚れが付着するそうです。

さっそくドラッグストアで、薬剤を買ってきました。

洗濯機の中に、たっぷりと40度より熱いお湯を貯めるのには量が多いことと電源がタイムアウトでオフになると水栓が開放されてお湯が抜けるので、どうすれば電源オンのままにするのか少々苦労しました。

400グラムの薬剤を投入して、約5分「洗濯」。その後1時間少しお湯を貯めたまま放置です。さらに5分の撹拌。

時間が経って、恐る恐る洗濯槽を見ると、

長年使用している洗濯機ですが、初めてこの方法で洗浄しました。 ・・ご覧の通りの汚れが浮いてきました。

アワの上に浮く汚れを紙タオルで取り除いて排水し、その後、通常の洗濯モードで30分程度運転しました。

洗濯槽についているフィルターにも大量の汚れが溜まっていました。

これでスッキリとした気持ちで洗濯ができます。今まで気が付かなかっただけだけれど。

~~~

取り置きした残り100グラムの薬剤で、台所の換気扇の掃除もしなくては。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終い弘法

2016-12-25 | 京都の文化(冬)

東寺では、毎月21日に市が立ちます。

その中でも特に12月は、「しまい こうぼう」と言って多くの参詣客で賑わいます。今年はたまたま近くを通る機会があったので立ち寄ってみました。近鉄「東寺駅」を降りると歩道は人で一杯でした。そこから東寺までの約300mはノロノロと進みます。

門を入ると、



こんな風に出店がいっぱいに並び、人もぎっしりでした。



特に買いたいものは無いのですが、昼時だったのでなにか買い食いをしてみたくなりました。



この屋台は、タケノコとこんにゃくのおでんを炙ったものを売っていたのでつい買ってしまいました(400円)。



うむ、これは失敗。ガスで1分間くらい炙ってくれたのですが、店頭に並べていて冷めきっていて、暖かくなっていないし、味もない。タケノコは季節外れで全くうまくない。しかも高い、冷静に考えれば。



次に、焼きそば屋が美味しそうに大きな鉄板で作っていました。

ここでは500円。

これも失敗。量が少ないし、味は脂っこいだけで不味い。高い。



正月用の葉牡丹やシクラメン、鉢植え、植木の苗などもあります。



京都らしい根付きの門松。男松と女松があるらしい。



根を切った門松の松も並んでいました。

結局、早々に退散して、京都駅に歩いて向かい、途中のコンビニで軽食とお茶を買って付近の公園ベンチに座って昼食にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンD.C. 最後

2016-12-24 | 外国の風物

帰国前夜に泊まったホテルは価格をケチったためその場所は、国会議事堂には近いのですが中層アパートビルが並ぶ住居地域でした。周辺にはマクドナルドが有るくらいで飲食店やコンビニもありません。ホテル・レストランのメニューはありきたりアメリカ的のもので食欲を全くそそられません。以前のホテルでもらって来た青りんご以外には、成田空港で仕入れたぬれ煎餅や柿の種も底をついたので夕食に困りました。

ホテルフロントの横に日用品や飲み物などを置いてあるコーナーを思い出して、行ってみました。

そこで缶ビールと、なんとカップヌードルを発見。



部屋の中にはコーヒーや紅茶を入れるために湯沸かしマシンがあります。

その機器でカップヌードルを作り、缶ビール、ポテトチップス、青りんごがこの夜のディナーでした。

Wi-Fiが使えたので多少の仕事と、部屋のTVチャネルを切り替えていたら日本のテレビ番組が映ったのでその映像と、時々CNNなどを見ているうちに夜更けになりました。この際もう寝ることはやめて、深夜にお湯をためて入浴。2amからスーツケースのパッキングをして、3amにフロントに降りていってチェックアウトしました、前夜に買ったカップヌードル、缶ビール、ポテトチップスが請求されていません。まあいいか、品物に価格表示やラベルがついていなかったし、きっと無料サービスだなと。

Super Shattle会社の乗り合いバンが予定より15分早く到着。すでに3人の乗客が乗っていました。すぐに出発して高速道路にホテルの横から乗り入れ、道路はガラガラでした。IAD空港には予定よりも1時間近く早く到着しました。おかげで、空港のUA(ユナイテッド航空)のカウンターはまだ無人でした。(事前に日本からの予約したのでシャトルバンは往復約7500円、当日予約の半額)

事前にホテルのWi-Fiを利用して、UAのアプリをiPhoneにDLして、それを使って事前チェックインしてありました。

これは機内のWi-Fiで出てくる画面なので、ホテルのWi-Fiで見た画面とは異なります。

 

これが空港で航空会社カウンターでチェックインするスマホの画面です(写真はSFOからKIXのボーディングパス)

4時半くらいになって、UAのカウンターがオープン。

さっそくこのスマホ画面を見せたら、「預けるバッグがある場合は、そこにあるキオスク端末(セルフチェックイン機械)に行って登録し直せ、そうすれば預けるバッグ用のタグ(細長いのり付きの紙)が出力される」「そのタグを持って、もう一度このカウンターに来い」と指示されました。徹底的に。お客にデータ入力をさせて人件費を合理化する米国の航空会社です。

ともかく受け付けてもらい、次の関門は空港ターミナルに入るための安全検査です。TSAという組織が一括して請け負っています。

TSA Preにチェックが、上記のスマホ・ボーディング画面にあったのが気になっていました。

まだ早朝なため、TSAの検査ゲートが開いてませんが、2人ほど並んでいたのでその後ろにつきました。しばらくして係員が来て、検査が始まりました。私の直前の米国人お兄さん(先頭のおじさんと米語アクセントで喋っていたのできっとそうでしょう)は、Preの欄がマークされていないと言って、あっちへ行って手続きしろと命令されました。私はOK。  ・・TSA Pre って何?

IAD空港は、内部て無人地下電車でターミナルビルを移動せねばなりません。まだがらがらでしたが、乗る電車を間違えました。同じプラットホームで、違う方向の電車が止まるのでした(繁忙時間は違うかもしれません)。

ようやくボーディングパスに記載のゲート番号のターミナルに到着。

国際線が多いIAD空港ですが、商店はとても少ないしほとんどはまだ開いてません。朝食のために、開店間もないスタバにでホットサンドとコーヒーをgetできました。一安心。



ともかくも、多少の遅延があってSFO(サンフランシスコ空港)行きの便は出発しました。飛行時間約5時間。レッドアイフライトです。

SFO空港はさらに巨大でレイアウトが複雑、国際便は一つのターミナルに集中しています(航空会社別ではなくて)。

免税品店はそれなりに多数あります。アジアの旅客のお土産や本人の需要でしょうか。



乗り継ぎ時間が1時間を切っていたので、早足にターミナルビルの中を歩きました。

UAの関空(KIX)行きの改札は、すでに始まっていて、ほとんどの乗客は搭乗すみでしたが、時間内に乗り込むことができました。

実は、それからが長かった。

LA(ロスアンジェルス)からのUA接続便が遅れているので、しばらくお待ち下さいと。

その乗客は30分くらい遅れて搭乗。その後、空港管制官の許可待ち。

ドアがロックされたとのアナウンスが有ったのですが、動かない。

すると「乗客に急病人がでました」、その人を降ろしますと。それでまた30分。その後の管制官の許可待ち。

2時間遅れでようやく出発しました。ここから11時間の飛行です。(西行きは地球のジェットストリームのため向かい風で速度がでない)



アラスカの近くまで太平洋北部を飛行しました。映画を少し見てウトウトしながら過ごしました。

UAは米国の企業らしく、あらゆるタイミングでお客からお金を巻き上げようとします。ネットで事前チェックインする際、空き席があれば有料で上級クラスを勧誘して来ます。まあ100ドル前後なので、IAD-SFOとSFO-KIXをそれぞれ、エコノミープラスに昇格してみました。日本の航空会社では「エコノミープレミアム」に相当かな。 でも、通路側の席で多少は前席との間隔が広い(5cm?)くらいで、他はすべてエコノミークラスと同様です。

まったく大したことなくて約2万円損しました。(元々通路席を予約していたので)

・・

無事に関空に着陸しました。

でもフライト到着は1時間半遅れだったので、乗継便で北京便は翌日、沖縄、羽田は便が変更になると機内アナウンスがありました。乗ったのはUAですが、ANAのコードシェア便でしたから。

到着すると、ANAの対応がすごい!

ANA制服を着た係員数人が看板をもって、乗り継ぎ客の案内をしていました。北京便は空港ホテル泊。バゲッジクレーム(荷物受取ベルト)のところでは、羽田乗り継ぎ客を探すため荷物を待っている客全員に何度も声をかけていました。「おもてなし」かもしれないけれど、コストかけすぎでしょう。

欧米の空港で、到着遅れで乗り継ぎ便に乗れないことを何度か経験しましたが、自分で空港ターミナルの接続便カウンターを探して行列して、色々交渉して次のフライトを手配してもらいました。極たまに、航空会社の負担で無料のホテルに泊まったこともあります。香港ではキャセイ航空の手配で、デラックスな部屋に泊まりました。(遅延ではなくて最初から乗り継ぎ便の条件で。当時は業務出張なのでIATA正規運賃でした)

さて、

孫達へのお土産はクリスマスツリーのオーナメント・・・もはや、関空の到着税関で見ていても、洋酒や香水の免税店バッグをぶら下げている日本人は皆無でした。笑 (おしまい)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミソニアン博物館3

2016-12-23 | 外国の風物

スミソニアンキャスルの前に小ぶりのバラ園がありました(寄付した人の名がついています)。説明看板もあって、「りんごはバラなの?」と質問を投げかけている質問に気が付きました。

読んでみると、Robert Frost の詩が書いてあります。

The Rose Family

The rose is a rose,
And was always a rose.
But the theory now goes
That the apple's a rose,
And the pear is, and so's
The plum, I suppose.
The dear only knows
What will next prove a rose.
You, of course, are a rose -
But were always a rose. 

バラ科植物の種類を、憶えてしまう仕掛けでした。・・看板の右手に: りんご、梨、さくらんぼ、桃、いちご。だそうです。

さらに「バラは食べられるの? edible?   ...すべて食べられるようです。

※第1行目、The rose is a rose  英語の冠詞のthe と a の使いわけがよくわかります。

 

ナショナルモールを挟んで向かい側にアメリカ史博物館がありますが、時間がないのでパス。

少し歩いて、

航空宇宙博物館に入りました。ここも無料。

入ってすぐの場所に月着陸に成功して人類で初めて宇宙飛行士が足を踏み出したアポロ11号の複製がドンと展示されています。

パネルのに触れると絵や説明が現れるディスプレー。

NASAの宇宙機器の模型から、飛行機の古い時代から現代まで、実物も含めて展示されています。

日本のゼロ戦戦闘機もありました。その近くにはさりげなく、ハワイ真珠湾を爆撃する日本海軍の飛行機の絵画が飾ってありました。

コンデジカメラの電池も切れてしまい、スマホのカメラでも何枚かは撮影したのですが、スマホの電池がなくなると緊急時の電話連絡(命綱)にさしさわりがあるので、撮影はやめました。

ホテルの部屋から国会議事堂の上部が見えていました。

翌日は早朝3:30amに、相乗り空港マイクロバスが迎えにくる予定でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミソニアン博物館2

2016-12-22 | 外国の風物

自然史博物館のもう一つの名物は、宝石のコレクションです。

その一番の目玉は「ホープダイヤモンド」です。

「持ち主を次々と破滅させながら、人手を転々としていく『呪いの宝石』」として有名」(Wikipedia

特別の展示室に展示してあって、女性警官が監視していました。

他にも有名なダイヤモンドがいくつもあります。

宝飾品として加工していない鉱物としてのダイヤモンドの展示があり、どうやって自然界でダイヤができるかの説明がありました。現在では人工的に合成でき、工業的目的、すなわち物質の中で一番硬いことから研磨剤や切削機に使用されます。

自然界でみつかった大きな金塊が多数。いわゆるナゲット。

別のミネラルです。

外に出ると、

ダイナソーの広告ポスターが立っていました。

正面には、キャピトル(国会議事堂)です。

スミソニアン・キャッスル。

スミソニアン博物館群の総合的案内所、休憩所、お土産屋、カフェ、展示物ハイライト紹介と、この組織の本部が入っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンD.C. 5 スミソニアン博物館1

2016-12-20 | 外国の風物

ナショナル・モールに戻りました。

1846年に設立された国営研究所で教育機関であるスミソニアン学術協会 (Smithsonian Institute) が運営する多数の博物館が並んでいます。

2015年には国立アフリカ系アメリカ人歴史と文化博物館 (National Museum of African American History and Culture)が新設されました。

まず、国立自然史博物館 (National Museum of Natural History) に入りました。無料です。

現代の人類(ホモ・サピエンス)から時代を遡って人類猿が紹介されています。

とても多くの展示品がありて丁寧でわかりやすく説明されています。

この模型は、アフリカで発見された「ルーシー」。、1974年エチオピアで発見された318万年前の化石人骨につけられた名前である。アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の中で最初期に発見されたもののひとつであり、全身の約40%にあたる骨がまとまって見つかったという資料上の貴重さから、広く知られている。(Wikipedia

直立して歩行したことの証拠があります。

二足直立歩行することの利点が説明してあります。

新しい道具と食料開発が始まりました。

道具として極めて重要な「石器」。博物館の人が実物を使って実演していました。

研究所としての役割も大きく、その成果をビデオと模型を使って、実際の研究者が現地ロケで見学者に話しかけてくれます。

文字の発明。円筒形印鑑に楔形文字が刻まれています(メソポタミア文明)。

動物の骨や牙に絵や模様を刻んである展示物。明らかに、猿とは異なり、知能の発達が証明できます。動物の絵が描かれた洞窟の実物大模型もありました。

人類だけでなく、他の動物、植物など生物全体の展示が続きます。

恐竜。

研究室のデモ。 ・・昼食休憩中。

ヘビにもこんな立派な背骨と肋骨があります。

生徒を引率した先生がパネルを説明していました。

月の石!

昔、大阪万博で長い行列をして見学したことを思い出しました。

博物館ショプで売っているジェムストーン。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする