「中国政治経済の最新動向」という題で藤野文昭氏の講演があった。5月末にハルピンで開催された「日中経済協力会議」に訪中代表団の副団長として参加されたそうです。
ハルピンは東北3省の中では一番経済発展が遅れているように感じたそうです。それは港もないということからかもしれません。
中国の経済成長率は今年は10%いきそうで、GDPもアメリカ、日本、ドイツにつづき、中国は世界4位になったそうです。外貨準備高は世界1位で、元も7・5に切り上げている。ドルを使わないとインフレになりそう。
将来、金融センターも香港から上海に移るであろうとのこと。今の中国の課題は、やはり、水、環境問題、格差、政治の腐敗だそうである。共産党の幹部も第4世代の40歳から50歳代の共産党でない人もはいっているとか、政治の民主化が急がれそうである。氏の言われるとおり、日本と中国の関係はどうあればよいのか、未来を考えて、大局的に国会で論じてほしいものである。
ハルピンは東北3省の中では一番経済発展が遅れているように感じたそうです。それは港もないということからかもしれません。
中国の経済成長率は今年は10%いきそうで、GDPもアメリカ、日本、ドイツにつづき、中国は世界4位になったそうです。外貨準備高は世界1位で、元も7・5に切り上げている。ドルを使わないとインフレになりそう。
将来、金融センターも香港から上海に移るであろうとのこと。今の中国の課題は、やはり、水、環境問題、格差、政治の腐敗だそうである。共産党の幹部も第4世代の40歳から50歳代の共産党でない人もはいっているとか、政治の民主化が急がれそうである。氏の言われるとおり、日本と中国の関係はどうあればよいのか、未来を考えて、大局的に国会で論じてほしいものである。