きょうは もう一つ
レンゲショウマの開花です。
レンゲショウマは毎年 夏になると葉焼けするので この春
裏庭に半分植え替えて葉焼けもなく順調に育ちました。
レンゲショウマ (7月15日 撮影)
蕾みもたくさん着きました。
前庭の方に半分残してる株は葉焼けしてボロボロ
蕾みもまだ小さく無事開花してくれるかな?
きょうは もう一つ
レンゲショウマの開花です。
レンゲショウマは毎年 夏になると葉焼けするので この春
裏庭に半分植え替えて葉焼けもなく順調に育ちました。
レンゲショウマ (7月15日 撮影)
蕾みもたくさん着きました。
前庭の方に半分残してる株は葉焼けしてボロボロ
蕾みもまだ小さく無事開花してくれるかな?
連日の厳しい暑さの中で作業を続けられてる被災地の皆さま
ボランティアの皆さま 猛暑の中 お疲れ様です。
庭に 「黄金オニユリ」が咲いてくれました!!
2011年9月に いつもの方に頂いたもので初開花デッす!!
べっぴんさん です!!!
黄金オニユリ (7月13日 撮影)
7月15日 撮影
オニユリ( 食用ユリ )が咲いてくれたら並べて撮りたいと
待てども なかなかタイミングが合わず
やっと今日朝咲きました。
オニユリ (7月16日 撮影)
黄金オニユリの傍に 摘んだオニユリを並べてみるも
黄金オニユリは待ちきれずクルンとカールしてたのがのびて~
一番初めの画像 ↑ と見比べてね^^
初めての開花なのでこれから肥培したいです。
傍に 「オオボウシバナ」こぼれ種で
ツユクサの花の色素から青花紙を作られて友禅染めの下絵に使われる花「青花」
オオボウシバナ(アオバナ)
ルリタマアザミ
名前が ??
シダの仲間??
青々として清涼感があるのです。
お気に入りで今年は支柱をしてのぼらせてる。
追記 名前が分らなかったのですが、
つる植物の「カニクサ」と、くらちゃんに教えて頂きました。
教えて下さって有難うございます。
どこまで伸びるのやら~~
猛暑で庭の草取り 昨日もきつかったので 今日朝は5時に庭に出て
延び放題の草、延びた草花を引き抜き
バラの花柄摘みをし束ねてゴミを出したり
朝は涼しいけど つかの間で汗は噴出した。
着てるものはびっしょり、午前10時で打ち止め~シャワー
午後1時 軒下の気温36度、部屋の中は34度
PC開いてる。。