■明日発表できることになる4月チャレンジ。
その準備やら対話に追われているのですが、
ようやく準備のほとんどが終わってホッとした昨日の朝。
4日前に種を蒔いたローゼルが発芽していました。

種蒔きはこれまでに何度も何度もしていますが、
あんな小さな種からたった数日で、
その何倍モノの双葉が出てくる不思議に毎回感動します。
そして、じんわりと嬉しい気持ちになります。
それは別に畑の作物だけの話だけではありません。
日常の暮らしの中で、
子供達に対してであったり、
人に対してであったり、
物事に対してであったり、
色んな所に種を蒔いている気がします。
ふと気が付くと、
その種が芽を吹き、育ち、花を咲かせ、実をつけていたりするのに気付かされます。
それで一番嬉しいのが喜びの種なのかもしれません。

■先日、ようやく妻が長旅から帰って来たので、
数か月ぶりに父島に行ってきました。
色んな人と話す中で、
これまで生きてきた月日の点と点が線で繋がる感覚が幾つもありました。
あの時、蒔いた種がこうして実っていたとは♪
一番身近なアウェイでもある父島で、
クリエイティヴに活躍している友人や知人の話を聞いていて、
一生懸命暮らしている仲間の話を聞いて、
心の底から力がみなぎって来ました。
喜びの力です。
たまたま行きと帰りの船の予定が一緒の友人もいて、
ゆっくりと色んな話をしました。
歳はとても離れているけれど、
そんな差は微塵も関係なくて、
人の人生というドラマに触れるのが僕は大好きです。
だから僕は旅が好きなんだろうなと思います。
沢山話してくれたみんな、どうもありがとう♡

■父島に行く少し前は、母島の若い二人の披露宴がありました。
幸せと笑いに満ち溢れていたその場に、僕も居合わせてもらって、本当に幸せでした☆
有難い事に、僕も新郎新婦紹介という大役をさせてもらって、
みんなほど面白い話もできなくて悔しかったのですが、
良く知るふたりやそれを取り巻くみんなの笑顔が見れて、
ここでは喜びの種を沢山頂いた気がします♪
本当におめでとう!

その日、僕は新郎新婦を披露宴後に自宅に送り、
着替えを待つという時間がありました。
「ちょっと5~10分だから待ってて~」
ということで、
前浜の脇にちょこんと座って、
ただ景色を眺めていました。
いつもなら、この後の予定や、
4月チャレンジのことなど考えたり、メモしたりするのですが、
さすがにくたびれていたらしく、
ただ、ぼーっと景色を眺めていました。

ふと河口に目をやると、
オナガガモが羽繕いをしたり、エサを食べたりしています。
遠くの道路には、ただ道行く車や、歩く人の島の日常があります。
時間にすればたった5分ちょっとの時間だったのだと思いますが、
そのぼ~っとする時間が、僕にとっては最高の癒しのギフトでした♪
元々そんなにボーっとするのは得意なのではないのですが、
最近は4月チャレンジの準備などもあり、
ずっと忙しくてボーっとする暇はなかったのです。

■そして昨日は念願のトークショーを企画しました。
ショーゲン君のトークショー!
去年の9月に父島からのオンラインで拝見して、
心底面白かったので、今回母島に壁画ワークショップイベントに来るに便乗して、講演会を開催しました。
アフリカのタンザニアにあるブンジュ村の教え、
それは古き縄文時代の日本の教えではないか?といいます。
これはアフリカでも特異な村の様です。
小さな子供が大人にシンプルで深い哲学を教えてくれるのです。
ショウゲンくんの分かりやすい言葉に、
心の芯に響くものがあって、
会場に来たみなさんにもいっぱい響いていたみたいです。

感謝の気持ちを伝えることで、
色んなミラクルが生まれる話。
ショウゲンくんがアフリカから日本に戻ってきて、
北海道でイベントで壁画をした時に使っていた日本ペイントのペンキ。
あまりに色も良くて、その足で品川の本社に感謝を伝えに行ったら、
世界的にシェアを誇る日本ペイントが初のスポンサー契約を結んでくれたそうです。
その話を子供達にしたら、その子供が動きました。
使いやすいバスケットボールがあって、その会社にお礼を言いに行ったら、
新しいボールをくれて、無償でコーチを紹介してくれて、もうすぐその子供は日本のプロなのだそうです。
心にゆとりをもって、
心の喜びのグラスが水に溢れ、
その溢れた水を人にお裾分けすると、
どんどん世界は平和になっていく…
そんな嬉しいひと時でした。
ここでも喜びの種を受け取り、
喜びの種を蒔けた気がしました♡
ショーゲン君、どうもありがとうございました♪

ちょうどシロハラミズナギドリを保護したので、
ショウゲンくんに放鳥してもらいました☆
雨で19日に延期になっちゃったけど、
子供達が描く壁画も超楽しみです(#^.^#)

■せっかくなので、まだまだ父島のエピソードをひとつ。
父島は色んな人と話すことが目的だったので、
時間はバラバラでさっぱり予測できません。
夕方に遅れて訪問した友人宅。
ゆる~く会って話そうとは言ってたけど、
どこでとか、時間とかは曖昧なままでした。
僕が訪問したら、家族は丁度夕ご飯を食べ終えたところで、
「ジャイアンご飯は?ちょうどお腹いっぱいで一人分パスタ余ってるの!」
と嬉しい言葉に甘えて、超美味しいパスタをご馳走していただきました♪

到着して5分で食べられる、その奇跡♡
そのパスタのできるまでのドラマも最高に面白い!
本当に本当にどうもありがとう☆
ここでも喜びの種を頂いちゃいました。
ショウゲンくんの言う心の中の喜びのグラスが溢れまくっています(#^.^#)

これは島オクラの種です。

モロヘイヤもジャンジャン発芽しています♪
■母島は先日、入学式だったのですが、
そこでも素敵な喜びの種まきが実っていました♡

これは学校の向かいにある介護施設のカンヒザクラ。
今年はこの時期にしっかりと葉桜になっていたので、
施設のレジェンド達が入学式や卒業式に合わせて、
花紙でサクラの花を作ってくれたのです(#^.^#)
結構、その前を通る観光客も写真を撮ったりしていています。
入学生たちもその前で写真を撮ったりしていて、
嬉しくなっちゃいます。

人の為にその時にできることをする。
その心意気が僕は大好きなのです。
僕もそこで週に1度は介護ヘルパーとして働くので、
とても嬉しいアクションなのです☆

こうして色んな種を蒔いて、
沢山のギフトを頂いています。
それは僕にとっては
お金やモノよりも、嬉しくて、
心に響くものです♪
明日発表の4月チャレンジ。
僕にとってはどう転がってもギフトでしかありません☆
お楽しみに(#^.^#)
その準備やら対話に追われているのですが、
ようやく準備のほとんどが終わってホッとした昨日の朝。
4日前に種を蒔いたローゼルが発芽していました。

種蒔きはこれまでに何度も何度もしていますが、
あんな小さな種からたった数日で、
その何倍モノの双葉が出てくる不思議に毎回感動します。
そして、じんわりと嬉しい気持ちになります。
それは別に畑の作物だけの話だけではありません。
日常の暮らしの中で、
子供達に対してであったり、
人に対してであったり、
物事に対してであったり、
色んな所に種を蒔いている気がします。
ふと気が付くと、
その種が芽を吹き、育ち、花を咲かせ、実をつけていたりするのに気付かされます。
それで一番嬉しいのが喜びの種なのかもしれません。

■先日、ようやく妻が長旅から帰って来たので、
数か月ぶりに父島に行ってきました。
色んな人と話す中で、
これまで生きてきた月日の点と点が線で繋がる感覚が幾つもありました。
あの時、蒔いた種がこうして実っていたとは♪
一番身近なアウェイでもある父島で、
クリエイティヴに活躍している友人や知人の話を聞いていて、
一生懸命暮らしている仲間の話を聞いて、
心の底から力がみなぎって来ました。
喜びの力です。
たまたま行きと帰りの船の予定が一緒の友人もいて、
ゆっくりと色んな話をしました。
歳はとても離れているけれど、
そんな差は微塵も関係なくて、
人の人生というドラマに触れるのが僕は大好きです。
だから僕は旅が好きなんだろうなと思います。
沢山話してくれたみんな、どうもありがとう♡

■父島に行く少し前は、母島の若い二人の披露宴がありました。
幸せと笑いに満ち溢れていたその場に、僕も居合わせてもらって、本当に幸せでした☆
有難い事に、僕も新郎新婦紹介という大役をさせてもらって、
みんなほど面白い話もできなくて悔しかったのですが、
良く知るふたりやそれを取り巻くみんなの笑顔が見れて、
ここでは喜びの種を沢山頂いた気がします♪
本当におめでとう!

その日、僕は新郎新婦を披露宴後に自宅に送り、
着替えを待つという時間がありました。
「ちょっと5~10分だから待ってて~」
ということで、
前浜の脇にちょこんと座って、
ただ景色を眺めていました。
いつもなら、この後の予定や、
4月チャレンジのことなど考えたり、メモしたりするのですが、
さすがにくたびれていたらしく、
ただ、ぼーっと景色を眺めていました。

ふと河口に目をやると、
オナガガモが羽繕いをしたり、エサを食べたりしています。
遠くの道路には、ただ道行く車や、歩く人の島の日常があります。
時間にすればたった5分ちょっとの時間だったのだと思いますが、
そのぼ~っとする時間が、僕にとっては最高の癒しのギフトでした♪
元々そんなにボーっとするのは得意なのではないのですが、
最近は4月チャレンジの準備などもあり、
ずっと忙しくてボーっとする暇はなかったのです。

■そして昨日は念願のトークショーを企画しました。
ショーゲン君のトークショー!
去年の9月に父島からのオンラインで拝見して、
心底面白かったので、今回母島に壁画ワークショップイベントに来るに便乗して、講演会を開催しました。
アフリカのタンザニアにあるブンジュ村の教え、
それは古き縄文時代の日本の教えではないか?といいます。
これはアフリカでも特異な村の様です。
小さな子供が大人にシンプルで深い哲学を教えてくれるのです。
ショウゲンくんの分かりやすい言葉に、
心の芯に響くものがあって、
会場に来たみなさんにもいっぱい響いていたみたいです。

感謝の気持ちを伝えることで、
色んなミラクルが生まれる話。
ショウゲンくんがアフリカから日本に戻ってきて、
北海道でイベントで壁画をした時に使っていた日本ペイントのペンキ。
あまりに色も良くて、その足で品川の本社に感謝を伝えに行ったら、
世界的にシェアを誇る日本ペイントが初のスポンサー契約を結んでくれたそうです。
その話を子供達にしたら、その子供が動きました。
使いやすいバスケットボールがあって、その会社にお礼を言いに行ったら、
新しいボールをくれて、無償でコーチを紹介してくれて、もうすぐその子供は日本のプロなのだそうです。
心にゆとりをもって、
心の喜びのグラスが水に溢れ、
その溢れた水を人にお裾分けすると、
どんどん世界は平和になっていく…
そんな嬉しいひと時でした。
ここでも喜びの種を受け取り、
喜びの種を蒔けた気がしました♡
ショーゲン君、どうもありがとうございました♪

ちょうどシロハラミズナギドリを保護したので、
ショウゲンくんに放鳥してもらいました☆
雨で19日に延期になっちゃったけど、
子供達が描く壁画も超楽しみです(#^.^#)

■せっかくなので、まだまだ父島のエピソードをひとつ。
父島は色んな人と話すことが目的だったので、
時間はバラバラでさっぱり予測できません。
夕方に遅れて訪問した友人宅。
ゆる~く会って話そうとは言ってたけど、
どこでとか、時間とかは曖昧なままでした。
僕が訪問したら、家族は丁度夕ご飯を食べ終えたところで、
「ジャイアンご飯は?ちょうどお腹いっぱいで一人分パスタ余ってるの!」
と嬉しい言葉に甘えて、超美味しいパスタをご馳走していただきました♪

到着して5分で食べられる、その奇跡♡
そのパスタのできるまでのドラマも最高に面白い!
本当に本当にどうもありがとう☆
ここでも喜びの種を頂いちゃいました。
ショウゲンくんの言う心の中の喜びのグラスが溢れまくっています(#^.^#)

これは島オクラの種です。

モロヘイヤもジャンジャン発芽しています♪
■母島は先日、入学式だったのですが、
そこでも素敵な喜びの種まきが実っていました♡

これは学校の向かいにある介護施設のカンヒザクラ。
今年はこの時期にしっかりと葉桜になっていたので、
施設のレジェンド達が入学式や卒業式に合わせて、
花紙でサクラの花を作ってくれたのです(#^.^#)
結構、その前を通る観光客も写真を撮ったりしていています。
入学生たちもその前で写真を撮ったりしていて、
嬉しくなっちゃいます。

人の為にその時にできることをする。
その心意気が僕は大好きなのです。
僕もそこで週に1度は介護ヘルパーとして働くので、
とても嬉しいアクションなのです☆

こうして色んな種を蒔いて、
沢山のギフトを頂いています。
それは僕にとっては
お金やモノよりも、嬉しくて、
心に響くものです♪
明日発表の4月チャレンジ。
僕にとってはどう転がってもギフトでしかありません☆
お楽しみに(#^.^#)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます