対談相手は中国山西省にある南昌大学教授通称Arkoさん。授業ができなくなって以来、以前から大学が所有しているインターネットのシステムを使用して授業を継続している。また、ある女性からの依頼を受けてインターネットでエスペラント講習会を行っている。講習会は週1回でスタノ・マルチェック独習本を使用。現在初心者や昔エスペラントを学習したことのある人が40~50人参加してい等々。
ラオス正月
おめでとうございます。
ラオスでも外出規制が出され、私も毎日
家にいます。皆さんはいかがでしょうか?
・・・・・・
ラオスも商売をしている人は
コロナが収束してくれないと大変ですよね。
これから自営業、日銭を稼ぐ人にとって大変な時期になるでしょうね。
きょうも妻の実家の側で、外国人が鞄を強奪されたという
話を聞きました。これから治安が悪くなるような気がします。
それでも、ラオスの田舎の人たちは
自然と共に生活しているようで
パクセやボーケオなどの女の子が
作っているブログを見ると
森の中に入って行って、キノコを採ったり
川でエビを捕まえたり、川海苔を採取したり
自然の恵みを利用していることがよくわかります。
また、都会の人もオンラインで商売をする人が増えているようですね。
ショッピングモールで店舗を借りて商売しても
テナント料、電気、プロパン、掃除、税金にとられて利益はあまり出ないようです。
そこでオンライン・ショッピングをするわけです。
洋服なんかもオンラインで売って、購入すると
バイクで届けてくれるそうです。
代金は届けてくれた時に現金で支払い様です。
オンラインだと、実物と実際で、色や感じが違うようですが、それでも
返品には応じないようです。
ラオスの商売もかわってきたようです。
そしてコロナの影響で、ますますこういった商売のやり方は増えるようですね。
ラオスは
本日、昨日と引き続いて、感染者が0でした。
累計で19人。
そして嬉しいことに
入院していた人が1人ですが退院したようです。
本当に良かったです。
早く収束して欲しいですね。
それではお元気で。
便り第3弾
ラオスの状況をお伝えします。
15日,トンルン首相は,3月29日付首相令第6号及びCOVID-19対策特別委員会の発出した通知を,4月20日以降も14日間,5月3日まで延長すると発表しました。
Kronvirusa intervjuo kun Arko
https://www.youtube.com/watch?v=QO47QP8Op98&t=32s
息子の妻の実家にはインターネット設備がありません。連絡がないと思ったら知人から次のような便りを受け取りました。
ラオスからの便り抜粋:4月14日(火) 22:56 (2 日前)
https://www.youtube.com/watch?v=QO47QP8Op98&t=32s
息子の妻の実家にはインターネット設備がありません。連絡がないと思ったら知人から次のような便りを受け取りました。
ラオスからの便り抜粋:4月14日(火) 22:56 (2 日前)
ラオス正月
おめでとうございます。
ラオスでも外出規制が出され、私も毎日
家にいます。皆さんはいかがでしょうか?
・・・・・・
ラオスも商売をしている人は
コロナが収束してくれないと大変ですよね。
これから自営業、日銭を稼ぐ人にとって大変な時期になるでしょうね。
きょうも妻の実家の側で、外国人が鞄を強奪されたという
話を聞きました。これから治安が悪くなるような気がします。
それでも、ラオスの田舎の人たちは
自然と共に生活しているようで
パクセやボーケオなどの女の子が
作っているブログを見ると
森の中に入って行って、キノコを採ったり
川でエビを捕まえたり、川海苔を採取したり
自然の恵みを利用していることがよくわかります。
また、都会の人もオンラインで商売をする人が増えているようですね。
ショッピングモールで店舗を借りて商売しても
テナント料、電気、プロパン、掃除、税金にとられて利益はあまり出ないようです。
そこでオンライン・ショッピングをするわけです。
洋服なんかもオンラインで売って、購入すると
バイクで届けてくれるそうです。
代金は届けてくれた時に現金で支払い様です。
オンラインだと、実物と実際で、色や感じが違うようですが、それでも
返品には応じないようです。
ラオスの商売もかわってきたようです。
そしてコロナの影響で、ますますこういった商売のやり方は増えるようですね。
ラオスは
本日、昨日と引き続いて、感染者が0でした。
累計で19人。
そして嬉しいことに
入院していた人が1人ですが退院したようです。
本当に良かったです。
早く収束して欲しいですね。
それではお元気で。
便り第3弾
ラオスの状況をお伝えします。
15日,トンルン首相は,3月29日付首相令第6号及びCOVID-19対策特別委員会の発出した通知を,4月20日以降も14日間,5月3日まで延長すると発表しました。