![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/d5ca33cee9aec568516083ceefef0756.jpg)
先日、主要政党と学歴に触れましたが、政治家の学歴は公表されているからまだいい。
問題なのが帰化議員の出身国と帰化の経緯で非常に分かりにくい。
しかし学歴についても「学歴差別を助長する」などと理屈をつけてそのうち公表しなくなるかもしれません。
現に企業では既にそうしたことが起きています。
となると政治家の重要情報である出身国・学歴を知りにくくなり、性別についても触れなくなり、ついでに犯罪歴も隠されるのでは。
なぜこれら情報を知りたいのか?ですが、政治家は海千山千の胡散臭いのが多いから、その正体を知るには自称の経歴などより客観性のあるこうした基本情報が重要な手がかりになる。
しかしそれも個人情報や多様性尊重などを口実に隠されるようになれば、有権者はくじ引きや警察の容疑者探しみたいに有力情報が殆どないまま候補者選びを強いられるかも?
問題なのが帰化議員の出身国と帰化の経緯で非常に分かりにくい。
しかし学歴についても「学歴差別を助長する」などと理屈をつけてそのうち公表しなくなるかもしれません。
現に企業では既にそうしたことが起きています。
となると政治家の重要情報である出身国・学歴を知りにくくなり、性別についても触れなくなり、ついでに犯罪歴も隠されるのでは。
なぜこれら情報を知りたいのか?ですが、政治家は海千山千の胡散臭いのが多いから、その正体を知るには自称の経歴などより客観性のあるこうした基本情報が重要な手がかりになる。
しかしそれも個人情報や多様性尊重などを口実に隠されるようになれば、有権者はくじ引きや警察の容疑者探しみたいに有力情報が殆どないまま候補者選びを強いられるかも?