10泊程度を想定し確認。今回は自転車やバイクと違い積載力のある車移動なので、「自炊で食を楽しみ、登山の汗はひなびた

で流し、車で

」というテーマでやってみる。然し車内調理だと換気の問題等が有るので、調理はリアハッチの下か、車外で行う事とする。又食材はとりあえず自宅の在庫品を持参し、随時現地スーパーで補充する。
■登山装備(重要)
皮製登山靴、トレッキングシューズ、ジョギングシューズ、アイゼン、サンダル、ゴアテックスジャケット、ゴアテックスオーバーズボン、帽子、サングラス、ゴーグル、ストック、手袋、デイパック
■重要品
カード、メガネ、健康保険証、スペアkey
■食(必要に応じ現地補充)
調味料:塩、コショウ、砂糖、醤油、味噌、ケチャップ、マヨネーズ、トウバンジャン、ゴマ油、中華味の素
器具:コッフェル、フライパン、箸、スプーン、カセットコンロ、水ポリ容器、まな板、ナイフ、
食材:ラーメン、ウドン、缶詰各種(自宅在庫)、米、野菜、果物類、缶ビール
その他:テッシユ、トイレロール、
■電脳電化製品
100Wインバーター、ノートパソコン、アダプター一式、デジカメ、ヘッドランプ、予備電池、携帯電話、腕時計、電気髭剃り、携帯ラジオ、
■生活用具
入浴・洗面用具一式、救急set、洗剤、物干し紐、洗濯挟み、寝袋、枕、毛布、下着着替え、折り畳み椅子、座布団、折り畳み傘
適当な食材等収納ケースが無かったのでホームセンターに行き。屋外調理時にカセットコンロを置く台として使えそうな、木製天板の丈夫そうなのを購入。衣類と登山用具は荷室に置いたプラケースに格納する。まあこんな感じでスタートしてみよう。出発は明日か明後日とする。
■踏破予定
1.九重山 1,788m 20を越える山郡の総称、九州本島の最高峰は中岳
2.祖母山 1,758m ウエストンが来朝して富士山の次にここを登ったらしい
3.阿蘇山 1,592m 世界一のカルデラ火山、高岳が最高峰
4.霧島山 1,700m 約25の山域の総称、最高峰は韓国(カラクニ)岳
5.開聞岳 924m 薩摩湾を眼下に秀麗な山容、薩摩富士とも呼ばれる
6.宮之浦岳1,935m 屋久島にそびえ洋上のアルプスと呼ばれる、九州の最高峰