多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

国立劇場「稚魚の会・歌舞伎会合同公演」…若手の芝居観る価値あります

2017-08-16 | 歌舞伎つぶやき
国立劇場小劇場の「稚魚の会・歌舞伎会 合同公演」を観ました。

サブタイトルは「国立劇場歌舞伎俳優既成者研修発表会」という大変長いお名前。

演目は『番町皿屋敷』『紅翫』『双蝶々曲輪日記 引窓』です。

後の二つはかなり重い演目です。

ということで『紅翫』は頑張っていたが段取り踊りみたいになりがちで、『双蝶々曲輪日記 引窓』は長五郎の難しさ、あらためて分かりました。

それでも若い役者衆のレベルは高いですが、これから歌舞伎か日舞か、女形かとか決めて選ぶのも大変ではと思った次第。

それにしてもブランドの看板役者ばかりよりこうした若手の芝居も十分に観る価値あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の8月15日は「対日ゆすり・たかりの日」

2017-08-16 | Weblog
昨日8月15日は特別な日です。

ただ昨日も書きましたが、北朝鮮情勢でそちらに注意が向かわざるを得ない日でした。

しかし南朝鮮にとってはそうでもないらしい。

米国と連携して北に断固立ち向かうとか、北を増長させている中共やロシアを断固非難するよりいわゆる「慰安婦」や「徴用工」でカネよこせという方が大事らしい。

東アジアや自国の安全より日本からカネをたかる方が重要なようです。

そしてこれまた何度も書きましたが、こんな南朝鮮との日米韓の同盟など信じて北に向かうなど、いかに非現実的か、このことからも分かります。

南朝鮮の8月15日は対日ゆすり・たかりの仕事始めの日とでも思っておいた方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする