”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

車中泊湯治⑮2023年7月4日〜

2023年07月04日 | 健康管理
毎月でも来たいリハビリ湯治だが、なかなか来れない。前回は4月末で快適な頃だった。7、8月は車中泊の大敵、暑さが問題だが、ここを逃したら秋まで動けない。一人旅だって何時まで出来るか分からない。寝苦しいのを覚悟し出かけてきた。平地より10℃は低い高地なので何とかなるだろう。猛暑の中サンバーでの移動はきつかったが何とか平湯温泉に辿り着いた。

早速ひらゆの森年間パス使って湯に浸かった、湯上がりに第二駐車場で涼んでたらニホンザルが周囲をウロウロしていた。風が吹き抜けて涼しい。


寝転んで一休みし、6時ころから2度めの湯へ。露天風呂をハシゴしたが、一番奥の露天脇で立ち上がれなく成って横になっているお年寄りが居た。足が思うように動かないらしい。脳梗塞が疑われたら救急車を呼ばないといけないが、付き添っていた人に大丈夫かと聞いたら、以前から足が弱っていて今日急に成ったのでは無いから大丈夫と言う、しばらくしてソロソロと立ち上がり、宿泊者専用風呂の方に移動していった。露天で長湯してのぼせて転んだ事が数回有る、その時はお尻を擦りむいただけで済んだが、最悪溺れて亡くなる事も有るので気をつけなくてはいけない。湯から出ると寒い、気温18℃。寝苦しいどころか、寒いかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子の滝

2023年07月04日 | 
猛暑の中エアコンの効かないサンバーで奥飛騨へ移動する。どうもガスが抜けてしまってるようだ。少しは冷風が出るのだが役に立たない。途中から窓を開けエアコンは切った。高山市に入っても32℃、平湯の手前で久しぶりに銚子の滝へ寄ってみた。流石に天然の冷風扇、滝壺の周囲はひんやりしていた。滝で涼んで平湯温泉へ、トンネルを抜けると25℃、結構涼しい。





R158から滝へ狭い道を800m程入る、駐車スペースに停めてたら富士山ナンバーのレンタカーが入ってきた。外国人5人家族で、背の高いヒゲモジャ親父と母親と娘3人。欧米人、東欧系か不明。こんな山奥に良く来るな、海外からの個人旅の人が増えてきているようだ。ツアーは手軽だが面白くないからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする