えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o24年 10月 庭の山野草(3)

2024年10月30日 | 山野草

きょう朝は13.5度 昨夜の雨 10ミリ 日中は晴れて25度あります。

もう10月も終わりそう。。 庭に咲く山野草を残します。

 

キジョウロウホトトギス(10月27日 撮影)

 

 

 

 

「白花フジバカマ」夏の猛暑で立ち枯れ、ここだけになりました。

以前 一度だけ「アサギマダラ」が飛来し、何度も庭を廻っては「フジバカマ」に止まってくれました。

白花フジバカマ

 

「斑入り葉キケマン」黄色い花が咲きます・・

斑入り葉が気に入って触ると嫌な匂いがしますが。。生け花に使います。

斑入り葉キケマン

 

 

 

 

野鳥さんからの落とし物で「ホソバヒイラギナンテン」が生えました。

いま 黄色い花が咲き始め細い葉がいいですね(花後に実がつくので野鳥が食べに来ます。)

ホソバヒイラギナンテン (10月30日 撮影)

 

 

 

 

きょう朝 みっけ~♪「利休草」の実が弾けてた。

利休草の実 (10月30日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

6月3日に撮ってる「利休草」の花も、茶花に使われます。

利休草の花 (2024年 6月3日 撮影)

 

庭には こんなのも顔を出します。

キツネノタイマツ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 10月 庭の山野草(1)

2024年10月01日 | 山野草

きょう朝は20度、日中32度あり  きょうも暑いですぅ。。

10月に入りました。

彼岸花がやっと 白花は一日遅れで開花でした。

白花彼岸花 (10月1日 撮影)

 

 

彼岸花 (9月30日 撮影)

 

 

八丈島ギボウシ

 

 

(9月30日 撮影)

 

 

ノダケ (9月29日 撮影)

 

 

シュウカイドウ

 

「キミのヒヨドリジョウゴ」は暑さで立ち枯れましたが・・

この子は 黄色? 赤色? (赤色はかなり前に消えてるけど)

ヒヨドリジョウゴ

 

 

斑入り葉タデ

 

「ツリフネソウ」も暑さで先端が枯れてしまった・・・

昨年の種がクリスマスローズの中に飛んで守られ~~ 復活してる。

ツリフネソウ & 斑入り葉タデ (10月1日 撮影)

 

 

ツリフネソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 9月 庭に咲く山野草(1)

2024年09月19日 | 山野草

きょう朝は26度 日中36.5度 朝方は曇ってて庭の草取りが出来ましたが・・・

残暑がこんなに暑いなんてどうなってるんでしょう!??

兎に角動くだけで 汗 汗ですぅ。 あつーーーーい!!

 

庭の山野草にもこの暑さで大変。日陰にも動けず焼けてる。

「クジャクシダ」も葉が黒くなってたのでキレイに枯れた葉を整理しました。 

クジャクシダ (9月11日 撮影)

 

 

ヤブラン

 

 

 

 

 

 

 

「ハギの花」枝垂れて咲く紅白で。。

ハギ

 

 

ハギ (白)

 

「我も紅なり」 吾亦紅 はじめは紅いのですが・・

毎年 蕾ができると虫に食べられて花を見ず。。 何とか少し見れました。

 

 

「トキリマメ」 山野草コーナーにたくさん蔓が絡まってる。

花後に赤い鞘が出来るのが楽しみ

トキリマメ

 

 

 

 

 

ミズアオイ

 

 

スズムシバナ

 

 

カリガネソウ

 

軒下の「シャインマスカット」 気温が高いので、ことしの実は黄色くなってる。

甘くて糖度は20度ありました。

畑で育ててるシャインマスカットも甘いので、私達よりも早朝早くに黒い鳥が~~

ビニールは破るしブドウに掛けてる袋もボロボロにちぎり ブドウの実が散乱

毎朝 大変です。

シャインマスカット (9月15日 撮影)

 

こんなの試してみました。

ブドウを洗い 実を軸から取り包丁で なり口を切り密閉出来る瓶に入れる。

「強・炭酸水」を注いで冷蔵庫で冷やすだけ

毎日 甘いブドウもいいんだけど・・

少し変わった炭酸のシュワシュワ感がいいですよ♪♪

漬けてから きょうで3日目ですがまだ大丈夫で美味しいです。

(ビンの蓋は開けたら早めに閉めないと炭酸が抜けます。)

シャインマスカットの炭酸漬け (9月17日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年8月 庭に咲くレンゲショウマ...他

2024年08月31日 | 山野草

きょう朝は24.5度 台風10号の影響もなく昨夜の雨20ミリの雨量でした。

この夏は猛暑 異常な暑さで、台風が通過し凄く蒸します。日中は34度あります。

この夏 庭の山野草には格別過酷で消えてるし、これからはとても耐えそうにないです。

山野草コーナーの日除けにと這わせてる白モッコウバラが一株枯れてしまいました。

日焼けするので草も茂らせてるけど どうすることも出来ず・・・

 

裏庭に植えてるレンゲショウマは何とか咲いてくれました。

裏庭の レンゲショウマ (7月28日 撮影)

 

 

 

 

ここがお気に入りなのか? 8月の初めから赤いトンボ「アキアカネ」が四六時中居てくれます。

人差し指をくるくる回すと逃げもせず指にもとまってくれる。

 

 

 

(8月28日 撮影)

 

表側の山野草コーナーの方は、7月26日にはレンゲショウマの蕾みがいっぱい着いてましたが・・

レンゲショウマ 7月26日の様子

 

猛暑で日焼けして蕾みは黒くなり開花することもなく立ち枯れたり。。

一輪がやっとこの程度で本当に辛いですぅ。。

山野草コーナー レンゲショウマの様子 (8月31日 撮影)

 

 

アップで(8月31日 撮影)

 

 

ヤブミョウガ (8月22日 撮影)

 

 

ヒオウギ

 

ネットの花友さんから「ヒオウギ」の種、ピンクとクリーム色二種送ってくださり

嬉しい。我が家に仲間入りしてくれました。

ヒオウギ3種です

 

 

タヌキマメ

 

 

マクロレンズで

 

「キレンゲショウマ」は蕾みが6輪出来たけど、開花までもたず焼けてしまいました。。(泣)

「クガイソウ」も年々小さくなりました。。

クガイソウ (8月23日 撮影)

 

 

ベニバナヤマシャクヤクの実

 

「利休草」ことしは 花が多く着き過ぎで閉口してしまいます。

利休草  【8月25日 撮影)

 

実が着いてます。この後  実が弾けて落ちると発芽し増えてくれます。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 8月 庭の山野草

2024年08月06日 | 山野草

きょう朝は 27度 日中35.5度 午後 急な雨に~~

きょうは 8月6日 広島原爆の日 TVで式典を見ながら平和を祈る。

 

8月 気になる庭の山野草です。

5月に撮ってる「テイカカズラ」の花、白い花で香りがあります。

テイカカズラ (5月10日 撮影)

 

花後の 鞘が出来てるのを確認

一つの花に輪っかになった鞘、2つ出来てました。

テイカカズラの鞘 (7月25日 撮影)

 

2つ目は少し高いとこで、まだ小さな輪っかの鞘が~~ かわいい~♪♪

(7月26日 撮影)

 

 

(8月4日 撮影)

 

きょう朝 小さい方の鞘の輪っかが開いてた?!

少し高いので台に上がって撮ってて~~びっくり!!

その隣に新たに鞘を見つけて一緒に~カシャ^^(鞘が3つあります。)

秋になると鞘が弾けて綿毛が出てくるのを楽しみにしてる。

(8月6日 撮影)

 

 

(8月6日 撮影)

 

綿毛が大好きで、これは昨年の綿毛になったものをドライにしてる。

テイカカズラの綿毛

 

 

ヒゴタイ (7月27日 撮影)

 

 

実生苗のヒゴタイ (7月22日 撮影)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする