朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

台湾旅行4

2023-03-26 | 外国の風物

翌日の朝、気温25度、雲り。幸い雨にはあわずに済みそうだ。
 伝統あるお寺「龍山寺」の見学からスタート。






地元の人々が朝から多く参拝していた。


床に赤い木片2個を投げるおみくじをやっている。
 花、食べ物など多くの供物が並ぶ。赤い胡蝶蘭の鉢もずらりと供えられていた。信仰心が強い雰囲気が漂う。

お寺の近くにあった狭い通りのマーケットを歩いてみた。






庶民生活の買い物の場所。
 前日の夜、ホテルに近い都心部のスーパーでお土産用のお菓子などを買ったが物価は東京と変わらない感じだった。円の価値が下がっているせいだろう。だがこのローカルな市場ではやはり安い。
 地元のコーヒー店を選んで休憩した。スタイルとしてはスターバックスと同様だった。二階には広いスペースがあり若いお客がPCを広げたり勉強をしていた。ただしトイレは水洗ではあるが、トイレットペーパーは使用後に専用のゴミ箱に捨てるやり方だった。
 この店の前でタクシーを拾い、火鍋店に向かう。今回も店の住所を漢字でスマホ画面に入力して示した。
 このタクドラさんは、日本人客を乗せたのが嬉しいらしく、盛んに道路両側の有名飲食店や名所を案内してくれる。もちろん中国語で。〜助手席に乗った孫パパが(雰囲気で)あいづちを打ったりフレーズを繰り返すとますます懸命に話し掛けてくれた。笑い🤣
 特に渋滞も無く目的地に到着。料金はメーター通りでチップは不要。


長白小館、酸菜火鍋の有名店。白菜漬け物を出汁に入れているので少し酸味があるのが特徴。地元のお客が多いようだ。
 豚肉や牛肉など具材やシュウマイなどを注文する。手元のつけ汁はセルフサービスで味付けする。辛味やニンニクは入れなくてもいいので子供にも優しい。




なかなか良い味が出ていた。台湾ビールによく合う。

お隣のテーブル、地元のお爺さん会。(^.^)

*****
前日、マクドに入ってみた。さすがデジタル立国だけあって、注文は全て巨大なタッチパネルと料金支払い機のセットが立ち並ぶ。






宿泊したホテルは最近建築されたようで設備が全て新しい。部屋は広く、大きなベッドが2つ。冷蔵庫の上にはネスレのコーヒーマシンがありカプセル2個が無料、ペットボトルの水も数本無料だ。
 バスタブとシャワーは別になっている。レストランや宴会場はない。カードキーがないとエレベーター🛗が動かない。ロビーは広く椅子やカウチも多くあり快適だった。





時差が少なく費用もリーズナブル、とても楽しい台湾旅行でした。
終わり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行3

2023-03-25 | 外国の風物
翌日は台北101タワーからスタート。2004年に竣工した時は世界一の超高層ビルだった。101階で509mの高さ。
 9am頃に行ったところ、開場は11amだった。近くのデパートなど大手商店街はやはり11時開店。
 〜台北の人々は宵ぱりの朝寝坊なのかな?






市役所前の広い公園で子供と遊んで時間調整した。
 昼食は小籠包! 有名店の県泰豊、A4店。

















美味い😋

午後は、台北駅集合の貸切観光バスで九份へ向かった。ガイドは30歳くらいの男性で、日本の大学に留学したそうだ。案内の仕方はメリハリがあり上手だった。日本から来た観光客の99%は九份に来ると言っていた。
 九份は雨が多くこの日は曇りでラッキー☁️
 広い駐車場から徒歩観光のスタート。狭い石段がつづくがゆっくりと登る。
 まずは阿妹茶楼、最も有名な茶店。「千と千尋の神隠し」の雰囲気を楽しむ。









お茶のいれかたは店員が日本語で説明し実演してくれる。最初の一杯は熱湯を入れてすぐ捨てる〜伏せてある湯呑みの上からかける。二杯目からは時間を測って湯呑みに入れるが、香りをきくだけの細長い湯呑みもある。









時々買い食いを楽しむ。










日が暮れて提灯に火が灯ると一層良い雰囲気になった。






(つづく)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行2

2023-03-24 | 外国の風物
次に向かったのは饒河街観光夜市。
地下鉄に乗って松山駅に行き駅を出るとすぐ夜市に着いた。



道路の中央部に夜店が並び両側のスペースは一方通行の歩道になっている。道路には多数の商店も連なっている。




珍しい食べ物もたくさんあって目移りした。




ヤシの実とグアバが山積み。グアバの実の中身は白い。ハワイで売ってたグアバジュースと同じなあ?ジュースは赤かったけれど。



地瓜球。さつまいも粉を練ってフライした団子、揚げる途中で何度も半円状の穴あき鍋で攪拌。あっさりサクサクのボール状で美味い。






食堂に並んで入り、料理写真を指差して注文した。






味は濃いめだが、麺も炒飯もなかなかうまい!
台湾ビールは薄味だがこんな食事にぴったりだ。
お客さんが次々に入ってくるので長居せずに出る。





エビ釣り🦐 取ったエビはフライにしてくれる。
メダカすくい。幼児には破れないポイを貸してくれるが持ち帰れない。笑い🤣



ニラ焼き。食べ損ねた。
臭豆腐を鍋で煮て売っている店が幾つかあり、特有の匂いが漂っていた。だが挑戦はしなかった。



歩き疲れたので見学を終了して、地下鉄でホテルに戻った。
 コンビニはセブンイレブンとファミマが街中にあった。その一つに立ち寄って各自おにぎりやパン、ビール、ジュースを買ってホテルの部屋に持ち帰った。







(つづく)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行1

2023-03-23 | 外国の風物
孫1号の小学校卒業記念として、台北に飛び台湾文化を楽しんできた。



羽田第3ターミナルにてEVA航空にチェックイン。ところがその後にトラブル発生!
手荷物検査場への行列が出発ホールの端っこを延々と長く伸び何度も折り返していた。入場までに30分以上かかった。検査機械が2台しかなく、2台が止まっていた(人手不足かな?)。検査場から出たところで航空会社係に急いでくださいと言われた。搭乗口までかなり遠い!〜でも乗れた。定刻より10分以上遅延。



飛行時間は約4時間。沖縄県与那国島のちょっと先にある島が台湾🇹🇼。


台北の松山エアポートに到着。都心まで近い空港✈️、タクシーで移動。ドライバは英語も日本語も通じないので、スマホ画面にホテル住所を漢字で書いておいた。無事に20分くらいで到着、料金は約1000円、安い!
ホテルにチェックインして、しばらくして外出する。すぐ近くに地下駅があったが土地感を得るために台北中央駅まで徒歩15分。





駅の中央ホールの風景。
なぜかイスラム系?の人々が床に座り込んでいる。飲食している人も。



地下鉄に乗った。切符は自販機で買う。日本語の案内あり、料金が安い。100円程度、距離別。子供料金はないようだ。
エスカレーターが多数ある。ホームは広く乗客保護ドアが完備。ゴミなど無く清潔。


大きい公園で孫たちの時差調整(時差はたった1時間だが)と運動。周囲には高層アパートが幾つも建っている。日曜日だったので、ローラースケート場や巨大な砂場には子供がいっぱいいた。






その後に、台湾名物「夜市」に向かう。

(つづく)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸前の墓参と父の旧家

2023-03-08 | 国内各地の風物
三重県伊賀市にあるご先祖さまの墓清掃とお参りをしました。
父が生まれ育った農家屋敷にも立ち寄りました。今はもう何十年か住む人はいませんが、庭や空き地の除草は業者さんにお願いして実施しています。



蝋梅が咲いていました。小枝を折って持ち帰りました。




梅も満開です。肥料など何も世話していません。

自宅マンションで食べた後のビワの実をコップにつけていたら芽を出したので昨年夏にここに植えた苗木が少し大きくなっています。



実がなるまではボクは多分いないでしょう。

足元を見ると、


取って帰って食べよう、蕗のとう。

昼を過ぎたので、蕎麦が食べたくなりました。タマには知らない店に行こうってと思い、検索で探して見ました。






中庭に白梅がちょうどいい感じで咲いていました。








これを頼みました。とても美味しい。





この店は、土日月の週3日だけの営業だそうです。

京都への帰路には、日帰り温泉「やぶっちゃ」によってゆっくりと入浴と休憩をしました。






(^.^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南宮(京都市伏見区)

2023-03-01 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

 794年平安遷都の時に都の守護を願って御所の南に創建された。方位の障りや家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」として知られている。

 早春に紅白のしだれ梅150本が社殿西にある「春の山」に咲き乱れる。神苑には梅、椿、桜、藤、躑躅、楓などがあり「曲水の宴」が行われる。(ITUジャーナル Mar.2023)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする