多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

「岸田翼賛選挙」でどこも同じ?…参院選と各政党

2022-06-23 | 政治つぶやき 令和4(2022)
今回の参院選ですが、肝心なことが争点になっていません。
肝心なこととは、核保有と物価高と電力不足解決のための原発再稼働です。

本来なら核保有・原発再稼働を前面に掲げて民意を問うのが今回の国政選挙のはずですが、そんなことを主張する政党はなし。
与野党、これほど争点がない選挙は珍しいのでは?

これでは選挙で議席の増減はあっても「岸田翼賛政治」は変わらないでしょう。
ただそんな選挙なら棄権してしまえというのは、やめた方がいい。
ベストな候補がいなければ少しでもマシな候補を選び、それもいなければ一番落選させたい候補の敵に投票すればいい。

くれぐれも棄権しないで下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の多摩川…多摩川夏景色シリーズ

2022-06-22 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、少し前ですが狛江付近の多摩川。

草の緑が濃くなっていますが、まだ真夏から秋にかけての猛烈草ボウボウほどではありません。
空もトロンとしていますが、これまた真夏の夏空とは違い、梅雨時のスッキリしない空というところ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反露・ウクライナ支持が絶対の条件…参院選でどの政党に投票するか?

2022-06-22 | 政治つぶやき 令和4(2022)
参院選でどの政党に投票するかですが、反ロシア・ウクライナ支持が絶対の条件です。
理由はウクライナが負ければ次に侵略されるのは日本と台湾だから。
ウクライナの危機は日本の危機と連動しています。

これからすれば、中露に媚びるポピュリスト政党など問題外。
元は左翼社会主義国家のロシアによる侵略を、抽象的な「戦争反対」にすり替える左翼諸雑政党も悪質。
論点ずらしや意図的な沈黙で態度を明確にしないのもダメ。

繰り返すと:
ロシアのウクライナ侵略は日本の防衛に直結する問題です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の大歩危峡…車窓から川シリーズ

2022-06-21 | 車窓から川シリーズ
土讃線の車窓からの吉野川、大歩危峡の眺めです。
四国の川では、どうも最近は昔からの景勝の大歩危峡より四万十川の方が人気の模様です。
しかし大歩危峡、日本の懐かしい車窓風景で貴重な存在。

となると勝手な願望ですが四国に新幹線を作るより、ずっと今のままでいいとも思いますが、四国の人はサテそれで納得か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権高支持で参院選は自民優勢と思ったら大間違い?

2022-06-21 | 政治つぶやき 令和4(2022)
杉並区長選で旧民主の現職で4選を目指した田中良が落選し、立憲・共産・霊・社民他推薦の新人が当選しました。
3選の現職が落選するだけでも大きいのに、当選したのは左翼諸雑派推薦の候補。

世田谷の左翼区長や、この前の武蔵野市の外国人住民投票でもそうでしたが、首都圏の中央線周辺、左翼の化け物屋敷みたいなところがあり、加えて低投票率。
だたこれらを差し引いてもこの左翼勝利は痛い。

参院選では岸田政権高支持率で自民優勢とみられていますが、それも怪しい。
世論調査で岸田を支持するような層はコアな保守か疑問です。
もしコアな保守層なら、今回のような状況になったら左翼区長断固阻止で絶対に投票に行くことでしょう。

しかし岸田支持と答えているような層は、どうせ岸田のソフトムードに好感した程度で支持しているくらいだから、そんな強い意志はないだろうし、投票に行くかどうかも不明。
岸田政権高支持だからと言って、岸田支持と答えた人がすべて自民候補に投票する保証はないし、そもそも投票に行くかどうかすら疑わしい。

そして次の注目は26日投票の狛江市長選ですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの壊れ方は人間の往生際に似ている

2022-06-20 | その他
機械なのにパソコンは生き物みたいなところがあると確か椎名誠さんが言っていました。
なるほどと思うのが特に壊れる前。

優れた機械は壊れる直前まで初期の高性能を維持しているはずですが、パソコンはそうはいかない。
人生と同じで、歳をとるにつれ動作がだんだん重く鈍くなる。

そして次第に病の相があらわれ、一時は持ち直したかに見えるが、闘病の甲斐もなく臨終…。
こんなパターンです。

ここで情報産業に要望:
AIだのビッグデータの技術があるなら、死期が近づいたら「オレはいつ死ぬから準備しておけ」とか、「こうなったらオレは死ぬと思え」と予告する、イエスキリストみたいなパソコンを開発しては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島国で侵攻しにくいから核攻撃されやすい…日本の防衛

2022-06-20 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ウクライナと違い日本は海に囲まれているから他国に侵攻されにくいと思うのは甘い。
海を渡って通常兵力で侵攻が難しければミサイルや核攻撃に頼るからです。

現に大東亜戦争では、米国は本土上陸し本土決戦になった場合の自軍の損害も考慮し、原爆投下を選択。
北朝鮮がミサイル発射と核実験を繰り返すのも、対日攻撃の訓練としては変な言い方だがきわめて理にかなっています。

そして岸田政権:
こんな日本を防衛するためには核保有でなく核廃絶と思っているらしい。
ここまでくれば無能を通り越して笑うしかない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラタチの実

2022-06-19 | 果樹・花木・庭木
この時期、カラタチの実が大きくなってきます。
棘だらけのカラタチ、サバンナの植物みたいでとげとげしく、生垣にすれば防犯効果はかなりのものでは?
鉄条網のない時代、城の防御の生垣(?)に使った例もあるとか。

そして実ですが薬効もあるらしいが、見た目が小惑星みたいで面妖です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安は岸田政権への不信感のあらわれです

2022-06-19 | 政治つぶやき 令和4(2022)
円安と物価高ですがロシアのウクライナ侵略が原因にされます。
確かにそれもあるが世界的な価格高騰はさておき、なぜ日本は円安なのか?

ロシアのウクライナ侵略がきっかけで、日本は中共・ロシア・北朝鮮から攻撃されるリスクがきわめて高いことが明らかになったのもあるからでは?
しかも岸田政権、中露北からの攻撃への備え、殆ど手を打っていません。

さらにエネルギー価格が高騰し電力がひっ迫しているのに原発を稼働せず。
中国人受け入れや中国人の土地取得も野放しです。

これでは日本、いつ攻撃されるか分からず、経済の先行きも厳しい。
こんなに危ない岸田政権への低評価と不信感が円安になってあらわれたのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシが花盛り

2022-06-18 | 果樹・花木・庭木
梅雨時の今頃はクチナシが花盛りです。
花も晴れより曇りの日の方が冴えていて、晴れが続けば寿命も短いようにも見えます。

そして和風ゴージャスな花。
ひょっとして着物の柄になっているかもしれませんがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選でどこに投票するか?…親ロシア・反ワクチン・トランプ信者

2022-06-18 | 政治つぶやき 令和4(2022)
親ロシア・反ワクチン・トランプ信者は、この三つがそろえば三点セットとか役満とか言われクセが強い。
それでは彼らは参院選でどこに投票するか?

右でも左でも有力政党では親ロシア・反ワクチン・トランプ信者支持を堂々と看板にしているところはなく、表だって彼らを歓迎している党派はありません。
彼らのような鬱陶しいのに支持されても、ややこしくなるだけと思っているのかもしれません。

となると彼らを拒まないマイナーな党派に投票することでしょう。
ただ選挙というもの、特に国政選挙では議席がなければいくら訴えても声はゼロに等しいが、彼らの声、はたしてどこまで届くか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夏の海の季節

2022-06-17 | 海の景色
各地が梅雨入りしましたが、そろそろ海の季節です。
昭和の時代は海開きとかになると大挙海水浴に押しかけたものでしたが、今となっては昔の話。
少子高齢化にマリンレジャーも多様化したのがあるからでしょう。

ところで写真ですが高知県の大山岬。
足摺岬・室戸岬に次ぐ高知県の岬の名勝かどうかは知らないが、岬の先端はあるが付け根がどこからかハッキリしない岬です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選までは保守のご機嫌とり?…選挙ねらいの岸田政権

2022-06-17 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田政権の支持率が高いのはマスコミやリベラルと争わないからと言われます。
しかし保守層の機嫌を損ねないから保守層に支持されているのも無視できない。

保守層が基盤だった安倍・菅政権はリベラルにあまり支持されなかったが、リベラルが基盤の岸田政権は保守の支持も取り込み、高支持率につなげています。

それが典型的にあらわれたのが自民党総裁選で、今回の参院選でもそれを狙っています。
だから防衛力強化や日米同盟強化、中共や南朝鮮には冷淡など、選挙が近づけば保守ウケする発言や姿勢アピールも増えるでしょう。

ただ問題は選挙後。
自民党優勢と伝えられますが、自民の中でも保守が伸びるか、あるいはそれ以外が議席を稼ぐかで岸田の出方も違ってきますがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとしてコロナにかかったかもという話をよく聞くが…

2022-06-16 | 政治つぶやき 令和4(2022)
武漢コロナウイルスですが、病院にも行かないし感染を検査で確認してなくても、それらしき症状が出たとの話、よく聞きます。
例えば今まで何もなかったのに咳き込んだとか、花粉症の季節でもないのにやたら鼻水が出たとか、です。

コロナにかかったかもしれないと自己診断で思っている人の調査、やっているのかどうか知りませんが、探せば結構いるのでは。
それともただの吞み過ぎなのにコロナ不安でコロナと勘違いしているだけかもしれませんが、サテ実際はどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの失敗は繰り返さない…中国が台湾侵攻するとき

2022-06-16 | 政治つぶやき 令和4(2022)
中共の台湾侵攻ですが、ロシアのウクライナ侵攻がうまくいかないから見合わせるだろうとの説、最近はあまり聞かなくなりました。
むしろやるとしたらウクライナでのロシアの失敗を徹底分析し、用意周到・十分な準備をしたうえで侵攻すると見ていいのでは?

ウクライナに比べ台湾が有利なのは、大陸と地続きでなく海に囲まれていることですが、これを突破できると確信できたら侵攻。
第三次大戦になるからと米国はウクライナに軍事介入しませんでしたが、絶対に米国が介入しないようにしてから侵攻。
ドローンやミサイルなどロシア・ウクライナで威力を発揮した兵器は徹底利用するでしょう。

そして日本:
台湾有事には沖縄や本土への攻撃は考えられるし、そこまでやらないにしても日本を恐怖に陥れるような工作や挑発をすることは十分考えられます。
そうやって、降伏すれば助かるなどと例のテレビ芸人らが言い出す状況を作ろうとするのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする