多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

石破なら左翼と連立しかねない…

2024-10-05 | 政治つぶやき 令和6(2024)

石破新内閣のニュースに隠れて目立たないが、共産が立民と組むのをやめようとしています。

本来の保守の立場からすればこれは左翼分裂で好ましいこと。

しかし見方を変えれば自民内のエセ保守がこれで立民と組みやすくなる。

目先の今回の総選挙ではやらないにしても、石破自民が追い込まれたらやりかねません。

岸田政権時代から自民は左翼すり寄りのエセ保守化が加速し、左翼政党との連立の壁が低くなっています。

そこに岸田以上に左翼寄りの石破なら、左翼との連立はさらに抵抗が少ないはず。

このままでは自民、維新や国民より立民と連立しかねないがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイポッド後」のオーディオプレーヤーだが…

2024-10-05 | その他

アイポッドがなくなって数年たちました。

携帯オーディオプレーヤーの機能がスマホに統合されたので廃止したようですが、どっこい、携帯プレーヤー専用機は今でも使われている。

中華系を中心に低価格な機種から、音質が売りの高級機まで品ぞろえも豊富です。

中でも知られているのはソニーのウォークマンですが、アイポッドに代わるヒット商品はまだない模様。

その理由ですが、オーディオ以外の機能をどこまで盛り込むなど色々あるでしょう。

そしてスマホと差をつけるには音質でしょうけれど、高級携帯オーディオ向けの高音質イヤホンがなければプレーヤー本体だけで頑張ってもヒット商品化は難しい?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルのような有事即応が日本にはできるか?

2024-10-05 | 政治つぶやき 令和6(2024)

総裁選に隠れてあまり注目されなかったがイスラエル、対テロ作戦で目覚ましい成果をあげています。

この発端となったハマスによる襲撃の時点では、イスラエルの方がやられまくりで、イスラエルも大したことなかったなどと思ったほどでした。

それが短期間で体制を立て直しこれほどの成果。

おそらく非常事態への対応が普段から十分に練られていたから効果を発揮しているのでしょう。

米国の潤沢な支援があるからというかもしれませんが、米国から得たものを活用して最大限の成果を出しているのでは?

旧南ベトナムやアフガンにも米国は大規模支援しましたが、悲惨な結果に終わったのとは対照的です。

そこで気になるのが日本有事:

短期で緊急事態体制を構築し、米国からの支援をフルに活用できるかサテどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実が熟す頃

2024-10-05 | 果樹・花木・庭木

この時期、地域や品種にもよるでしょうけれど、柿の実が熟し始めます。

写真の渋柿はそろそろ色づき始めた段階。

そしてこの夏の猛暑で野菜果物に悪影響が出ているようですが、古くから日本に在来の柿は影響が少ないかもしれないがサテ実際はどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする