多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

まだ1月にもなってないのに…大雪と冷え込み

2021-12-30 | 新幹線車窓
スキー場に雪がない年もありましたが今年は大雪で、そんなこと、ウソのようです。
雪がない地域でもかなり冷え込みました。

しかし考えれば残り少ないとはいえまだ12月。
この先、長くてオソロシイ1月がひかえていますが、サテどうなることやら?

なお写真は東海道新幹線からの十九女池ですが、こちらについて書けば長くなるので別の機会に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の丹沢遠望

2021-12-26 | 新幹線車窓
新幹線からの丹沢の遠望です。
稲刈りからもかなり日が経ち、手前の田んぼは既に冬枯れ。
それと初冬というのはこの時期だからですが、雪化粧する前の丹沢ということもあって初冬にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬富士らしくなってきた

2021-12-19 | 新幹線車窓
今冬一番の寒波とかであちこちで雪が降っているようです。

富士山も雪におおわれ冬富士らしくなってきました。
写真は東海道新幹線の三島駅付近から。
このあたりは新幹線から富士山が一番けわしくオゴソカに見える場所と勝手に決めていますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順の富士山…新幹線車窓シリーズ

2021-09-18 | 新幹線車窓
最近は天気が悪い日が続き野菜も高くなっていますが、写真はおなじみ新幹線富士川鉄橋からの富士山。
雨は降ってないものの曇天のかなたに黒い富士山が浮かんでいて、いかにも最近の天候不順といった雰囲気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢は目立たない?…新幹線車窓シリーズ

2021-03-07 | 新幹線車窓
東海道新幹線からは丹沢がよく見えますが存在感が薄い。

丹沢は山域も広く標高もあり、他の場所にあれば○○富士とかの名がついておかしくありません。
例えば相撲取りみたいですが相模富士とか…。

しかし丹沢は近くに本物の富士山があり、すぐ近くには箱根の山も並んでいます。
それで車窓からはよく見えるが知名度存在感は今一つとなるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県側から伊吹山…新幹線車窓シリーズ

2021-02-14 | 新幹線車窓
新幹線から伊吹山と言えば滋賀県側からが一番近くその分、大きく見えます。
しかし写真みたいに岐阜県側からのも悪くないのでは?

滋賀県側ほど山肌が削られず自然が残り、滋賀県からより距離があって遠くに見えるのもありがたみが増すかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活感のある富士山…新幹線車窓シリーズ

2021-02-06 | 新幹線車窓
この写真、新幹線の三島駅付近からの富士山です。
前景に町の建物が写り込んでいますが、富士山撮影にこだわる人なら生活感のあるこうした景色は切り取りたくなるのでは?

しかし富士山の見える所で人工の建造物が一切見当たらない場所は限られます。
ならばあるがままに積極的に写し込んで絵にするのもいいと思うがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の雪が少ない…新幹線車窓シリーズ

2020-12-27 | 新幹線車窓
今年の冬の富士山、今のところ雪が少ないようです。
写真みたいに静岡側からは殆ど見えず多摩川から見ても少ない。

ただ暖かくて積もらないのでなく強風で飛ばされて少ないなら、かなりの厳しい冬では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも雪が降り…新幹線車窓

2020-12-22 | 新幹線車窓
東海道新幹線、関ケ原付近からの車窓です。
太平洋側はカラリと晴れてこのあたりは雪景色は冬の典型パターンですが、それにしても早過ぎないか?
まだ冬になってそれほどでもないのにも早くもこんなのでは、厳しい冬にならなければいいのですが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から夏雲

2020-08-27 | 新幹線車窓
新幹線の車窓から夏雲です。
場所は伊吹山の近くで、今年の西日本は夏らしい日が続いています。

それとこういう写真、建物や電柱の写り込みを嫌う人もいますが、写真の中の工場みたいに画面のアクセントになることもあるからそれはそれでいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ初夏…新幹線車窓シリーズ

2019-05-08 | 新幹線車窓
最近の山陽新幹線の車窓から岡山県の吉井川です。

この時期にしては寒いなどと言っていましたが眺めはもう初夏。

天気のことだからこの先どうなるか分かりませんが、どうも寒暖など変化の激しい年になるかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋より西から北アルプスを眺望?…新幹線車窓

2019-04-19 | 新幹線車窓
東海道新幹線の車窓からの山は富士山に気を取られ過ぎて南アルプスが目立たないと以前書きました。

それでは北アルプスはどうか?

名古屋より西、岐阜県あたりから見えそうですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線車窓から冬の南アルプス

2019-01-21 | 新幹線車窓
新幹線の車窓からは南アルプスも見えるが、富士山が目立ち過ぎて気づかない人が多いとのこと、以前書きました。

それで今回は新幹線車窓からの南アルプスの写真。

それにしてもあまりいい出来ではありませんがまあ初回で不慣れだから大目に見てくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山より低知名度?…新幹線からの丹沢

2019-01-07 | 新幹線車窓
この写真、少し前の新幹線の車窓からの丹沢です。

ただ首都圏の山に詳しい人でなければ、この山が丹沢であること、知らない人も多いのでは?

さらに突っ込めば多摩川側からとか見る位置によっては山に詳しい人でも丹沢がどこか分からないかもしれません。

山容が複雑でこれと言った目立つ峰がないのもあるでしょうけれど、新幹線沿いの都会の山ではひょっとして六甲山より知名度が低いかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に隠れて目立たない…新幹線車窓の山

2018-12-10 | 新幹線車窓
新幹線の車窓から見える山では富士山があまりにも有名。
ただ富士山が注目され過ぎて、南アルプスもしっかり見えるのに見えることすら気がつかない人も多いのでは?

新幹線の京都駅近くから見える社寺も似ていて、東寺の五重塔が有名過ぎて見えるのにあまり知られていないところがあります。

ところで写真は新幹線からの関ケ原の山ですがなかなかの山容。
目立たないのはやはり富士山があるからでしょうけれど、ここは伊吹山が近いのも加わっているのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする