笹ヶ峰で笹漕ぎが予想されたので長ズボンにしたのは正解だったが、暑くて汗だくに成った。町に下って温泉博士で萩の湯に入る。今日は何かのイベント日だったのか、抽選を一つ引いたら外れでメモ帳貰った。
・今までに温泉博士で数回利用

・リンゴ湯らしい
・今までに温泉博士で数回利用

・リンゴ湯らしい

終日晴という予報だったので、道の駅マイントピア別子で車中泊し、朝大永山トンネル南側登山口に移動した。笹ヶ峰には四方から数ルート有るが、「静かな尾根コース」というここを選んだ。しかしトンネル前の登山口看板を見落として、少し先の作業道に間違って入ってしまい、30分程ロス、良く見たらトンネル出口すぐ横に標識が有った。丁度後から来た一人が出発準備しており、ほぼ同時に出発。要所要所に標識がありまあまあ歩きやすかったが、笹で足元が見えにくいので要注意。標高差は余りないがアップダウンが有り、累積標高差は1100m程、距離も意外と長かった。GPSで現在地と移動軌跡が判り、心強かった。
【行程】7:23登山口→8:43 1481m峰→11:00山頂11:40→14:10登山口 歩行:25,403step
・マイントピア別子、車泊数台のみ、涼しくて快適だった

・少し下の作業道に間違えて入り、30分程ロスした

・小さい看板あり、下調べしとけば良かったと反省

・今回はNV-U37にモバイルバッテリー繋ぐ、これだと電池は数日間もつはず

・最初は植林帯を登る

・1481m峰を過ぎると視界が開けた


・この辺りより笹がうるさいが・・

・膝から腿程、北海道の背丈ほどある笹薮と違い楽勝

・ヤブウツギ

・アセビ

・ちち山南斜面をトラバース

・一面の笹、山頂は右側森の向こう

・山頂、ガスで視界は余り良くない、数人休憩していた


・展望がイマイチなのでちち山はパスし、往路を戻る

【行程】7:23登山口→8:43 1481m峰→11:00山頂11:40→14:10登山口 歩行:25,403step
・マイントピア別子、車泊数台のみ、涼しくて快適だった

・少し下の作業道に間違えて入り、30分程ロスした

・小さい看板あり、下調べしとけば良かったと反省

・今回はNV-U37にモバイルバッテリー繋ぐ、これだと電池は数日間もつはず

・最初は植林帯を登る

・1481m峰を過ぎると視界が開けた


・この辺りより笹がうるさいが・・

・膝から腿程、北海道の背丈ほどある笹薮と違い楽勝

・ヤブウツギ

・アセビ

・ちち山南斜面をトラバース

・一面の笹、山頂は右側森の向こう

・山頂、ガスで視界は余り良くない、数人休憩していた


・展望がイマイチなのでちち山はパスし、往路を戻る

