厚生年金基金の最近の状況について、基金に加入いている企業・従業員の皆様は
気になっていると思います。
4月の通常国会に提出される予定の「厚生年金保険法」の改定案は、成立するのか?
その内容は?
厚生年金基金制度は、今後どうなるのか?
「存続を認めてほしい」と要望している基金もあります。
⇒この場合は、純資産/最低責任準備金※=1.5以上の基金には、存続を認める。
という考え方もあるようです。
※最低責任準備金は代行部分を賄うために必要な金額
⇒しかし、この純資産/最低責任準備金=1.5以上の基金のほとんどは、単独型と
連合型の基金です。
総合型基金の存続は、難しいということになります。
基金の積立金が大幅に減少してしまっている基金では、解散は大変困難な状況です。
⇒あるだけの積立金で解散できるようにしてほしいと、政府自民党に要請しているよう
です。
⇒これに関しては、厚生労働省におかれた「厚生年金基金制度に関する専門委員会」
では、否定的な意見が多かったようです。
基金制度については、「一定の基金には存続を認める」=自民党と「原則的に制度は
廃止」=民主党との意見の食い違いがあるそうです。
参院では民主党が多数派ということもあり、「厚生年金保険法」の改正案は、継続審議
になるかもしれません。
この間の株価の上昇により、基金の積立金の運用が好転していることもあり、脱退する
時の特別掛金が少なくなる可能性もあります。
「改正法」の行方を気にしていた事業主の中には、脱退を考える企業も出てくると思い
ます。
もちろん、解散の場合でも、事業主の負担が減少する可能性があります。
黙って待っているだけでいいのか?
脱退・解散?どちらが有利か?
是非ご相談ください。
ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
sai@rice.ocn.ne.jp
04-2955-3407
彩コンサルティングのホームページ
↓ ↓ ↓
左下のブックマークにある「企業年金・退職金コンサルティング」です。



↓ ↓ ↓
左下のブックマークにある「企業年金・退職金コンサルティング」です。