多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

有事には無条件で助けるとは限らない…米国のイスラエル支援の例

2023-10-27 | 政治つぶやき 令和5(2023)
ガザでの戦闘を中断するよう米国が求めたが、イスラエルが反発する場面がありました。
自国民を拉致虐殺されて逆上しているイスラエルに対し、米国が自制を求めたというところでしょう。

ただこの件から分かるのは、米国はイスラエル支援といっても無条件の全面支援ではないこと。
ウクライナ支援でも米国、ウクライナのロシア本土攻撃に使える兵器の支援を控えているのに似ています。
それに大統領選も控えている米国、助けを求められたら全面支援というわけにもいかないのもある。

そして今回のこの件の日本への教訓:
日本に侵攻され住民の拉致虐殺が起きたような場合、日本国内では一刻も早い全面攻撃を求める声が強まるかもしれません。
しかし今回のイスラエルのように、支援が制限されたり自制を求めることもあると見ていい。

米国は豊富な物量作戦のイメージかもしれないが、無限に提供してくれるわけでなく特に今回のようにウクライナに加えイスラエルにもとなると厳しくなる。
たとえ同盟国でも米国からすれば所詮は他国の紛争で、全面介入を避けたい場合もあります。

日米安保があるから有事に米国は助けてくれるが、日本が必要なだけ全面的に支援してくれるとは限らない。
このこと、銘記すべきでは?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンテンの実も色づいて | トップ | 日本保守党と自民党の二大政... »
最新の画像もっと見る

政治つぶやき 令和5(2023)」カテゴリの最新記事