朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

錦小路の歳末

2012-12-31 | 京都の文化(冬)


伊藤若冲の鳥魚野菜の巨大な掛け幕が飾られた錦市場に行ってきました。

若冲は、ここ錦小路の青物流通店で江戸時代中期に生まれ家業は継がずに、写実と想像を巧みに融合させた「奇想の画家」として知られています。



たらの干物がどーんと売っています。棒鱈に調理するのでしょうか。



伝統的なお菓子にも、工夫が加えられています。七福神とは縁起がいいですね。



まねき猫チョコレート、おみくじ付き。中華のお菓子に「フォーチュンテラー」(占い煎餅菓子)があるのでそれからの発想でしょうか。



「祝鯛」・・確かに非常におめでたい、ですね。以前の水彩スケッチはここです。

開店直後の時間だったので、焼いた鯛はまだ少ししか並んでいません。

錦も、実際は売上の大部分は観光のお客さんに依存するようになっているのでしょう。そのため、お菓子や漬物はお土産に買ってもらえますが、魚や野菜は無理です。

そこで、「食べ歩き」ができるように「串焼き」にしたり店頭で飲食させる店が増えています。もう10年もしたらそんな商店ばかりになってしまう気がします。

この魚力さんも、店頭の片隅で魚の焼き串を販売していました。



お惣菜。「井上佃煮」ですが、佃煮だけでそんなに売れないのでいまは惣菜が主力のようです。



有名な三木鶏卵。細長い店内では人がずらりと並んで卵を焼いていて、焼きあがったものをトレーにいれて通路の近くに積み上げて熱を冷ましています。

もうひとつの商店生き残り策は、先のお惣菜屋やこの卵焼き屋のように、錦の本店は「ブランド」確保のための拠点として、そのブランドをつけた惣菜商品や加工食品を各所の食品店の卸して販売することでしょうか。実際、大丸デパートの地下に錦の惣菜屋出店があり、市内のスーパーにも三木鶏卵うまきが並んでいます。



ごぼう茶がありました。

では、皆様よいお年を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支のおみくじ

2012-12-30 | 京都の文化(冬)
こんな可愛い置物の中におみくじが入っています。



来年は、巳年なので蛇が沢山売れるでしょう。



撮影地:因幡堂(平等寺)京都市下京区松原通烏丸東入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院 除夜の鐘 試し突き

2012-12-29 | 京都の文化(冬)
例年12月27日には知恩院でこのイベントがあります。



午後2時になると頭をきれいに丸めた僧侶が何人も現れました。

大鐘楼(重要文化財)の周りには、多くの見物客と、新聞社やテレビ局のカメラマンと記者でいっぱいでした。

連続写真でご覧下さい:「えーいひとつ」「そーれ」 ・・・ ご~~ん~~













除夜の鐘は親綱1人・子綱16人の17人で撞き、京都の冬の風物詩となっています。

梵鐘は高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トン。寛永13年(1636)に鋳造され、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として広く知られています。



大晦日は、この鐘楼に参詣して身近に除夜の鐘(午後10時40分から開始)を聞くことができますが、希望者が多いので午後11時には入場を締め切られるようです。

詳しい案内はここに

総本山で研修している若いお坊さんにとても、一生の思い出となることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条烏丸でランチ

2012-12-28 | 食べること、レストランなど
冬の間は週一回、仕事の都合で通過する四条あたりで昼食時間になります。

この日は三井住友銀行ビルの地下食堂街に入りました。このビルの地下階には4、5軒の店があります。

で、入ったのがここ:



普通の居酒屋のランチバージョンかと思ったのですが、、、



結構、進化していました。

おばんざい(京都伝統的な日常のおかず)各種を美しく、少量ずつ(ほんとに少し)盛り付けていて、健康と美的なイメージでアッピールしていました。

・・白米と五穀米が選べるので、後者にして、その半分を注文しました。

ま、普通のおかずなので、うまいマズイの問題はなしです。

【京都ダイニングおいない市場小路】 四条烏丸店 おばんざいプレート 850円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまい天神

2012-12-27 | 京都の文化(冬)
毎月25日は、北野天神さんの門前に市が立ちます。



年内最後の市なので「しまい天神」と呼ばれています。



お正月のしめ縄や縁起物も売っていますが、骨董品、古着、古本、乾物、食べ物などなんでもありですね。



神社の門にはもう新年の大きな絵馬がかかっています。名のある画家さんの作品のようです。



表参道だけでなく、その周囲の道や横のエリアにもびっしりと屋台店が並んでいました。



ここは、古着詰め放題の売り場。



だいたい百円均一だそうで・・・



パリ風の小物も並んでいました。

・・歩いても、結局なにも買わずに帰りました。食べ物はダイエット制限があるし、部屋にモノが増えるのは嫌なので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらさ西陣

2012-12-26 | 食べること、レストランなど
船岡山の麓にあって、元は銭湯の建物をほぼそのまま使った軽食堂カフェがあります。



ランチを食べに行ってきました。



部屋の一番奥から道路側を眺めた室内風景です。真ん中に立っていて半分壊された壁は、かつて女湯と男湯を仕切っていたもの。

テーブルの置いてある位置に湯船があったようです。



タイルがまだまだ鮮やかでした。



反対の壁際には昔の水栓の跡があり、お湯と水の蛇口がついていたのでしょう。



ランチセットのは3種類あり、「おかず」なる定食です。ま、家庭的なおかずと味付けでした。周辺には学生さんの住む地区でもあるので、バランスのよい食事でしょうか。・・でもこれに飲みのもが付いて900円なので毎日通うのには少し高いと思いました。

*おかずセット*
牛三枚肉と揚げ芋の和風醤油煮込み、ご飯、サラダ、味噌汁、一品付き



外壁のタイルも素晴らしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の朝

2012-12-25 | 京都の文化(冬)
12月21日は冬至でした。午前7時の少し前に東の空を眺めるとこんな雲が並んでいました。



冬至は夜が長くて昼が最も短い日で、昼間、太陽の南中高度が最も低くなります。

しかし日の出が最も遅い日ではないし、日の入りが最も早い日でもありません。


 (引用:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001W_Q2A221C1000000/)

このズレは地球の自転する軸と太陽のまわりを公転する面との関係からくるようです。

これからの時期は夕方の明るい時間はどんどん長くなっていくのですが、夜明けはまだ当分遅い時間になります。

この表を改めて眺めると、北海道と九州とではこんなに日の出と日没の時刻が違うことがわかります。

・・・♫ もういくつ寝るとお正月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション3

2012-12-24 | 京都の文化(冬)
街のいろいろな場所でイルミネーションが輝いていました。



同志社大学本部キャンパス(今出川)、でも周りは工事中でした。来年4月には、京田辺キャンパスから約8,000人の学生さんを受け入れるため、建物の新築やキャンパス通路の工事で大忙しです。



街中の教会・・シンプルですが美しいと感じました。



北山通りの洋菓子屋さん。



歩道上にもクリスマスのイメージを映写していました。



結婚式場でしょうか。



ミッキーやスヌーピーもお祝いしていますよ・・



木々にも光がチラチラと輝いています・・・



楽しいお祝いは宗教やキャラクターの生まれた国に関係ないです~~

....

今宵、良い子には嬉しいプレゼントが届きますように(祈り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホゥホゥホゥ グリーンランドのサンタクロース

2012-12-23 | 京都の文化(冬)
京都、北山通りには「ウエディングストリート」呼ばれるように結婚式場、レストランやチャペルが何軒か並んでいます。



その内の一つ、「北山ル・アンディ教会ガーデン」にサンタさんが来ました。



サンタクロースは、ラップランド(北欧ノルディック半島北部)に住んでいるのかなと思っていいたので、グリーンランドとは少々意外でした。

ネットで調べてみると、おやおや、こちらにも住んでいるそうです。



グリーンランド国際サンタクロース協会があって、その協会によればデンマーク領のこの島がサンタクロースの住んでいるところだそうです。

もっとも、一種の「伝説」ですし「フィクション」ですから、いろいろな説があってもいいのでしょう。



蛇足ですが、調べていくとラップランドというのは「辺境の地」とうい意味なので現代では差別用語になっているそうです。ラップランド(Lapland)とは「サーミ人が住んでいる地域」という意味で、スカンジナビア半島北部からコラ半島に至る地域(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシアの各一部)を指すそうです。

~~

さらに蛇足です:サンタクロスは「ほぅほぅほぅ」と話すのです。そこでカナダでは、郵便番号の「H0H0H0」をサンタクロース専用の番号にしているそうです。(カナダでは、A1B2C3のように英字と数字の組みわせ6桁で郵便番号を構成)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション 平安女学院

2012-12-22 | 京都の文化(冬)
普段は静かな文教地区ですが、人々が集まってきて「わあ~きれいだねぇ」と感心していました。



平安女学院の本部キャンパス。PETボトルやビー玉を使って学生さん手作りのイルミネーション。



ピース☆ツリー



大きなPETを積み重ねていますが、そのボトルに願い事が書かれています。



大学本部の周囲には校舎だけしかなく暗いので一層効果的です。



上空には、半月が浮かんでえいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする