goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ブログを引っ越しました

2025-04-23 | もろもろの事

Goo blogが秋には終了するとのことで、「はてな」へ引っ越しました。

もしよろしければ、下記のURLにてご覧ください。

https://geneve1992.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜

2025-04-06 | 京都の文化(春)
1週間まえに滋賀県の道の駅で買った啓翁桜🌸を室内にて楽しんでいました。その後、葉桜になりフレッシュにツヤツヤの若葉になりました (^.^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野川の桜、哲学の道の桜

2025-04-05 | 京都の文化(春)


比叡山が遠景に




昨日は晴れたので川の飛び石で遊ぶ子供





哲学の道は外国人観光客でいっぱいでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野神社の大鳥居(京都市北区)

2025-04-02 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

京都御苑の北西にある歴史ある神社。元は平城京に祀られていたが平安京遷都に伴って移された。

花山天皇が985年お手植えした桜が発端となり桜苑ができた。江戸時代には「平野の夜桜」として知られたが、現代でも開花時には夜店が並び飲食をして夜桜を楽しむことができる。(ITUジャーナル Apr.2025)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸 蕗のとう

2025-03-20 | 国内各地の風物
彼岸の入りの日、郷里のお墓にお参りしました。その後、父の生まれた農家の家、もう何年も人は住んでいないのですが、立ち寄って来ました。

蕗のとうが出ていたので、採取しました。

蝋梅が咲いています。

数年前に植えた実生の枇杷。いつになったら花が咲いて実が成るやら?

さて故郷の土で芽吹いた蕗のとうをどうやって食べるか。


 塩ラーメンの袋麺があったので、他の菜葉とミニトマトで作ってみました。


実家庭に咲いていた水仙を飾って見ました。
 少し苦味のある早春の一品になりました。

翌日は、小麦粉をつけて油でさっと揚げました。



結構上手くいって、晩酌のアテになりました。〜ご先祖さまのスピリットを取り込んだ気持ちになりました🥴









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり(大津市叶匠寿庵 寿長生の里)

2025-03-19 | 国内各地の風物
和菓子に使う梅の実を栽培する畑を公開しています。今年は1月が寒かったので開花が遅れています。当初予定は3月20日までですが、30日まで延長するようです。



大津市の町中から瀬田川に沿って南に行った里山にあります。






紅梅は満開。






雛人形を飾ったホールと菓子売り場を抜けて、梅畑を歩きました。








茶店であんみつを賞味。もう何年も食べてません。お茶と良くあい美味しい。








菜の花が咲いてます。


野菜を売る無人スタンドで里芋とじゃがいも🥔を買いました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジャースvs巨人 @東京ドーム

2025-03-15 | もろもろの事
地上波とBSでは放送しないので、Amazonプライムで見ることにします。プレシーズンの試合(^.^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南宮の椿(京都市伏見区)

2025-03-03 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

1200年前京都遷都の時に御所の南に創建された方除(ほうよけ)の大社。

早春に咲く明るいしだれ梅の名所であるが、庭園奥にある椿の木々の濃緑と柔らかな苔の上に落ちた赤い花の対比が美しい。売店で椿餅も売られている。源氏物語に登場する草花の「源氏物語 花の庭」がある。(ITUジャーナル Mar2025)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮の梅(京都市上京区)

2025-02-03 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

菅原道真公を御祭神とする天神社の総本社である。菅公は学識に優れ右大臣にまで出世するが、藤原氏の策謀で901年大宰府に左遷され、望郷の念により都の梅花を歌った。

貴族社会に次々と不幸が襲ったので鎮魂の社を創建した。現代では学問の神様として受験生の守り神となった。(ITUジャーナル Feb2025)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先斗町で和食

2025-01-18 | 食べること、レストランなど
昨夜は遠来の友人たちと先斗町で食事しました。小さいカウンター式のお店で予約制。
 楽しく美味しく料理を楽しみました。

ひらめ 昆布巻き 蕗のとう 味味噌
清酒


菜の花の胡麻和え


蕗の木の芽風味


ひらめ刺身


聖護院蕪蒸し 百合根と


真魚鰹の焼いたん 


河豚の和え物 山芋とネギ 大根おろし

海老芋揚げ 銀杏

芋ご飯 漬物 味噌汁


抹茶アイス

会話が弾み、料理の説明の記憶が薄れてました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする