7月21日にバスツアーで行った佐用町(兵庫県南西部)の向日葵🌻畑でもらった種を、しばらく忘れていたのですが、8月上旬にベランダの植木鉢にまいて見ました。我が家のベランダは真東向きなので日の出から2、3時間しか日があたりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/99758f9222694e30d6749d22bd3a89b3.jpg?1729557048)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/a43eaf632994104e8ed5aed2e50a0603.jpg?1729557199)
2ヶ月半がたち10月も半ば過ぎとなり、あきらめかけてら小さな蕾が現れて、やっと咲きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/99758f9222694e30d6749d22bd3a89b3.jpg?1729557048)
直径3センチのミニミニひまわり。小さいけどよく頑張りました。やれやれ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/a43eaf632994104e8ed5aed2e50a0603.jpg?1729557199)
双葉の頃。8月8日撮影
毎年春に「都をどり」が開催される建物で祇園花見小路にある。京都の五花街には芸舞妓の研修と発表の場として各々歌舞練場がある。
耐震化工事がなされ外観を保存して2023年春に完成した。隣接する弥生会館は同様に大改修が進行中で、2026年春には帝国ホテルとして開業する。(ITUジャーナル Oct2024)
八坂神社界隈の町屋が並ぶ地区に法観寺の塔がある。歴史ある寺院で聖徳太子が建立したと伝わる。
応仁の乱で寺の伽藍がほとんど焼け落ちたがこの塔だけが残った。かつては電柱と電線で雑然としていた街路だが、無電柱化により電線は地下に埋設され美しい街並みが再現された。(ITUジャーナル Sep.2024)